fc2ブログ

氷結界の龍 ブリューナク

ここで紹介するカードは、氷結界の龍 ブリューナクです。


氷結界の龍 ブリューナク

氷結界の龍 ブリューナク
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を任意の枚数墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。



「氷結界」に属する、水属性のSモンスターの1体。
シンクロ召喚の黎明期から活躍しており、レベル6シンクロ、引いてはシンクロモンスターそのものを象徴する1枚と言っても過言ではありません。
それを踏まえて、氷魔龍 ブリューナクというリメイクカードが登場したりもしています。

手札を任意の枚数墓地へ捨て、その枚数分だけ相手の場のカードをバウンスできるという、強力な起動効果を持つカードです。
捨てるカードの種類にも枚数にも何ら制限は無いため、手札さえあれば任意のカードを(相手の場のカードの枚数分まで)何枚でも捨てる事ができます
更に、バウンスできるカードにも、カードの種類のや表示形式等の指定がありません。したがって、発動のしやすさに加えて、バウンスできるカードの範囲も非常に広いです。

このカードのバウンス効果は、相手の場のカードの除去手段として活躍します。
「破壊」に対する耐性を持つモンスターをはじめ、場持ちの良いイメージの強いモンスターであっても、このカードのバウンス効果の前では無力だったりする事が多いです。そういった破壊耐性持ちモンスターへの対抗手段として重宝します。
また、複数のモンスターを並べての強力な布陣であっても、それらの内1枚でもバウンスできれば、相手の布陣をなし崩しに崩壊させていく事ができます。
レベル6にしては攻撃力はやや低いですが、効果で相手の場を除去してからのフィニッシャーとして運用できれば問題ないでしょう。
同じ「氷結界の龍」である氷結界の龍 グングニールや同じ属性・レベルのSモンスターの瑚之龍も「手札をコストにした除去効果」を持っていますが、このカードは除去できる枚数に上限が無く、除去の種類も破壊ではなくバウンスといった点が特徴です。

当然、自身が所属するカテゴリである【氷結界】でも、除去要員として重宝します。
汎用性の高い除去効果を持ったこのカードを、氷結界の守護陣氷結界の剣士 ゲオルギアス等によるロックの形成に使えたり、氷結界の大僧正氷結界の御庭番で耐性を付ける事ができるというのは、【氷結界】デッキならではの大きな利点でしょう。
更に、氷結界の伝道師氷結界の虎将 ガンターラの効果によって、墓地へ行った後も蘇生する事ができます。
少なくともエクストラデッキに入れておけば、氷結界に至る晶域の自壊デメリットを防ぐのに役立ったり、氷霊山の龍祖 ランセアの効果で特殊召喚して即席の除去要員として使う事もあり得るでしょう。

【氷結界】以外の水属性のデッキとも相性は抜群です。
このカードの効果の発動時に、「水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時に発動する効果」を持つ海皇のモンスターを墓地へ捨てる事で、それらの効果を使用できます。
海皇の重装兵海皇の狙撃兵を捨てれば、1枚のコストで2枚のカードを除去する事も可能です。
一方で深海のディーヴァとその効果によるリクルート先だけではこのカードのS召喚は狙えず、他のカードとの併用が必要になります。
変わったところでは、フラッピィの効果で蘇生させる事も可能です。

このカードは過去にエラッタが行われており、エラッタ前は、効果の発動回数に制限が無く、自分の場のカードも手札に戻す事ができました
氷結界には、同じレベル6でセルフバウンスの戦術に利用できる氷結界の虎王 ドゥローレンも存在しますが、使用回数に制限が無かったりS素材に指定が無い事もあってあちら以上に様々なループコンボに使用されていました。
自分の場のカードを戻す場合、捨てる手札1枚につき1:1交換なので、手札枚数が減る事はありません。
早すぎた埋葬生還の宝札など、最終的にこのカードによるループコンボが決め手となって禁止になったと言っても過言では無いカードも存在します。
このカード自体も禁止カードに指定されましたが、エラッタされると共に復帰したという経緯があり、その後は環境の変化等もあって緩和されていき、現在は無制限です。
エラッタ後はこのカード名の効果は1ターンに1度しか使用できないという制約が追加され、効果の対象にできるのは相手の場のカードのみになりました。
個人的には、一時は準制限カードにまで指定されていた事があったアビス・ソルジャーの完全上位互換である除去効果はオーバースペックだろうとは初登場した当時から思っていました。エラッタ後は「あちらは自分の場のカードを対象にできるが、こちらは対象にできない」「あちらは効果の発動が1ターンに1度であるのに対し、こちらは同名カードの1ターンに1度の制限がある」といった違いができています。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界の虎王 ドゥローレン

ここで紹介するカードは、氷結界の虎王 ドゥローレンです。


氷結界の虎王 ドゥローレン

氷結界の虎王ドゥローレン
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/獣族/攻2000/守1400
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカードを任意の数だけ対象として発動できる。
その自分の表側表示のカードを持ち主の手札に戻す。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で手札に戻ったカードの数×500アップする。



レベル6の水属性Sモンスター。
素材にはチューナー以外のモンスターに水属性の素材指定がある為、水属性の非チューナーを組み込んだデッキで使う事になるでしょう。
水精鱗やリチュアやダイナミスト等の、チューナーが存在しないテーマのデッキであっても、テーマ外からレベルの合ったチューナーを用意する事で、このカードのシンクロ召喚が可能となります。

自身以外の自分の場の表側表示のカードを任意の枚数バウンスできる効果を持っています。
この効果には発動コストは無く、表側表示のカードならば種類は問わずに何でもバウンスできるので、便利です。
このバウンスから、様々な戦術を取ることができます。
バウンスした枚数毎にこのカードの攻撃力も500ポイントずつ上昇するので、打点を強化する事で攻めにも使えます。

この効果と組み合わせるのに最適なのは、やはり永続系の効果を持ったカードでしょう。
ターン数制限のある光の護封剣水神の護符をバウンスして使い回す事で、潰されない限りは永続的に使用する事が可能となります。
氷結界に至る晶域をバウンスする事でエンドフェイズ時の自壊デメリットを回避したり、氷結界の晶壁をバウンスすれば、発動が次のターンになるというラグはあるものの蘇生効果を再利用できます。
氷結界の術者氷結界の破術師の様な、自分にも効果が及んでしまうロック効果を持つカードをバウンスする事で、それらの影響を一時的に解除するのにも使えます。

リビングデッドの呼び声を使って素材をフィールド上に揃えてこのカードをS召喚し、効果で場に残った蘇生カードをバウンスすれば、攻撃力を上昇できる上に永続系の蘇生カードを使い回すことができます。
氷結界の大僧正が自分の場に並んでいる場合には、大僧正の効果によって自分の場の氷結界モンスターは魔法・罠の効果で破壊されなくなります。なので、このカードを直接リビングデッドの呼び声で蘇生させ、そのリビデをバウンスした場合でもこのカードは破壊されません。
リビングデッドの呼び声で氷結界モンスターを蘇生し、これらの永続系の蘇生カードをバウンスする事で、氷結界のモンスターを完全蘇生でき、更に蘇生カードも回収できます。
そして回収した永続カードをまたセットし、同じ事を繰り返せば、墓地にいる氷結界モンスターをどんどん完全蘇生させていく事ができます。大僧正のおかげで、蘇生するモンスターが激流葬奈落の落とし穴サンダー・ブレイク等で破壊される心配が無くなる点もありがたいです。

このカードの弱点は、基本攻撃力が2000と低めであり、シンクロモンスターとしては頼りない点です。
大抵の上級やS、X、Lモンスターには一方的に戦闘破壊されてしまい、少しばかり強化しただけの下級アタッカーにすら殴り倒される恐れがあります。
そのため、光の護封剣やグラヴィティ・バインドの様なロック系のカードによるアシストは欠かせません。
もちろん、氷結界の術者や氷結界の守護陣によるロック、氷結界の霜精による弱体化も有効です。
安全地帯によってこのカードを守るのも有効ですが、(大僧正がいない場合には)バウンスするとこのカードが破壊されてしまう点には注意が必要です。

ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界-での再録の際にエラッタがかけられており、それまでの「1ターンに1度」という制約から、このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できないという制約に変更されています。
また、効果で自身を対象にできない事が明言化されていたり(それまでも不可能という裁定だった)、カード名が「氷結界の虎王ドゥローレン」から、「虎王」の後にスペースのある「氷結界の虎王 ドゥローレン」に変更されたりもしています。
エラッタ前のこのカードは様々なループコンボに使用されており、それを抑制する為のエラッタと思われますが、このカードのエラッタに対しての当時の評価は、これまでできたループコンボができなくなる事への憤りや、「何で自身が所属するカテゴリのストラクに再録されるこのタイミングで弱体化させる必要があるんだ?」といった感じでした。
ただ、エラッタ前のこのカードは様々なループコンボへの「悪用」の末に制限カードにまで指定されており、「もう次に行き着く先は禁止」という状況だったので、個人的にはまぁ禁止になるよりは良かったんじゃないかという感想です。
そしてこのカードはエラッタ後に規制緩和され、現在は無制限です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界のロイヤル・ナイト

ここで紹介するカードは、氷結界のロイヤル・ナイトです。


氷結界のロイヤル・ナイト

氷結界のロイヤル・ナイト
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/攻2000/守2000
(1):このカードがアドバンス召喚した場合に発動する。
相手フィールドに「アイスコフュントークン」(水族・水・星1・攻1000/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。



DT2弾で初登場した、レベル5・戦士族の氷結界モンスター。
効果は、アドバンス召喚成功時に相手の場に「アイスコフュントークン」1体を攻撃表示で特殊召喚するというものです。
アドバンス召喚だけでも重いのに、相手の場にトークンを特殊召喚するのは実質-2のディスアドバンテージであり、明らかに割に合いません。
おまけに、このカード自身の攻撃力も、2000と上級モンスターにしては低めです。

アイスコフュントークンは相手の場に攻撃表示で特殊召喚される為、殴れば相手に戦闘ダメージを与えられます。
ロイヤル・ナイトでアイスコフュントークンを殴れば、1000の戦闘ダメージを与える事ができます。しかし、アドバンス召喚してまでそんな戦闘ダメージを与えたい状況というのはそんなに無いでしょう。
それならば、ブリズドを攻撃表示で召喚してから相手に送りつけて適当なモンスターで殴ったりする方が、戦闘ダメージの面でも手札交換できる面でも有効な気がします。

デザインのコンセプトとしては、同じ弾に登場した魔酔虫の様に、フィールド(モンスターカードゾーン)を妨害する事を想定したものでしょうか。あちらは通常召喚時にしか効果が発動しませんが、こちらは更に厳しく、アドバンス召喚時でないと効果が発動しません。
したがって、特殊召喚はもちろん、アドバンス召喚以外の通常召喚の成功時にも、効果を発動する事はありません。
もっとも、このアイスコフュントークンが相手のフィールドの妨害に役立つとは思えません。一応「アドバンス召喚のためにはリリースできない」という制約はあるものの、それ以外のリリースには使えるし、シンクロやリンク、融合の素材にする事もできます。
なので、この効果は相手にアドバンテージを与えてしまうものと捉えるべきでしょう。
このカードはデュエルターミナル出身のカードであり、モンスターゾーンが3つしかない上に特定のキャラクターしかシンクロ召喚を使って来ないデュエルターミナルのスピードデュエルならば、相手次第ではそれなりの束縛力はあったのかもしれませんが。

このカードはレベル5である為、伝説の都 アトランティスの発動下ではレベル4となり、リリースなしで通常召喚できるようになります。
この場合の召喚はアドバンス召喚ではないため、上で書いたように効果を発動しません。が、元々利点を見出し難い効果である為、効果を発動しない事がメリットと捉える事ができます。
このカードは、アトランティスの発動下では攻撃力2200の下級アタッカーとなります。下級の打点が不足しがちな【氷結界】にとっては、それなりに頼もしい数値ではあるでしょう。
また、、「レベル5」「水属性」「戦士族」という点から、蛮族の狂宴LV5ゲイザー・シャークに対応しています。前者の効果では手札・墓地から2体まで特殊召喚する事ができ、後者では墓地から2体蘇生した後にランク5の水属性エクシーズへと繋げる事ができます。
同様の条件に該当するカードは他にも何体か存在しますが、それらと比べてこのカードはステータスが高めで、氷結界の紋章という安定したサーチ手段が存在するという強みがあります。
ちなみに、蛮族の狂宴LV5は「同レベルのモンスターを2体まで出せる」という点からX召喚へ繋げる為のサポートというイメージが強いかもしれませんが、アドバンス召喚やS召喚の為の展開補助としても役立ちます。

…というのが私が過去に考えていたこのカードの活用法でした。
見ての通り、モンスター効果は完全に度外視しています。これは上でも書いたように、効果自体がデメリットと見なしている為です。
ネット上で見かけるこのカードの活用法の様なものは、おそらくは主にこのカードのモンスター効果に着目したものであり、私のこの活用法とは方向性が異なります。
効果は無視して「レベル5・水属性・戦士族」であるというステータスを活かし、蛮族の狂宴LV5やゲイザー・シャークを使うデッキの主力となり得る…というのが前回取り上げた時の評価でしたが、今となっては大きな壁が立ちはだかります。
それは、氷結界の虎将 ウェインの存在です。
氷結界の虎将 ウェインは、このカード以来2体目となる氷結界のレベル5モンスターですが、種族は同じ戦士族であり、しかも攻撃力は100高い2100です。モンスター効果に至っては特定の条件下で自身を特殊召喚できる効果と召喚・特殊召喚時に発動できるサーチ効果を持っており、どとらの方が有用かは比べるまでもありません。
一応、守備力はこちらの方が大分高いですが、大した利点にはなり得ません。そもそも、氷結界の虎将 ウェインを殴り倒せるほどの攻撃力を持った相手の前では、攻撃表示だろうと守備表示だろうとこのカードではひとたまりもありません。
以上の点から、今の時代にこのカードを上記の様な活用法をしようとするなら、主役と言うより「4枚目以降の氷結界の虎将 ウェイン」という風なポジションにしかならないでしょう。
ちなみに、このカード自体は氷結界の虎将 ウェインとの相性は悪くはなく、相手の場にモンスターがいない場合でも、このカードの効果を発動する事であちらの(1)の特殊召喚条件の自分の場と相手の場の両方の条件を満たす事ができます。とはいえ、このカードと氷結界の虎将 ウェインが手札にあって尚且つこのカードをアドバンス召喚できる様な状況がそうそうあるとは思えませんが。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界の虎将 ウェイン

ここで紹介するカードは、氷結界の虎将 ウェインです。


氷結界の虎将 ウェイン

氷結界の虎将 ウェイン
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/攻2100/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドに「氷結界」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「氷結界」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドから相手の墓地へ送られる魔法・罠カードは墓地へは行かず除外される。



3つの効果を持っており、その内(1)と(2)の効果は1ターンに1度しか使用できません。

(1)の効果は、相手の場にモンスターが存在し、かつ自分の場に氷結界モンスターが存在する場合に、自身を手札から特殊召喚できる起動効果です。
【氷結界】では重宝する自身を手札から展開できる効果を持っているものの、お互いの場の状況を要求される為、不安定です。そこまで厳しい条件ではないものの逆に気軽に狙えるという訳でもなく、特に先攻1ターン目には狙い難いです。

(2)の効果は、このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動でき、デッキから「氷結界」魔法・罠カード1枚を手札に加えるというものです。
もちろん(1)の効果で特殊召喚した際にも発動でき、特殊召喚分の手札消費を補う事ができます。
特筆すべき点は氷結界の紋章をサーチできる点であり、これを経由する事で実質的に全ての氷結界モンスターをサーチする事ができます。
自身の効果だけでなく、氷結界の伝道師氷結界の剣士 ゲオルギアス氷霊山の龍祖 ランセアといったカードでの展開も狙えるようにしておきたいです。

(3)の効果は、自身がモンスターゾーンに存在する限り、フィールドから相手の墓地へ送られる魔法・罠カードを除外する効果です。氷結界では珍しく、場に他の氷結界を必要とせず単体で機能する永続効果です。
先にこのカードを出しておく必要はあるものの、墓地に送られた魔法・罠を再利用するタイプの戦術を使うデッキ相手には刺さるでしょう。
また、相剣大公-承影の(3)の効果の発動トリガー及び(1)の強化に繋げる事もできます。

このカードはレベル5である為、伝説の都 アトランティスの発動下ではレベル4となり、リリースなしで通常召喚できるようになります。この場合の召喚時にも、もちろん(2)のサーチ効果を発動する事ができます。
このカードは、アトランティスの発動下では攻撃力2300の下級アタッカーとなります。下級の打点が不足しがちな【氷結界】にとってはそれなりに高い数値で数値であり、場持ちが良くなる事で(3)の効果の維持もしやすくなります。

それ以外にも、「レベル5」「水属性」「戦士族」という点から、蛮族の狂宴LV5ゲイザー・シャークに対応しています。前者の効果では手札・墓地から2体まで特殊召喚する事ができ、後者では墓地から2体蘇生した後にランク5の水属性エクシーズへと繋げる事ができます。
これに該当するモンスターには他に氷結界のロイヤル・ナイトも存在しますが、このカードの方が攻撃力が高く、何よりも効果の有用性では遥かに勝っています。これらのカードを活用するデッキには、ロイヤル・ナイト共々入れておくと良いでしょう。
また、変わった所では魔導騎士ギルティア-ソウル・スピアの(3)の効果でサーチしたり、大要塞クジラの(3)の効果でデッキ・墓地から手札に加えるか特殊召喚したりもできます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷霊山の龍祖 ランセア

ここで紹介するカードは、氷霊山の龍祖 ランセアです。


氷霊山の龍祖 ランセア

氷霊山の龍祖 ランセア
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻3300/守2700
水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。
(1):相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地から「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を守備表示にできる。
(2):S召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
EXデッキから「氷結界」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。



TERMINAL WORLDの氷結界の枠で登場した、水属性・レベル10のSモンスター。
氷結界に関する2つの効果も持っているものの、このカード自体は「氷結界」に所属するカードではありません。
また、氷結界の龍を思わせるような名前と姿をしているものの、このカードは氷結界の龍達とは違い除去効果を持っていません。

(1)の効果は、相手のモンスターを特殊召喚時に、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地から氷結界モンスター1体を特殊召喚するというもの。その後に、相手の場の攻撃表示モンスター1体を守備表示にする事もできます。
除外状態を除き、あらゆる場所から氷結界モンスターを展開できるこの効果は、非常に範囲が広く強力です。しかも、特殊召喚自体はノーコストであり、特殊召喚されたモンスターにも何らデメリットは課されません。
通常では出し難い上級や最上級のモンスターも展開できます。
ただし、特殊召喚できない氷結界の神精霊や、蘇生条件を満たしていない墓地のSモンスターは展開する事ができません。

相手が特殊召喚を行うのは相手ターンがほとんどなので、アタッカーや素材を用意するというよりは、相手の行動を制限するロック効果を持つカードを優先して出す事になるでしょう。
特に氷結界の虎将 ライホウは、単体でも機能する上に相手にハンデスか場のモンスターの効果の発動無効かのどちらかを強いる事ができるので強力です。他にも、氷結界の交霊師の効果も、魔法・罠を多用する相手に対してはある程度の束縛力を発揮できるでしょう。
上述の通り、このカード自体は氷結界ではない為、自分の場に氷結界がいる場合に効果を発揮するタイプの氷結界モンスターは、他に氷結界がいなければ効果を発揮できません。手札か墓地にこのタイプの効果を持っている氷結界がいる場合は、氷結界の剣士 ゲオルギアスを展開し、あちらの(2)の効果でそれらの氷結界を特殊召喚する事で、それら及びゲオルギアスの(3)の効果の条件を満たす事ができます。
同一チェーン上では1度までしか発動できないものの、この(1)の効果は1ターンに2度まで使用できるので、相手の状況に依存する上に遅さは感じますが2回発動して氷結界モンスターを2体揃えるという事も可能ではあります。
氷結界のSモンスターは強力なものの、S召喚扱いではない為、S召喚した時を条件とする効果を使用する事はできず、蘇生制限も満たせません。起動効果を持つものも、効果を発動するには相手のターンを生き残らなければならず、考えなしに出そうものなら、最悪使い捨ての壁にしかならない事もあり得ます。

(2)の効果は、S召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に、EXデッキから氷結界のSモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚できる効果です。
(1)の効果とは違いS召喚扱いである為、呼び出したSモンスターは、S召喚した時を条件とする効果の使用や蘇生も問題なく行えます。
注目すべきはやはり氷結界の龍 トリシューラ及び氷結界の還零龍 トリシューラの、S召喚成功時に発動できる除去効果を使用できる点でしょう。特に氷結界の還零龍 トリシューラは、あちらの(2)の効果にも繋げる事ができます。

このカードはレベル10の高レベルモンスターであり、S素材はチューナーが水属性に指定されています。
しかし、トリシューラとは違い素材は2体でも出せる為、レベルを合わせる事ができればトリシューラよりも出すのは容易と言えるでしょう。
【氷結界】においては、氷結界の照魔師の効果でゲオルギアスをリクルートする事で、これら2体でS召喚できます。氷結界以外のモンスターでは、氷水帝エジル・ラーンとその(1)の効果で生成された氷水トークンとでS召喚できます。
また、元々の攻撃力も3300と、水属性全体で見ても非常に高めな部類の為、単体だけでもアタッカーとしてそれなりの存在感を発揮するでしょう。
アタッカー、展開要員両方の面から、【氷結界】では最も優先してS召喚しておきたいSモンスターです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: