アイヴズ(1874-1954)
①答えのない質問(1908年)
②祭日交響曲(1897-1913)
③宵闇のセントラル・パーク(1898-1907)
エリオット・カーター(1908-2012)
④管弦楽のための協奏曲(1969)
レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
②カメラータ・シンガーズ
シーモア・リプキン(副指揮者)
③小澤征爾&モーリス・ペレス(指揮者)
録音:①1964年4月17日マンハッタン・センター、②1963-1968年マンハッタン・センター&フィルハーモニック・ホール、③1962年5月7日マンハッタン・センター、④1970年2月11日フィルハーモニック・ホール
(SONY SMK60203)
中古でバーンスタインのアイヴズ作品集買いました。カップリングがバーンスタインが演奏するイメージのなかったエリオット・カーターというのもちょっと興味をひきました。
①この曲は以前モートン・グールド盤で聴いてました。
清らかな弦楽に最初は調和的にトランペットが出てきますが、やがて管楽器が噛み合わなくなっていく様が面白い。
②この録音は何故か楽章ごとに長い時間をかけて録音されています。
第1楽章「ワシントン誕生日」
ざわざわと始まりゆったりと不安な感じで始まります。旋律があるような無いような、無調的にモヤモヤと盛り上がるような盛り上がらないような感じでしばらく進みます。中程で突如アメリカンな感じで楽しくなります。口琴が「びよーんびよーん」聞こえたり、民謡がいくつも聞こえてきたりカオスになります。クライマックス後はゆったりの民謡風ですが空虚な感じです。
第2楽章「戦没将兵記念日」
この楽章もモヤモヤと不安な感じで始まります。だいぶ調性的です。やがて盛り上がってくるとどこかで聞いたことあるメロディが混ざってきますが、すぐ消えていきます。モヤモヤが続くのですが、終盤に我慢できないかのようにマーチが出てきます。が、バックはモヤモヤしていて幻想的。
第3楽章「独立記念日」
やはりモヤモヤでスタート。モヤモヤの中から何か元気なものが生まれそうで生まれない。やはり聞いたことあるメロディが聞こえたりしますが、幻想的というかホラー的というか。混沌とした世界です。
第4楽章「感謝祭」
ちょっと重々しくスタート。じわじわと盛り上がりますが、ずっと不協和音で不安感いっぱいです。そんな感じなので中程で優しくなって協和音が出てくるとホッとします。終盤はだんだん盛り上がりクライマックスでは合唱まで登場します。が、だんだん力が抜けていって終わります。
久しぶりに聴いたけど、何というか凄い曲ですね。民謡などがたくさん引用されてるけど不気味で怖いです。
③この曲の第2指揮者はわれらが小澤征爾です!小澤さんはこの作品を後にボストン響と一人で振って録音しています。
この曲もモヤモヤの中に色んな音が紛れてきて狂ったように激しくなりますが、やがて元の静けさに戻ります。「答えのない質問」が大げさになった感じです。
④エリオット・カーターはアメリカ人ながらブーレーズ一派ということで聴くのを避けていました。前にチェロ協奏曲を聴いてましたが微妙でした。バーンスタインが演奏してるということは面白い現代音楽をちょっと期待。このCDが発売された時はご存命でした。
曲はスネアの弱音でのロールから不穏な感じの音楽が続きます。色んな打楽器やハープにピアノが入り編成はでかい印象。メロディはない無調でギクシャクとした音響がひたすら続く24分。アメリカ産の作品だけにヨーロッパ産に比べるとカラッとしてますが、ザ・現代音楽といった感じで聞いてるのがツラい。
①-③★★★☆☆(規模は違うけど同じような趣向の作品ばかり)
④★☆☆☆☆(早く終わってほしくなる)
今回のアイヴズ作品は何れも無調と民謡やマーチなどのまぜこぜや、複調やポリリズムの落ち着きの悪さのごった煮のせいで、気持ち良いような悪いような何とも言えない気分にさせられます。アイヴズって本当に変な作曲家ですね。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
①答えのない質問(1908年)
②祭日交響曲(1897-1913)
③宵闇のセントラル・パーク(1898-1907)
エリオット・カーター(1908-2012)
④管弦楽のための協奏曲(1969)
レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
②カメラータ・シンガーズ
シーモア・リプキン(副指揮者)
③小澤征爾&モーリス・ペレス(指揮者)
録音:①1964年4月17日マンハッタン・センター、②1963-1968年マンハッタン・センター&フィルハーモニック・ホール、③1962年5月7日マンハッタン・センター、④1970年2月11日フィルハーモニック・ホール
(SONY SMK60203)
中古でバーンスタインのアイヴズ作品集買いました。カップリングがバーンスタインが演奏するイメージのなかったエリオット・カーターというのもちょっと興味をひきました。
①この曲は以前モートン・グールド盤で聴いてました。
清らかな弦楽に最初は調和的にトランペットが出てきますが、やがて管楽器が噛み合わなくなっていく様が面白い。
②この録音は何故か楽章ごとに長い時間をかけて録音されています。
第1楽章「ワシントン誕生日」
ざわざわと始まりゆったりと不安な感じで始まります。旋律があるような無いような、無調的にモヤモヤと盛り上がるような盛り上がらないような感じでしばらく進みます。中程で突如アメリカンな感じで楽しくなります。口琴が「びよーんびよーん」聞こえたり、民謡がいくつも聞こえてきたりカオスになります。クライマックス後はゆったりの民謡風ですが空虚な感じです。
第2楽章「戦没将兵記念日」
この楽章もモヤモヤと不安な感じで始まります。だいぶ調性的です。やがて盛り上がってくるとどこかで聞いたことあるメロディが混ざってきますが、すぐ消えていきます。モヤモヤが続くのですが、終盤に我慢できないかのようにマーチが出てきます。が、バックはモヤモヤしていて幻想的。
第3楽章「独立記念日」
やはりモヤモヤでスタート。モヤモヤの中から何か元気なものが生まれそうで生まれない。やはり聞いたことあるメロディが聞こえたりしますが、幻想的というかホラー的というか。混沌とした世界です。
第4楽章「感謝祭」
ちょっと重々しくスタート。じわじわと盛り上がりますが、ずっと不協和音で不安感いっぱいです。そんな感じなので中程で優しくなって協和音が出てくるとホッとします。終盤はだんだん盛り上がりクライマックスでは合唱まで登場します。が、だんだん力が抜けていって終わります。
久しぶりに聴いたけど、何というか凄い曲ですね。民謡などがたくさん引用されてるけど不気味で怖いです。
③この曲の第2指揮者はわれらが小澤征爾です!小澤さんはこの作品を後にボストン響と一人で振って録音しています。
この曲もモヤモヤの中に色んな音が紛れてきて狂ったように激しくなりますが、やがて元の静けさに戻ります。「答えのない質問」が大げさになった感じです。
④エリオット・カーターはアメリカ人ながらブーレーズ一派ということで聴くのを避けていました。前にチェロ協奏曲を聴いてましたが微妙でした。バーンスタインが演奏してるということは面白い現代音楽をちょっと期待。このCDが発売された時はご存命でした。
曲はスネアの弱音でのロールから不穏な感じの音楽が続きます。色んな打楽器やハープにピアノが入り編成はでかい印象。メロディはない無調でギクシャクとした音響がひたすら続く24分。アメリカ産の作品だけにヨーロッパ産に比べるとカラッとしてますが、ザ・現代音楽といった感じで聞いてるのがツラい。
①-③★★★☆☆(規模は違うけど同じような趣向の作品ばかり)
④★☆☆☆☆(早く終わってほしくなる)
今回のアイヴズ作品は何れも無調と民謡やマーチなどのまぜこぜや、複調やポリリズムの落ち着きの悪さのごった煮のせいで、気持ち良いような悪いような何とも言えない気分にさせられます。アイヴズって本当に変な作曲家ですね。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!