fc2ブログ

氷結界の輸送部隊

今日紹介するカードは氷結界の輸送部隊です。


氷結界の輸送部隊

氷結界の輸送部隊
効果モンスター
星1/水属性/海竜族/攻 500/守 200
1ターンに1度、自分の墓地の「氷結界」と名のついた
モンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、お互いにデッキからカードを1枚ドローする。



このカードは遊戯王OCG史上初の、レベル1の海竜族モンスターでした。
また、禁止カードのブリューナクを除けば氷結界で唯一の海竜族という事になります。
このレベル・種族から、深海のディーヴァの効果でデッキから特殊召喚する事ができ、ワン・フォー・ワンでもデッキ・手札から特殊召喚する事ができます。
また、海皇の重装兵グルナードという、2種類のモンスターの「二重召喚効果」によって通常召喚する事ができます。

効果は、一言で言えば「氷結界専用の簡易版・貪欲な壺」といった感じです。
貪欲な壺とは異なる点は、デッキに戻すモンスターカードが2枚である点と、その後のドローがお互いにデッキから1枚ドローするという点です。
また、この効果は1ターンに1度しか使用できません。
墓地に行った氷結界のシンクロモンスターをEXデッキに戻すのに使えますが、【氷結界】はそんなに頻繁にシンクロ召喚を行えるようなデッキではなく、何よりも「墓地からの再利用」という点では、伝道師の効果で蘇生した方が良いケースが多いです。
このカードの効果は主に、神の宣告神の警告などでシンクロ召喚を無効化される等して蘇生制限を満たせなくなったシンクロモンスターや、特殊召喚できない神精霊を再利用するのに使う事になるでしょう。
浮上に対応している点も伝道師と共通しています。浮上で蘇生すればこのカードの低攻撃力を晒さずに済む利点がありますが、やはり基本的には蘇生効果を持つ伝道師の方を優先するべきでしょう。

氷結界モンスターをメインデッキに戻すことで、氷結界の紋章のサーチ先を増やすのには役立つでしょう。
手札に紋章があり、かつ「墓地に回収したい氷結界モンスターがいるがデッキにそれと同名カードはもう無い」という状況の時にサルベージが無い時、もしくはその回収したいモンスターがサルベージに対応しないモンスターだったという時には、このカードでその氷結界モンスターをデッキに戻した上で紋章でサーチする事で、擬似的に回収する事ができます(輸送部隊のドロー効果で引ける可能性もありますが)。
ただ、単に墓地のカードを2枚デッキに戻したいならば、通常罠カードの転生の予言が存在します。

何よりも痛いのは、効果によって相手にも1枚ドローさせてしまう点です。
この効果で相手にキーカードを引かれようものなら、目も当てられないです。
一応、相手によるドローを逆手に取って、便乗でこちらは2枚ドローしたり、強烈なはたき落としで相手がドローしたカードを墓地へ落としたりする事はできますが、伏せてから発動できるまでのタイムラグが辛過ぎる上に、果たしてこのためにわざわざそれらのカードを投入する意義があるかどうかは微妙です・・・。
氷結界と同じDT出身のテーマの「ガスタ」の専用の貪欲な壺効果を持っているガスタの静寂 カームを見ていると、このカードの境遇がより悲しく思えてきます(泣

このカードの活用法は、数少ないレベル1の氷結界モンスターである点を活かしたレベル調整でしょう。
同じく数が少ないレベル1・水属性・海竜族モンスターとして見ても、自分の場に他に水属性モンスターがいない時に深海のディーヴァの効果でリクルートし、忘却の都 レミューリアのレベルアップ効果を使用すれば、ディーヴァのレベルが4、このカードのレベルが3となり、このカードとディーヴァの2体でグングニール等のレベル7のシンクロ召喚を行う事ができるようになります。
また、このカードとディーヴァの2体を選択してタンホイザーゲートを発動すれば、両者のレベルは3となり、ブラック・レイ・ランサー等のランク3のエクシーズや、ドゥローレン等のレベル6のシンクロに繋げることができます。
自分の場に水属性モンスターがこのカードとディーヴァの2体だけの時に、タンホイザーゲートを使ってからレミューリアのレベルアップ効果を使えばランク5のエクシーズを、レミューリアのレベルアップ効果を使ってからタンホイザーゲートを使えばガイオアビス等のランク7のエクシーズを狙う事ができます。
また、海皇の咆哮の効果で蘇生する事もできます。海皇の咆哮でこのカードを3体蘇生すればランク1のエクシーズに繋げる事ができます。そこからレミューリアのレベルアップ効果を使用すれば、レベルモンスター4×3の素材指定を持つランク4のエクシーズを狙う事もできます。
…登場以来長らくの間、これらの戦法はこのカードのみの専売特許でしたが、第9期にネプトアビスが登場した事によって、このカードは「唯一の」レベル1・水属性・海竜族モンスターではなくなってしまいました(汗
同じ運用はネプトアビスでも可能な上に、あちらはこのカードよりも攻撃力が高く、【海皇】デッキの主軸となる効果を持っています。どちらもテーマに依存する効果を持っていますが、テーマへの貢献度は雲泥の差でしょう…。
深海のディーヴァが制限カードとなった今では、【氷結界】デッキに上述のようなシンクロやエクシーズを組み込むのもそう容易ではありません。
ネプトアビスよりもこのカードを優先して使うならば、海皇が入っていないデッキや墓地からデッキへ氷結界のモンスターを再利用できる事に利点を見出せるようなデッキ、デブリ・ドラゴンの様にステータス関係でネプトアビスとはシナジーが無く事このカードとのみシナジーのあるカードを投入したデッキになってくるでしょう。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

新規水属性Xモンスター

INOVには、これまでの様々なテーマの強化が来ていました。
しかし、それらはほぼ全て第9期に初登場したテーマや、9期にテコ入れされた事のあるテーマばかりでした。その様子たるや、まるで「第9期にあらずんばテーマにあらず」とでも言うのかという程でした。
しかし、INOVでは第9期以前の、それも水属性のテーマの新規カードの登場が確定しました。


餅カエル

餅カエル
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/水族/攻2200/守 0
水族レベル2モンスター×2
(1):自分・相手のスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「ガエル」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、
自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。



「ガエル」をサポートする効果を持ったXモンスターの、餅カエルです。
ただし、イレカエルサシカエル等と同じように、自身は「ガエル」ではありません

素材は、水族のレベル2モンスター×2です。なので、せっかくのランク2の水属性Xモンスターであるにも関わらず、残念ながら海皇の重装兵を素材にする事はできません…。
「ガエル」は黄泉ガエル悪魔ガエルデスガエルガエル・サンデスの4体を除く全てがレベル2の水族である為、【ガエル】デッキにおいてはX素材に困る事はないでしょう。特に鬼ガエルは、自身の効果での特殊召喚やガエルの召喚権を増やす効果を持っているので展開要員として優秀です。
他にこのカードのX召喚を行う為の展開力を持ったレベル2・水族としては、このカードと同じガエルサポートのカードで、自身を墓地から蘇生できる効果を持った粋カエルや、同じINOVで初登場するカードで、グレイドル専用の釣り上げ効果を持ったグレイドル・スライムJr.が挙げられます。
そして、「氷結界」では術者水影御庭番伝道師の4体をX素材にできます。特に伝道師は、自分の場に氷結界がいる時に手札から特殊召喚できる効果を持っているので、これらの氷結界と共に手札に確保できれば、そこからこのカードのX召喚を狙えます。

このカードは3つの効果を持っており、恩恵を受けられるカードは「ガエル」「水族モンスター」「水属性モンスター」とそれぞれ異なっています。
この辺は、鬼ガエルの効果に似ている気がします。

(1)の効果は、自分・相手のスタンバイフェイズ時にこのカードのX素材を1つ取り除く事で、デッキから「ガエル」1体をリクルートする効果です。
「ガエルをリクルートする」という効果は、禁止カードのイレカエルを彷彿とさせるものです。しかもあちらとは違い、効果によってフィールドアドバンテージを得る事ができます
発動タイミングにやや癖があるものの、鬼ガエルをリクルートして墓地肥やし効果に繋げたり、魔知ガエルをリクルートして相手の攻撃を制限するといった運用ができます。

(2)の効果は、1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に自分の手札・フィールドの水族1体を墓地へ送る事でその発動を無効にし破壊し、その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできるというものです。
水属性で遂に出た、あらゆる効果の発動を無効にし破壊する効果であり、しかもその破壊したカードを自分の場にセットする事までできてしまいます。
無効にできる効果の範囲は非常に広く、しかもこのカード自身を墓地へ送る事でも効果を発動できます
魔法・罠カードを無効にし自分の魔法・罠ゾーンにセットするという運用が、黄泉ガエルの蘇生効果と相性が悪い点が悩みでしょうか。

(3)の効果は、このカードが墓地へ送られた場合に、自分の墓地の水属性1体を回収できる効果です。
レベルやステータス等に関係無くあらゆる水属性を回収できる為、【ガエル】に限らず水属性デッキ全般で利用価値の高い効果です。
また、効果発動時に墓地に他に水属性モンスターがいれば自身を対象にする事もできます。エクストラデッキのカードを対象にした場合は、手札ではなくエクストラデッキに戻ります。
(2)の効果で墓地へ送られた場合でも発動できるのも大きなポイントです。

そして、地味に攻撃力が高い点も見逃せません。
2200という打点は、ガエルの中ではガエル・サンデスに次ぐ攻撃力値であり、素材指定が無く2体でX召喚できるランク2のXモンスターの中で最高の攻撃力を持つNo.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴスと並ぶ数値です。

水族の素材指定があり、X召喚できるデッキがかなり限られてしまうこのカードですが、バハムート・シャークの効果でエクストラデッキから特殊召喚する事も可能です。
しかも、バハムート・シャークの効果で呼んだ場合でも(2)と(3)の効果を使用できる上に、現在日本で出ているデメリット無しのランク3以下の水属性Xモンスターの中で最高の元々の攻撃力を持っています。
ランク2なのでFA-ブラック・レイ・ランサーを上に重ねる事はできませんが、FA-ブラック・レイ・ランサーの元々の攻撃力値を上回る攻撃力と(2)の効果の存在によって、高い制圧力を発揮してくれるでしょう。
前述の通り、(3)の効果で自身を対象にする事で、再度使い回す事も可能です。
エクストラデッキの枠を圧迫するものの、水属性・レベル4を入れたデッキのエクストラにも投入を検討できるカードです。
また、シャーク繋がりで言えばRUM-アストラル・フォースを使ってS・H・Ark Knightを出す事もできます。

名前の由来は「持ち帰る」でしょう。それに、「餅」とを掛けていると思われます。
ちなみに、「ガエル」ではない「カエル」のモンスターのカード名に漢字が使われているのは、粋カエル以来の2例目です。
イラストでは、鏡餅の様に重なった真っ白な大小2体の蛙が描かれており、一番上には鏡餅の供え物の如くみかんが乗せられています。
そして、(2)の効果が無効にし破壊した相手のカードを持ち帰る、(3)の効果が自分の墓地の水属性1体を持ち帰るという風な効果となっています。

「ガエル」は、私が遊戯王OCGを本格的に始めてからそれ程経たない時期に本格的に強化されたテーマでした。
しかし、水属性の中でもあまりにも一抜けした強化具合や、実際に自分が組んでみた時に上手く回せなかった経験やイラストの雰囲気の好き嫌いから、個人的にはあまり好きなテーマではありませんでした。
水属性の話題がほぼ全てガエルの話題尽くしだった事もあった程で、他の水属性のデッキを使っている際には、常に目の上の瘤の様に感じていたとでも言いましょうか。そんな風に思っていた時期がイレカエルの禁止化の頃まで続いていました。
そして長き時を経て、今そのガエルに大きな強化が来ました。このカードによって、ガエルが水属性の中でも特に強力なテーマになったのか、環境に通用するクラスになるのかは分かりませんが、とにかく予想だにしなかった劇的な強化である事には違いないでしょう。
遊戯王を始めた辺りにガエルに対して抱いていた「目の上の瘤」のような感じを、まさか最後の最後になって再び味わえるとは思っていませんでした(笑 それが懐かしくもあり、また嬉しくもあります。
好き嫌いを超越して、「やはりガエルはこうでなくては!」と思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

新規水属性Sモンスター

INOVで、フェニキシオン以外にも「クリストロン」に属する新たな水属性のSモンスターの登場が確定しました。


水晶機巧-クオンダム

水晶機巧-クオンダム
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
Sモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。


水属性初のレベル4のSモンスター。また、水属性・レベル4のチューナーは竜宮の白タウナギに続いて2体目です。
シンクロチューナーであり、(1)の効果によって相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに自身を素材としてS召喚を行う事ができます。
フェニキシオンをS召喚する事で、墓地やフィールド上の表側表示の魔法・罠カード相手を妨害する事も可能ですが、その場合、相手の墓地にあるブレイクスルー・スキル天敵となります。
(2)の効果は、S召喚したこのカードが破壊された場合、Sモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」1体を蘇生できる効果です。
相手だけでなく自分のカードによって破壊された場合でも効果を発動できるので、墓地に蘇生対象が存在する場合にはクリストロンの非チューナーの効果などで破壊すると良いでしょう。
水晶機巧-クオンスモーガーとシンクロした姿でしょうか。


水晶機巧-アメトリクス

水晶機巧-アメトリクス
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/機械族/攻2500/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスターを全て守備表示にする。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
Sモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。


水属性・レベル5初の、素材指定の無いSモンスターです。これによってようやく、フィッシュボーグ-ランチャーフィッシュボーグ-アーチャーをチューナーとしてレベル5の水属性SモンスターをS召喚できるようになりました。
また、素材指定無しのレベル5のSモンスターの最高攻撃力値のラインを塗り替えたカードでもあります。
(1)の効果は、このカードがS召喚した場合に、相手の場に特殊召喚された表側表示モンスターを全て守備表示にするという効果です。
これによって、いくら攻撃力が高くとも守備力の低いモンスターの戦闘破壊を狙えます。このカードの攻撃力は2500なので、単体で守備力2500未満のモンスターを戦闘破壊できます。
一方で高守備力のモンスターや壁モンスターに対しては効果がありません…。状況によってはこの効果を使わないのも手でしょう。
(2)の効果はクオンダムと同様の、S召喚したこのカードが破壊された場合にSモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」1体を蘇生できる効果です。
水晶機巧-シトリィシストバーンとシンクロした姿と思われます。


以上です。
(2)の効果の存在からして、テーマで運用してこそ真価を発揮するカードですが、それを抜きにしても、水属性・レベル4のSモンスターと素材指定の無い水属性・レベル5のSモンスターが増えた意義は大きいです。これまで数が少なかった、フィッシュボーグ-ランチャーやグレイドル・スライムJr.のS召喚先として選択肢に入れる事ができます。
しかも、クオンダムは相手のターンにS召喚できるレベル4のシンクロチューナー、アメトリクスは素材指定無しのレベル5のSモンスターの中で最高打点と、単体でも使用し得る性能を持っているのも嬉しいです。

TDILで瑚之龍が出たばかりという事もあり、まさかここに来て素材指定の無い水属性Sモンスターに新たなレベル帯が2つも来るとは思いもしていませんでした。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

E・HERO エリクシーラー

今回紹介するカードは、E・HERO エリクシーラーです。


E・HERO エリクシーラー

E・HERO エリクシーラー
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻2900/守2600
「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO バーストレディ」
+「E・HERO クレイマン」+「E・HERO バブルマン」
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの属性は「風」「水」「炎」「地」としても扱う。
このカードが融合召喚に成功した時、
ゲームから除外された全てのカードを持ち主のデッキに戻し、
デッキをシャッフルする。
相手フィールド上に存在するこのカードと同じ属性のモンスター1体につき、
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。



特定の4種類ものモンスターを融合素材として必要とする、E・HEROの融合モンスターです。
その融合素材はフェザーマンバーストレディクレイマンバブルマンの4体の下級E・HEROであり、フェザーマン、バーストレディ、クレイマンの3体が通常モンスターでバブルマンのみ効果モンスターです。
素材の多さ、厳しさに加えて融合召喚でしか特殊召喚できない為、場に出すのは困難を極めます。

このカードの属性は、「風」「水」「炎」「地」としても扱います。これらの属性は、融合素材である4体のE・HEROの属性と一致しています。イラストの背景に描かれている四色も、それらの属性を表していると思われます。
元々の属性である光属性も含めて5つの属性を持っている事になりますが、各属性のサポートだけでなくメタ効果も受けてしまう為、動き辛さを感じるかもしれません。単体で風林火山の発動条件を満たせる利点もありますが。

2つ目の効果として、このカードが融合召喚時に、除外されたカード全てを持ち主のデッキに戻す効果を持っています。
これにより、ミラクル・フュージョンで融合召喚したとしても、その効果によって除外した融合素材をデッキに戻す事ができます。
自分のカードを再利用できるようになる反面、相手の除外カードの再利用を許してしまう点には注意が必要です。

3つ目の効果は、相手の場に存在する、このカードと同じ属性のモンスター1体につき、 このカードの攻撃力は300ポイントアップするというものです。
このカードは上述の様に5つの属性を持つカードとして扱うため、闇属性と神属性以外のモンスターがいれば攻撃力が強化されます。
元々の攻撃力がそれなりにあり、比較的緩い条件で更に強化されるものの、それが果たして4体融合の手間とリスクに合っているかと言われると、厳しいです(汗
より少ない融合素材で出せるE・HERO ガイアE・HERO Great TORNADOの方が、単体でより広い相手に対応できる効果を持っているので、このカードの立場がありません…。

ところで、私は以前にこのカードを絡めた無限ループの様なコンボに遭遇した事がありました。
おおまかに言うと、チェーン・マテリアルとフュージョン・ゲートによってこのカードを融合召喚し、このカード2体でグスタフ・マックスをエクシーズ召喚し、その効果でバーンダメージを与え、それを繰り返すという流れでした。
プレイ時間の都合上かそのコンボは途中で中断されましたが、もしそのまま同じ動きを続けられていたら、私はそのターン内に負けていました
この経験から、私にとってこのカードは、「重いロマンカード」というよりも「ループコンボのパーツ」という印象が強いです(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

永遠の闇

新しいブースターSP「デステニー・ソルジャーズ」が発売されます。
先行情報によると、このブースターSPは闇属性をメインに添えたブースターSPとの事で、今のところ収録が確定している「D-HERO」と「魔界劇団」は、共に闇属性のテーマです。
そして、ブースターSPには3つ程のテーマが収録されていますが、残り一つのテーマも闇属性との事です。

ここで、「オイオイ待てよ」と言いたくなります。
前回のブースターSPであるウィング・レイダーズでも、3テーマ中2つが闇属性でした。圧倒的な闇属性率です。
私はこのウィング・レイダーズの時に、闇属性のテーマである「幻影騎士団」「RR」とあともう一つの枠に、シャークのカードの再録と強化を望んでいた事がありました。結果は「超量」というテーマの枠で、シャークの強化はなりませんでしたが、海外版におけるウィング・レイダーズに相当するパックでS・H・Ark Knightが再録されたようなので、ある意味では再録の願いは叶ったと言えるかもしれません(笑
その2つ前のブースターSPはトライブ・フォースでしたが、そこでも既に「闇属性プッシュ」と言うべき事は行われていました闇属性の汎用サポートカードの再録及びBFの主要カードの再録が、まさにそれです。
BFの再録自体は、ARC-Vでのクロウの再登場を見越した上でのものだったのかもしれませんが、このトライブ・フォースが発売されたのは、ARC-Vでのクロウ登場の情報が流れるよりも前でした。

現在遊戯王では周期的に色んな弾が出ていますが、その中の一つであるブースターSPは、闇、闇、闇、闇…とにかく闇属性だらけです。
遊戯王カードwiki等で書かれていた事なので詳しくは書きませんが、「遊戯王」という作品自体の根底に「闇」というテーマがあるため、カードゲームにおいても闇属性の比率が大きくなってしまうのは仕方ない事なのかもしれませんが、他の属性(水属性)を応援していた身としては、それにしても多すぎだろうと感じてしまいます(汗
最初の2つ位のブースターSPの出来がまあまあ良かった為か、ブースターSPに対していつしか変に期待すぎていた反動もありますが。
以前、動画内で「つまるところ、遊戯王は光属性闇属性ゲーだ」と書いた事がありましたが、ここ最近のブースターSPの「闇属性だらけ」の状況を見て改めてそれを再認識しました。
やはり、「闇」をメインとした作品で水属性を望む事自体が、まず間違いだったのでしょうか…。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

続・新規水属性カード

Vジャンプ2016年8月号に、INOVで登場する新規の水属性モンスターの情報が載っていたので取り上げてみます。


水晶機巧-フェニキシオン

水晶機巧-フェニキシオン
シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/機械族/攻2800/守2000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
相手のフィールド・墓地の魔法・罠カードを全て除外する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。


前回の記事で触れていた、レベル9のシンクロモンスター。新テーマ「クリストロン」に属するカードです。
前回の弾のTDILで登場した瑚之龍に続く新規水属性Sモンスターで、レアリティも同じウルトラレアです。
素材はSモンスターのチューナーとチューナー以外のSモンスター1体以上であり、所謂「アクセルシンクロモンスター」です。
アクセルシンクロモンスターという事で、残念ながらフィッシュボーグ等をS素材にする事はできませんが、それでもアクセルシンクロモンスターとしてはS素材の縛りは緩いです。
たつのこドゥローレンを素材にする事で、水属性同士の組み合わせでS召喚する事が可能です。また、レベル3の非チューナーのSモンスターを用意すれば、瑚之龍を「Sモンスターのチューナー」の素材として利用できます。

効果はいずれもS召喚した時のみにしか使用できないので、効果に関しては実質使い捨てとなってしまいます。
(1)の効果は、S召喚に成功した場合に、相手のフィールド・墓地の魔法・罠カードを全て除外できるという効果です。
「S召喚成功時に相手のカードを除外」という点は、同じ水属性・レベル9のSモンスターであるトリシューラと似ていますが、状況次第で相手の魔法・罠ゾーン、ペンデュラムゾーン、墓地から大量のカードを除外する事ができます。
(2)の効果は、S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、 自身以外の自分の墓地のモンスター1体を蘇生できる効果です。
同名カードが墓地に複数体いればそれらを蘇生する事も可能ですが、S召喚されたこのカードでないとこの効果は発動できないため、スパイダー・シャークグレイドル・ドラゴンとは違い疑似的な無限ループの様な運用をする事はできません。
ただし、上記の2体とは違い効果の発動回数の制限はないため、S召喚したこのカードが複数体いてそれらが破壊されれば、その破壊された数だけ蘇生効果を使う事が可能です。


化合獣ハイドロン・ホーク

化合獣ハイドロン・ホーク
デュアル・効果モンスター
星2/水属性/鳥獣族/攻1400/守 700
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●手札を1枚捨て、自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
「化合獣ハイドロン・ホーク」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


こちらは、同じくINOVで登場する新規テーマ「化合獣」に属する水属性モンスターです。
PRIOのブリザード・サンダーバード以来の水属性・鳥獣族モンスターであり、神代璃緒(メラグ)の使用カード以外の水属性・鳥獣族モンスターは霊水鳥シレーヌ・オルカ以来の2体目です。
私は以前の記事で、「今後もし新規の魚族が出たならば、水属性や魚族を強化するような性能ではなく『たまたま特定のカテゴリに属しているだけのモンスター』になるだろう」と書いた事がありましたが、まさか、シャークと同じ魚族よりも先に、璃緒と同じ水属性・鳥獣族でそんなカードが出るとは思いましませんでした。
自身のテーマに捉われない効果を持っていますが効果は完全にデュアルモンスターに関連した効果であり、レベルも含めて他の既存の水属性・鳥獣族との直接的なシナジーはありません…。
名前の由来は、ハイドロゲドンと同じく「ハイドロゲン(Hydrogen:水素)」でしょうか。


進化合獣ヒュードラゴン

進化合獣ヒュードラゴン
デュアル・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻 200/守2800
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカード以外のデュアルモンスターが召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
●自分フィールドのデュアルモンスターが効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドのカード1枚を破壊できる。


「化合獣」の最上級モンスターで、名前は「進化合獣」となっています。
デュアルや一部の通常モンスターに関するサポートの恩恵を受けられるのに加えて、低攻撃力からデブリ・ドラゴンの効果で釣り上げたり、グリズリーマザーの効果でリクルートできたり、サルベージで手札に回収出来たりと、レベル8の最上級モンスターながらサポート手段は豊富です。そこからデュアルはもちろんの事、他にも様々な戦術に使う事が可能です。
このカードの効果もまた、「化合獣」に捉われない効果ではあるもののいずれもデュアルモンスターをサポートする効果であり、実質的にテーマデッキでの運用が主になるでしょう。
エクシーズ・ディメンション・スプラッシュの効果でリクルートする事もできますが、その場合は通常モンスターではなく「効果が無効になった効果モンスター(デュアルモンスター)」という扱いになるので注意が必要です(デブリ・ドラゴンの効果で釣り上げた場合等も同様)。
水分子、あるいは化合物としての「水」をモチーフにしていると思われ、まさに水属性にピッタリです。


以上です。
私はこれまで「水属性・鳥獣族の通常モンスター」、「水属性・ドラゴン族の通常モンスター」、「水属性・レベル8の通常モンスター」といったものが欲しいと思った事が何度かありましたが、いざ出てみると何にどう使おうとしていたのか思い出せません(笑
そもそも、上記の化合獣の2体は通常モンスターではなく、あくまで疑似的な通常モンスターとも言うべき存在であるデュアルモンスターである為、できる事は限られています。
通常モンスターとして扱うのはフィールド・墓地にいる時のみであり、デッキや手札、除外されている際には通常モンスターとして扱いません。特に、ハイドロン・ホークに関して言えばレスキューラビットの効果でリクルートできないのは致命的と言えるでしょう。

Vジャンプに新規の水属性の情報が載る事はそんなに多くなく、ネット上で新規のカードの情報や考察で盛り上がっている一方で、このブログでは閑古鳥が鳴いている…という事が頻繁にあっただけに、ここで水属性の情報が載っていたのには正直驚きました。
最後の最後に珍しいものが見れて良かったです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

一ヶ月後に遊戯王から身を引き、このブログを凍結します。
今までありがとうございました。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

新規水属性カード

来月9日発売の新パックINOVに収録される、新規の水属性モンスターの情報が出ています。


グレイドル・スライムJr.

グレイドル・スライムJr.
チューナー・効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 0/守2000
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「グレイドル」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じレベルの
水族モンスター1体を手札から特殊召喚できる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから「グレイドル」モンスター1体を特殊召喚する。



DOSCでの初登場以来ご無沙汰だったグレイドルに、まさかの新規カードの追加です。
グレイドル・スライムの幼生と思われる、レベル2チューナーのグレイドル・スライムJr.です。
水族のレベル2チューナーは、術者水影に続いて3体目です。

(1)の効果は、召喚成功時に自分の墓地の「グレイドル」モンスター1体を蘇生できる効果です。
この手の釣り上げ効果を持った水属性モンスターは、リチュア・ビーストダブルフィン・シャーク旧神ノーデンに続いて4体目です。
同名カードを釣り上げる事も可能であり、その場合、そこからランク2のエクシーズ召喚を狙う事ができます。
また、その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じレベルの水族モンスター1体を手札から特殊召喚する事もできます
こちらは、グレイドル以外の水族モンスターも特殊召喚できます。墓地が十分肥えている際には、サルベージでこのカードと特殊召喚したい水族モンスターとの両方を手札に確保する事が可能です。
おそらく、レベル3のグレイドルを釣り上げてから手札からレベル3の水族を展開し、レベル2(このカード)+レベル3+レベル3でグレイドル・ドラゴンをシンクロ召喚する事を想定してデザインされたのでしょう。
大きな特長として、釣り上げたグレイドルにも、手札から特殊召喚した水族にも、何らデメリットはありません。なので、シンクロやエクシーズに繋げずに、特殊召喚したレベル3のグレイドルによる自爆特攻からのコントロール奪取を狙うという戦術を取る事も可能です。
グレイドルにはレベル2、レベル3、レベル5、レベル8のモンスターが存在するので、釣り上げたグレイドルのレベルに応じて、これらのレベル帯の水族を特殊召喚できます。釣り上げたグレイドルと手札から特殊召喚したグレイドルとで、エクシーズ召喚を狙う事も可能です。
ただし、この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できなくなってしまいます

(2)の効果は、戦闘破壊され墓地へ送られた時に発動できるリクルート効果です。
最近の環境では、戦闘による破壊にしか対応しないリクルーターは遅く感じるかもしれませんが、この効果は発動回数や呼び出すモンスターの表示形式に制限が無く、同名カードもリクルートできます。また、グリズリーマザーの効果でこのカードをリクルートする事も可能です。
戦闘破壊された場合に装備カード扱いとして相手モンスターのコントロールを奪取・除去できる効果を持ったレベル3のグレイドルや、高レベルのチューナーであるグレイドル・スライムに繋げる事も可能です。

僕が水族のサポートを望んでいた最大の理由はS・H・Ark Knightの強化の為でしたが、このカードの(1)の手札から特殊召喚する効果はS・H・Ark Knightとは全く関わりがありません。せいぜい、スターフィッシュを特殊召喚したり、グレイドル・スライムとレベル5の水属性・水族とアトランティスとを絡めればエクシーズ素材を確保できるかなぁ程度です。
一方、グレイドル・ドラゴンを出したい場合、特にグレイドルをデッキに入れる際に汎用性の高い効果を持った水族チューナーが出たのは大きな一歩だと思います。

このカードに関する考察を見ていると、(1)の効果による水属性モンスターしか特殊召喚できなくなるデメリットにも関わらず、水属性のシンクロモンスターの数が少ないという悩みが挙げられている事が多いです。
前回の記事ではありませんが、私が前から感じていた悩みが、ようやく多くの人(今回の場合は、グレイドルやこのカードを使いたい人)の前にも立ち塞がったと言ったところでしょうか。
水属性のシンクロは数が少ない上にチューナーに素材指定があるものが多く、シンクロ召喚できるデッキ自体が限られてしまうものが多いですが、このカードの場合は、グレイドル・ドラゴンはもちろんの事、レベル2という事でギシルノドンをシンクロ召喚できるのは不幸中の幸いといったところでしょう。


そして、前回のTDILの瑚之龍に続いてまたしても新たな水属性のシンクロモンスターが登場するそうです。
どうやら、INOVで登場する新テーマ「クリストロン」のシンクロモンスターの様です(名称等の詳細は不明)。
レベルは9…。レベル9の水属性シンクロモンスターは、トリシューラに続いて2体目です。
レベル9の水属性シンクロと言えば、上記のグレイドル・スライムJr.の効果でレベル3のグレイドルを蘇生してから手札からスターフィッシュを特殊召喚し、その効果を使用する事で出せるレベル帯ではありますが、素材指定がどうなっているのかは現状不明です。
たとえ素材指定が無かったとしても、素材数が少なくもない限り、余程独特な効果を持っていない限りレベル9シンクロとしてはトリシューラの方が優先されるでしょうが、トリシューラは制限カードなので、このカードは2枚目以降の水属性・レベル9シンクロとしての投入が検討できるかもしれません。

ここで登場した新規の水属性シンクロモンスターが、もしレベル5かレベル8の新規水属性シンクロモンスターだったなら少しは動揺したかもしれませんが、レベル9なら未練はこれっぽっちも感じません。
時期的に、これらINOVで登場する水属性モンスター達が、私が見る最後の水属性新規カードになります。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

カテゴリ化?

Vジャンプ2016年7月号に、このような記述がありました。

サイレント・パラディン

その次の号であるVジャンプ2016年8月号に収録されるカードの沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディンについて触れている記事です。
ここで注目したいのが、「サイレント」モンスターという記述です。
この記事が載っているページでは、DP王の記憶編に収録された新規カードを含めた「サイレント・ソードマン」「サイレント・マジシャン」シリーズのカードが紹介されており、このカードはそれらの関連カードとして触れられています。
ここで言う「サイレント」というのは「サイレント・ソードマン」「サイレント・マジシャン」のシリーズのカードの事でしょうが、最近の遊戯王OCGのテキストにおいては、『「サイレント」モンスター』という表記は、「サイレント」と名のついたモンスターと同義です。
つまり、「サイレント」がカテゴリ化する可能性があるのではないでしょうか?

もし「サイレント」がカテゴリ化したとすれば、恩恵を受けられる水属性モンスターは、
サイレント・アングラー
サイレント・ウォビー
サイレントアビス
No.101 S・H・Ark Kightサイレント・オナーズ・アーク・ナイト)
CNo.101 S・H・Dark Kightサイレント・オナーズ・ダーク・ナイト)
の5体が存在します。
この内4体が遊戯王ZEXAL IIでシャーク(ナッシュ)が使用したカードであり、「シャーク」で果たせなかったカテゴリ化を「サイレント」の方で果たせるようになるかもしれません。
サイレント・アングラーはシャークのデッキどころか多くの水属性デッキでの活躍が見込めるカードであり、サイレント・ウォビーは一見地味なカードですがシャーク・ドレイクとのコンボが光ります。
そしてS・H・Ark Knightは、このブログで「強化してやるべきカードだ」と幾度となく書いていたカードであり、S・H・Dark Kightはその進化系であり、S・H・Ark Knightとカステルとの差別化を語る上でも欠かせない存在です。
唯一シャーク(ナッシュ)の使用カードではないサイレントアビスは、STONで登場した、レベル7・攻撃力2000・守備力1500で、戦闘によって破壊され墓地へ送られた時にフィールド上に表側表示で存在する自身とおなじ属性以外のモンスターを全て破壊する効果を持った爬虫類族のシリーズの水属性担当です。
この様に、「サイレント」と名のついた水属性モンスターは中々の粒揃いであり、棚ぼた的に強化されれば大したものでしょう。


・・・という風なネタを考えていたのですが、どうやらそんな記事を書く前にサイレント・パラディンの正確なテキストが明らかになってしまったようです(笑


沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 500/守1500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「サイレント・ソードマン LV3」または
「サイレント・マジシャン LV4」1体を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
自分フィールドのモンスター1体のみを対象とする魔法カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
自分の墓地の光属性の「LV」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。



見ての通り、サイレント・ソードマン LV3サイレント・マジシャン LV4をサポートするカードであり、「サイレント」がカテゴリ化されるなんて事はありませんでした
それどころか、(3)の効果は属性が指定されているものの、いずれにせよ「LV」モンスターという時点で水属性とは何の関係も無いカードです。

どうやらこのカードの効果は酷評されており、特に「せっかくイラストは良いだけに、効果が残念だ」という声をよく見かけます。
それを見て、この意見を持っている人がこのカードに対して抱いている感情は、私がシンクロ以外の氷結界ほぼ全て(特に、「おっさんデッキ」というイメージから、「デッキに入らないカード」という印象が一際強い女性モンスター達)に対して抱いていた感情に近いのかなぁと思ったりします。
登場時期や知名度的に、「氷結界のアイドルカード(の内の誰か)が遊戯王OCGで一番好きだ」という人はそういないでしょうが、このカードに関しては、効果に先駆けて公開されたイラストを見て惚れ込んだ人はそれなりにいるのではないでしょうか。その人達は、それまで「対岸の火事」でしか無かったであろう「氷結界」の気持ちを少しでも味わったと言えるのかもしれません。
もっとも、このカードにしろシンクロ以外の氷結界にしろ、今後の展開次第で大きく化ける可能性も無くはないかもしれませんが。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界の龍 グングニール

今日紹介するカードは、氷結界の龍 グングニールです。


氷結界の龍 グングニール

氷結界の龍 グングニール
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻2500/守1700
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
1ターンに1度、手札を2枚まで墓地へ捨て、
捨てた数だけ相手フィールド上のカードを選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。



レベル7の氷結界シンクロモンスターであり、チューナー以外のモンスターに水属性の素材指定があります。
【氷結界】ではレベル3チューナー+チューナー以外のレベル4という組み合わせで出す事が多いでしょう。【氷結界】の主力の下級モンスターである守護陣(レベル3チューナー)と軍師(非チューナーのレベル4)がその条件に当てはまるので尚更です。
また、デブリ・ドラゴンで墓地のレベル3水属性を蘇生してこのカードのシンクロに繋げる方法があります。これが最も早くかつ有名な出し方でしょう。
デブリ・ドラゴンの効果で蘇生できるレベル3水属性には、汎用性の高い効果を持ったスノーマンイーター玄武の召喚士融合を入れるデッキには欠かせず手札から墓地へ捨てる事もできる沼地の魔神王、そして氷結界の破術師などが存在します。他にも、特定のカテゴリに属するモンスターとしてグレイドル・アリゲーター雲魔物-ポイズン・クラウド影霊衣の術士 シュリット水霊使いエリアダークビショップデーモン森羅の蜜柑子 シトラといったカードが存在しています。
同様に、ダブルフィン・シャークの効果でフィッシュボーグ-アーチャーを蘇生させる事でもシンクロ召喚を行う事が可能です。
水属性・ドラゴン族のモンスターにはブリザード・ドラゴンドラゴン・アイスなどが存在する為、それらのカードをチューナーと共に組み込めば、【ドラゴン族】でもこのカードのシンクロを狙うことができます。
ドラゴン・アイスの特殊召喚時に手札から魔轟神獣ケルベラルを手札から捨てれば、即座にこのカードのシンクロ素材が揃います(シンクロするまで両者が生き延びるのは難しいかもしれませんが)。
また、このカードは数少ないフィッシュボーグ-ランチャーのシンクロ先の1体でもあります。

効果は、1ターンに1度、手札を2枚まで墓地へ捨てて、捨てた枚数分だけ相手の場のカードを破壊するというものです。
破壊に耐性を持つカードには無力だったり、時に「破壊」という点が裏目に出てしまう事もあるものの、禁止カードになったブリューナクを連想させる強力な除去効果です。
【氷結界】では打点要員と除去要員の両方を兼ねて、デッキの主力として活躍してくれるでしょう。
手札コストは厳しいものの、サルベージを使用することで補う事が可能です。
このカードの効果の発動時に、「水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時に発動する効果」を持つ海皇の下級モンスターを墓地へ捨てる事で、それらの効果を使用できます。特に、重装兵狙撃兵をコストにすれば、1枚のコストで2枚のカードを破壊できます

このカードは「氷結界」と名がつくため、大僧正御庭番と並べることで耐性を付けたり、伝道師ガンターラの効果で蘇生する事が可能です。強力な能力を持つこのカードに、これらのカードの効果を適用できる事が、【氷結界】の大きな利点の一つと言えるでしょう。
特に伝道師の効果で蘇生すれば、そこから逆転する事も夢ではありません。
また、他のレベル7モンスターと並ぶことで、ランク7のエクシーズ召喚が狙えます。自身やガンターラや交霊師メガロアビス霧の王といった水属性のレベル7モンスターとエクシーズすればガイオアビスを出す事も可能です。

さて、このカードは4体いる氷結界のシンクロモンスターの中で唯一規制されていない事や、ゴールドシリーズでは「氷結界の龍」の中で唯一ノーマルレアでは無かった事、また「氷結界の龍」の中で唯一禁止カードになったことが無い事や素材指定がある事などをしばしばネタにされており、不遇な扱いを受ける事が多いです・・・。
規制されてる他の氷結界のシンクロモンスター達が、「インフェルニティが最も相性が良い」(もちろんそれ以外のテーマやデッキの名前も色々と挙げられる)と言われるのに対し、このカードは別にそんな事はなく【氷結界】でも普通に出せるので、他よりも節操がある印象は受けますが、それもかえってネタにされる一因となっているかもしれません。
このカードがヴェルズ化した姿であるヴェルズ・オピオンが、【ヴェルズ】の主力モンスターとして猛威を振るい、(このカードとは対照的に)規制経験まである事も、このカードのネタ扱いや不遇さに拍車を掛けています。
効果の方向性自体が全く異なるにも関わらず、「(オピオンは)ヴェルズ化前よりも強化された」と記されているサイトもある程です。そのオピオンが、このカードや【氷結界】にとっては天敵と言う他ないというのも、何とも皮肉な話です。
他にも、氷結界の龍の力を宿した影霊衣の儀式モンスターの中で、グングニールの影霊衣だけが収録弾が異なっていたり、鎧を纏っている人物が他の2体のものとは明らかに別人だったりと、公式さえも「グングニール不遇」の流れを後押ししてるんじゃねぇかと疑いたくなります…。
カードの性能面においても、「氷結界の龍」のみならず、同じ属性・種族のシンクロモンスターで、このカードの小型版と言える効果を持った瑚之龍の登場で肩身が狭くなっています(遊戯王カードwikiでさえも、「使い勝手ではどうしても劣ってしまう」「瑚之龍で立場が脅かされている」と書いている)。
もちろん、レベル7のシンクロモンスターとして見ても、同じ種族で素材指定がない上にノーコストで強力な除去を撃てるブラック・ローズ・ドラゴン月華竜 ブラック・ローズと枠を争う事になるので厳しい立場と言わざるを得ません…。

このカードは個人的にはかなり思い入れの強いカードでした。
DT1弾でブリューナクが当たらず、DT3弾でドゥローレンが当たらなかった私は、このカードが登場したDT5弾の頃には、DTそのものを見下していました
そんな私でしたが、DT5弾稼働日に、店の閉店の15分ほど前に着いて初めてDT5弾をやった際に、魔轟神レヴュアタン共々このカードを当てる事ができました。
初めて自力で当てる事ができた氷結界のシンクロモンスター…その喜びは計り知れませんでした。そして、これをきっかけに「DTも捨てたものではないな」と思い、以降のDTや氷結界にハマるきっかけとなりました。
私はこのカードを当てなければ、DTについてはずっと見下したままで、「氷結界」も好きになる事は無く、ネット上で言われてるような感じでネタにし続けていたと思います。
そして、このブログを解説する事もありませんでした(それが良かったか悪かったかはともかくとして)。
その後も、ブリューナクやドゥローレンとは違い、DT5弾でこのカードを何枚か当てる事ができました。私の中では「最大の相棒」と言ってもいい程の存在でした。ちなみに後のトリシューラも、全然スムーズに当てる事はできませんでした。
しかし、上記の様な再録法によって、一気に悪い意味でネタにされるカードと化してしまいました…。
それまで「それなりに需要があるのに、絶版な上に値段が上がってるので手に入り難い」「入手しやすいようになって欲しい」と言われていたのが一転して、「ハズレ」「価格が大暴落した」とネタにされるようになったのには、人間の狂気すら感じました。
(同じように再録によってレートが下がったカードは数多存在しているが、このカード程酷くネタにされたカードは他にない気がする)

『正直者が馬鹿を見る』
遊戯王OCGにおいて、それをこの上なく体現しているカードです。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

混沌帝龍 -終焉の使者-

今回紹介するカードは、混沌帝龍(カオス・エンペラードラゴン) -終焉の使者-です。


混沌帝龍 -終焉の使者-

混沌帝龍 -終焉の使者-
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない。
(1):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
その後、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。



レベル8・闇属性・ドラゴン族の特殊召喚モンスター。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合にのみ特殊召喚できます。

1000LPを払う事で、お互いの手札と場のカードを全て墓地へ送るという非常に強力なリセット効果を持っています。
同様の除去能力はネオダイダロス天魔神 ノーレラスも持っており、それらの開祖とも言える存在です。ただし、ステータスや出しやすさに関してはこのカードが一番であり、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与えるというバーン効果まで付随しています。
一方で、自身は場に残るネオダイダロスやドローできるノーレラスに比べ、リセット後のリカバリーには乏しいです。
また、このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できないというキツい縛りもあります。このおかげで、ますますリカバリーが厳しくなっています。
効果の発動にチェーンしてエフェクト・ヴェーラー禁じられた聖杯等を撃たれて効果を無効にされようものなら、目も当てられない事態となります…。
強力な除去とバーンを撃てる反面リスクも大きいので、相手の墓地や手札の状況を見た上で、リセット効果を撃つタイミングを見極めたいです。

効果を使わずにアタッカーやシンクロ、エクシーズ素材に使ってしまうのも手です。
このカードと同じレベル・攻守・特殊召喚条件を持ったモンスターとしてカオス・ソルジャー -開闢の使者-が存在しています。アタッカーとしての性能はあちらの方が上ですが、このカードは属性・種族が異なる為、闇属性やドラゴン族のサポートを受けられる点で差別化を図る事ができます。
エクリプス・ワイバーンドラゴン・目覚めの旋律でサーチしたり、闇の誘惑のコストにしたりと、属性・種族のサポート数に応じて採用を検討すると良いでしょう。

このカードは、過去に禁止カードに指定されていたのが、エラッタされた後に復帰したという経歴があります。
エラッタ前には蘇生条件を満たせば自身の効果以外でも特殊召喚する事が可能であり、バーンダメージは効果で墓地へ送ったお互いのカードの数×300ダメージであり、効果発動時のデメリットもありませんでした
まさに、非の打ちどころのない最凶のパワーカードと言って差し支えない存在でした。
その凶悪さたるや、当時最速で禁止カードに指定された程でした。この記録は、ダーク・ダイブ・ボンバーが禁止化されるまで更新される事はありませんでした(ちなみに、そのダーク・ダイブ・ボンバーも、エラッタの末に無制限にまで復帰しています)。

エラッタ前のこのカードが禁止化される前には、「自分の場にクリッターまたは黒き森のウィッチがいる」「自分のデッキ内に八汰烏が存在する」「自分にまだ召喚権が残っている」という条件下でこのカードを特殊召喚し、効果を発動すれば、そのプレイヤーはデュエルに必ず勝利できました
効果で墓地へ送られたクリッターまたは黒き森のウィッチの効果で八汰烏をサーチし、八汰烏を通常召喚してダイレクトアタックを行い相手のドローを封殺、以下八汰烏の召喚→ダイレクトアタックを繰り返す事で、相手に一切の行動を行わせずに勝つ事ができたのです。
当時は効果を無効にするカードはスキルドレイン位しかなく、エフェクト・ヴェーラー等の様な手札誘発効果を持ったカードやネクロ・ガードナーダンディライオン等の様な墓地誘発効果を持ったカードも存在せず、更に起動効果の優先権に対するルールも今とは異なっていた為、特殊召喚に対して除去の魔法・罠を使用されたとしても効果を発動する事はでき、一度効果を発動させれば確実にリセットを行う事ができました。
現在は、上述の通りこのカードにはエラッタによって効果を発動するターンに発動したプレイヤー側が他の効果を発動できなくなるデメリットが追加され、八汰烏と黒き森のウィッチは禁止カード、クリッターもまたエラッタをかけられたため、このコンボは完全に崩壊しています

長い間「遊戯王の凶悪カード」の代名詞的存在だったこのカード。
エラッタをかけられた上で無制限カードにまでなったのには時代の流れを感じます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: