fc2ブログ

レインボー・フィッシュ

今回紹介するのは、レインボー・フィッシュです。
第1期のvol.7で初登場した通常モンスターです。


レインボー・フィッシュ

レインボー・フィッシュ
通常モンスター
星4/水属性/魚族/攻1800/守 800
世にも珍しい七色の魚。捕まえるのはかなり難しい。



初期に登場した魚族の下級通常モンスター。
特筆すべき点として、このカードは魚族の下級通常モンスターの中で最高の攻撃力を持っています!
下級魚族全体で見ると、スクラップ・シャークに次いで高い攻撃力を持っています。あちらには厳しいデメリットがありますが、このカードは通常モンスターなのでデメリットも無く扱い易いです。
また、同じ攻撃力を持つ下級魚族には、他にメタボ・シャークが存在します。このカードとメタボ・シャークは、水属性・魚族の下級モンスターの中では最高の攻撃力を持っているという事になります。
なので、魚族のデッキにおいては、どちらも下級アタッカーとして採用を検討できます。

このカードを使うならば、通常モンスターであるという点を活かす事で、メタボ・シャークと差別化を図っていきたいです。
通常モンスターという事で、戦線復活の代償のコストにする事ができます。【魚族】においては、これによって墓地にいるシーラカンスを蘇生させる戦術が有効です。
シーラカンスの効果で呼んだこのカードも戦線復活の代償のコストにする事ができるのもポイントです。
そして、このカードはレスキューラビットによってデッキから2体リクルートする事ができます。
その2体でレベル4×2のエクシーズ召喚を行う事ができます。このカードは水属性なので、バハムート・シャークスノーダスト・ジャイアントも出せます。
そこからエクシーズ素材となったこのカード2体を取り除く事でエクシーズ・リモーラを特殊召喚でき、更にエクシーズ・リモーラの効果でこのカード2体を蘇生する事ができます。
つまり、レスキューラビットとエクシーズ・リモーラのわずか2枚分の消費で、ランク4のエクシーズモンスター1体と、エクシーズ・リモーラとこのカード2体を並べる事ができるのです。
この様な一連の流れは「兎リモーラ」「リモーララビット」等と呼ばれており、現状ではエクシーズ・リモーラを使用する際の主流だと思われます。
そして、そのギミックにおいて最も優先される事が多いレベル4・魚族の通常モンスターこそが、このカードなのです。

第1期で初登場した時は、シーザリオンと共に【水属性】の下級アタッカーとして使用されていた様です。
そんな古くから使われていたこのカードが、現在でも形を変えながら、デッキによっては主力級の活躍ができるというのは何だか感慨深いです。
それだけに、ストラクチャーデッキ「海竜神の怒り」以来絶版なのが悔やまれます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷炎の双竜

今回紹介するのは、氷炎の双竜です。
デュエリストエディションには収録されませんでしたが、その後トーナメントパック2012 Vol.3にて再録されました。


氷炎の双竜

氷炎の双竜
効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/攻2300/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の水属性モンスター2体と炎属性モンスター1体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。



自分の墓地の水属性2体炎属性1体を除外する事でのみ特殊召喚する事ができます。
このカード自身が水属性であるためか、水属性の方が除外に必要な枚数が多いです。間違えないように気をつけたいものです。

このカードを出すには、水属性と炎属性の両方を組み込んでおくべきであり、特に水属性を多めにしておいた方が良いでしょう。
炎属性のエクシーズモンスターには、ランク3にはゼンマイン、ランク4にはラヴァルバル・チェイン、ランク5にはヴォルカザウルスと汎用性の高いものが多いので、それらのモンスターのエクシーズを狙える構築の【水属性】デッキならば、メインデッキに炎属性を入れなくとも出せる機会は訪れるでしょう。
特に魚族・海竜族・水族主体の【水属性】ならば、水属性の海産物2体とラヴァルバル・チェインを共に除外する事で一気にフィッシュアンドキックスの発動条件を満たすことができます。
ハイドロゲドン大くしゃみのカバザウルスからラギアやドルカのエクシーズ召喚を狙える構築のデッキにおいても、それらのエクシーズがやられた後に出す事ができます。
ただ、このカードの特殊召喚コストとサルベージとの兼ね合いには気をつけたいところです。

このカードは水属性・ドラゴン族という事で、瀑征竜-タイダルの効果でデッキからサーチする事ができます。
また、タイダルの自身と水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で発動する墓地肥やし効果で炎属性モンスターをデッキから墓地へ送れば、即座にこのカードの特殊召喚条件を満たせます。
特殊召喚時のコストとしてタイダルや焔征竜-ブラスターを除外すれば、それらが持つサーチ効果を使う事ができます。これによって、効果の発動の為の手札コストを補う事ができます。
以上の点から、【征竜】においても出番があり、特にタイダルとは相性が良いです。このカードを使う場合には、タイダルやブラスターだけでなく、ストリームバーナーも多めに入れておきたいです。
ただし、征竜が全てレベル7であるのに対しこのカードはレベル6と、噛み合わない部分があります。
征竜以外のドラゴン族では、リクルーターの仮面竜や、チューナーのガード・オブ・フレムベル炎龍にサーチ効果も持つドレッド・ドラゴンと、炎属性は豊富ですが、水属性の数は少ないです。
下級の水属性・ドラゴン族の中でも、ブリザード・ドラゴンは有用な効果を持ちアタッカーとしても運用できますが、パワード・チューナースノー・ドラゴンは、仮面竜のリクルートには対応するものの単体だとただの貧弱なモンスターでしたありません…(汗
ドラゴン・アイスの特殊召喚効果をくり返して使う事で墓地を肥やし、このカードの特殊召喚へ繋げるという戦略も考えられます。

このカードの効果は、1ターンに1度、手札を1枚捨てる事でフィールド上のモンスター1体を破壊するというもの。
表示形式を問わずにモンスターを破壊できる上に、効果発動後にも攻撃できるのが利点です。
また、コストとして「水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時に発動する効果」を持った海皇の下級モンスターを捨てる事で、それらの効果を使う事ができます!
特に、重装兵狙撃兵を捨てれば、2体のモンスターを除去したり、魔法・罠も除去したりする事も可能となります。
ただ、同じ属性・種族のモンスターに、手札コストによって2枚まで除去できる上にモンスターだけではなく魔法・罠も破壊できる効果を持つグングニールが存在します。
アビス・ソルジャーに対するブリューナクといい、氷結界のシンクロには、既存の水属性を上回るような効果のものが多い気がする…。
あちらはシンクロモンスターですが、一度シンクロ召喚すれば蘇生条件を満たす事ができます。
一方で、こちらは上記の方法でしか特殊召喚できません…。
一応、自分のモンスターも破壊できる点と、次元の裂け目マクロコスモスの発動下でも除去効果を発動できる点は、グングニールには無い利点です。

実はこのモンスターは、遊戯王OCG史上において初めて登場した水属性・ドラゴン族のモンスターでした。
情報が出たのはブリザード・ドラゴンの方が先でしたが、実物が発売されたのはこのカードの方が先だったようです。
水属性と炎属性を併せたデッキにおいて、採用を検討できるカードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

トランスターン

今日紹介するカードは、トランスターンです。


トランスターン

トランスターン
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターと種族・属性が同じで
レベルが1つ高いモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
「トランスターン」は1ターンに1枚しか発動できない。



自分の場の表側表示のモンスター1体を墓地へ送り、墓地へ送ったモンスターと同じ属性・種族でレベルが1つ高いモンスター1体を自分のデッキからリクルートする効果を持った魔法カードです。
サーチやリクルート手段に乏しいモンスターを展開できれば効果的です。
ただし、積極的に使用する場合はデッキ内のモンスターの属性・種族の両方を統一し、更にレベルが1つ差のあるモンスターを混在させる必要があるでしょう。

シャークの使用モンスターはレベル3と4の水属性・魚族が多いため、シャークのデッキに入れておけば、レベル3のモンスターに対して使用する事でレベル4のモンスターを出す事ができます。
【魚族】においては、特殊召喚しやすいシャークラーケンマザー・ブレインに使用する事で、シーラカンスをリクルートできます!
深海のディーヴァからレベル3のモンスターをリクルートした場合、ディーヴァに対して使用する事でランク3のエクシーズ、呼んだレベル3モンスターに対して使用する事でレベル6のシンクロへと繋げる事ができます。

氷結界では、水族、魔法使い族、戦士族のモンスターに使用する事ができます。
水族ならレベル1(ブリズド)→レベル2(術者水影御庭番伝道師)→レベル3(守護陣)、魔法使い族ならレベル3(風水師決起隊破術師)→レベル4(封魔団軍師舞姫)、レベル6(大僧正)→レベル7(交霊師)という風にリクルートできます。
最も豊富なのは戦士族であり、レベル4(修験者武士)→レベル5(ロイヤル・ナイト)→レベル6(ライホウ)→レベル7(ガンターラ)→レベル8(グルナード)と揃っています!
ただ、「トランスターン」は1ターンに1枚しか発動できない点には注意が必要です。

カードの消費量など、気になる部分はあるものの、なかなか面白いカードだと思います。
はやく枚数を集めて使ってみたいです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ウンディーネ

今日紹介するカードはウンディーネです。


ウンディーネ

ウンディーネ
通常モンスター
星3/水属性/水族/攻1100/守 700
水の中をユラユラ漂う妖精。水龍を召喚できるらしい。



レベル3・水属性・水族のモンスター。攻守の合計値は1800です。
ただし、召喚成功時にデッキから水属性モンスター1体を墓地へ送る事もできなければ、デッキからジェネクス・コントローラー1体を手札に加える事もできません。
このカードは、初期のvol.7に登場した通常モンスターなのです。

以前紹介した事がある通常モンスターの怒りの海王とはレベル・属性・種族・守備力が一致しており、攻撃力はこちらの方が400高いです。
あちらよりはこのカードの方が優先できますが、それでも同じレベル・属性・種族を持つ通常モンスターの中で最も高い攻撃力を持つマッド・ロブスターと比べると優先度は随分と落ちてしまいます(汗
この攻撃力値から、奈落の落とし穴連鎖除外は効きませんが、落とし穴は効いてしまいます。
フィールド魔法のアトランティスレミューリアウォーターワールド、通常魔法カードのアクア・ジェットを使う事で、攻撃力を強化する事ができます。
とはいえそれでも攻撃力はどうも頼りない為、戦闘には不安が残りますが、ポセイドン・ウェーブを使えば相手の攻撃からこのカードを守りつつ、相手にダメージを与える事ができます。
他にも海竜神の加護で破壊から守ったり、破壊された場合でも激流蘇生で蘇生したりできます。

スクリーチ絶海の騎士、そしてジェネクス・ウンディーネの効果を使えば、このカードをデッキから墓地へ送る事ができます。
墓地にいるこのカードは、サルベージ儀水鏡の反魂術で回収したり、浮上バブル・ブリンガー正統なる血統などで蘇生させたりする事ができます。

このカードはレベル3の通常モンスターという事で、レスキューラビットの効果でデッキから2体特殊召喚する事が可能です。
そこから、ランク3のエクシーズに繋げる事もできます。特にこのカードは水属性なので、汎用のランク3エクシーズに加えてブラック・レイ・ランサーをエクシーズする事もできます。

フレイバーテキストには「水龍を召喚できるらしい」と書かれていますが、その様な効果も無い、ただの通常モンスターです。
アクア・ドラゴンの融合素材でもなければウォーター・ドラゴンとも何の関係もありません。
イラストで後ろに描かれているのが、召喚できるらしい「水龍」なのでしょう。
水龍っぽいモンスターとしては、手札・墓地から除外コストとする事でタイダルを出せたり、レベル2のチューナーとシンクロする事でギシルノドンを出せたりします。

後にジェネクス・ウンディーネという名前が被っているモンスターが登場し、今や「ウンディーネ」というとあちらの方がメジャーであり、肩身が狭いです。
同じような境遇のモンスターとして、他に「ファランクス」「バードマン」「ドローン」等が存在します。
特にウンディーネとファランクスとバードマンは、いずれも初期の方に登場した通常モンスターであり、しかも後発の名前が被っているモンスターがデュエルターミナルで登場し、更にそれらが揃いも揃ってデッキによっては中核となる程の必須級のカードであり、値が張るという点まで共通しています。
そのため、「先輩」である筈の通常モンスターの方が遥かにマイナーとなっています・・・(笑

このカードと名前が被っているカードとしてあともう一枚、アニメ「遊戯王ZEXAL II」にて、Vサラマンダーと同じシリーズのカードとして「ウンディーネ」という名前の水属性モンスターのカードが登場しました。
しかし、一度も使用される事無く、カードの詳細も判明しないままその役目を終えました・・・(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

大嵐

今回は【氷結界】にとって天敵となるカードを紹介します。
通常魔法カードの大嵐です。


大嵐

大嵐
通常魔法(制限カード)
フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。



現在、制限カードに指定されている魔法カードです。
お互いの場の魔法・罠カードを全て破壊するという、極めてシンプルかつ強力な効果を持っています。
その強力さから、全魔法カードの中でも屈指の採用率を誇っており、遭遇頻度は非常に高いです。

氷結界と言えばロックのイメージが強く、ロックと言えば永続カードです。
【氷結界】デッキのでは、ロックの布陣の形成やその維持のために、多かれ少なかれ、どうしても永続系の魔法・罠カードに依存する部分があります。なので、永続カードを一度にまとめて吹き飛ばす事ができるこのカードは、【氷結界】にとってはまさに天敵であると言えます。
相手の攻撃を封じる光の護封剣も、攻撃とモンスター効果の両方を封じるデモンズ・チェーンも、ロックを形成するのに役立つリビングデッドの呼び声も、どれだけ場に出していようがこのカード1枚で全て吹き飛ばされてしまいます・・・。
ロックはあまり行わない【湿地草原】軸の氷結界についても、打点の要である湿地草原がフィールド魔法であるため、やはり影響は避けられないでしょう。
もちろん、神の警告奈落の落とし穴激流葬聖なるバリア-ミラーフォース-といった永続カード以外の伏せカードも、このカードを使われれば何の活躍もしないまま終わってしまいます。このカードの前では汎用性も効果の強力さも何も、あったものではありません。
このカードの存在から、不用意に魔法・罠を複数枚場に出すというのはあまりにも危険であると言えます。
特に、相手の場に魔法・罠が1枚も無い状態の時に使われた場合には禁止カードのハーピィの羽根帚と同様のはたらきをし、こちらだけが一方的にアドバンテージを失ってしまいます。

では、どうすればいいのでしょうか?
まず考えられるのは、魔法・罠を出さなければいいという事です。魔法・罠ゾーンにカードを置かなければ、当然自分のカードを潰される事もありません。
しかし、モンスターだけである程度戦力を補完できるデッキならまだしも、【氷結界】にはそんな力はないため、展開や布陣の維持にはどうしても伏せカードが必要になってきます。
そもそも、こちらの場に伏せカードが無ければ相手がこちらを警戒する事も無くなるため、逆にやりたい放題やられる危険性の方が高いです。
魔法・罠カード、特に発動するのに1度セットを行う必要のある罠カードは、手札に温存していても仕方がないので、ある程度は伏せた方がいいかもしれません。

このカードはいくら強力な制限カードであると言えど、一介の魔法カードである事には変わりありません。なので、魔宮の賄賂マジック・ジャマー神の宣告などで効果を無効にし、破壊する事ができます。
ややピンポイントではあるものの、アヌビスの裁きでも発動と効果を無効にし破壊する事ができます。
相手がこのカードを使用するのは、こちらの場に複数枚魔法・罠がある時が多いので、それを逆手にとって何枚かの伏せカードの中にスターライト・ロード大革命返しを含ませておくというのも非常に有効です。
特にスターライト・ロードは、このカードの効果を無効にし破壊できるだけでなく、破壊効果対策となるスターダスト・ドラゴンも特殊召喚できます!

このカードの発動を不発、或いはそれに近い状況に持ち込むという手も考えられます。
永続ではない、フリーチェーンの魔法・罠を伏せておき、このカードを発動してきた時にそれらをチェーンして発動できれば、カードによってはアドバンテージの消費を抑える事ができます。
白銀のスナイパーミラクルシンクロフュージョンアビスコーン等の様な、破壊される事によって発動する効果を持つカードを伏せておくのも有効です。
罠カードならば偽物のわなで守る事ができ、永続罠ならば更に宮廷のしきたりでも守る事ができます。

いっその事、相手のこのカードは自分の伏せカードと2:1交換するものだと割り切って、あえて2枚ほど魔法・罠を場に出すようにしておくのもありかもしれません。私はそうしています(笑
一度相手にこのカードを消費させれば、後はもうこのカードは飛んで来ないのだから。

氷結界では、破術師のロック効果を使えばこのカードの発動を遅らせる事ができ、封魔団の効果を使えば発動そのものを封じる事ができます。
デッキレシピや状況にもよりますが、【氷結界】にとって、「大嵐が飛んで来ない」という安心感は尋常ではありません
普段は紋章浮上といった魔法カードの発動を妨害してしまうため「【氷結界】とは相性が悪い」と見なされてしまう封魔団や破術師ですが、一方で相手の大嵐の発動を妨害できるという大きなメリットもあるのです。
ただ、どちらもフィールド上から離れてしまうと効果は消え、このカードを使えるようになってしまうため、ロック強度としてはそこまで強くはないでしょう。

伝道師が出た当時はこのカードは禁止であり、サイクロンもまだ準制限という状況でした。
代わりに魔法・罠の全体除去として用いられていた、当時制限カードだったハリケーンは、破壊ではなくバウンスによる除去だった為、自分の魔法・罠カードが巻き込まれた場合でも、それらを再利用する事ができました。
なので、多かれ少なかれその戦術に永続カードを利用する【氷結界】にとっては、今と比べればまだ幾分か戦いやすい環境でした(もっとも、そういうデッキは他にも沢山ありますが)。
そんな中2011/09/01に、ハリケーンが禁止になって入れ替わりでこのカードが制限復帰し、サイクロンも無制限に緩和されたのだから、当時は本当に絶句したものでした。このカードの緩和は当時私が最も恐れていた事だっただけに、悪夢という他なかったです。
今では何だかんだで、このカードが存在する中での駆け引きには慣れてきましたが、未だにハリケーンの名前を目にする度に、このカードの復帰当時の様子が「嫌な思い出」として甦ってきます・・・。

こちらの魔法・罠を一掃して来る「天敵」という面がある一方で、こちらが使えば相手の魔法・罠を一掃する事ができ、「逆転の一手」となり得ます。
それだけに、このカードには愛憎入り混じった複雑な感情を抱かずにはいられないです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

零鳥姫リオート・ハルピュイア

JOTLが発売されたため、新弾のカードについても紹介したいと思います。
今回紹介するのは零鳥姫リオート・ハルピュイアです。


零鳥姫リオート・ハルピュイア

零鳥姫リオート・ハルピュイア
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/鳥獣族/攻2500/守2100
鳥獣族レベル5モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力を0にする。



フリーザードン以来の2体目となる、ランク5の水属性エクシーズモンスター。
璃緒が使用したエクシーズモンスターであり、前回のシルフィーネと同様に鳥獣族の素材指定があります。
なので、あちらと同じく水属性ではあるものの、水属性のデッキではエクシーズできないです・・・。
シルフィーネは、同時に登場した璃緒の下級モンスターを入れれば一応水属性のデッキでもエクシーズ召喚する事はできましたが、このカードはそれすらも行えません璃緒が使用したカードであるにも関わらず、璃緒のカードですらエクシーズできないのです。
そもそも、素材に指定されている鳥獣族レベル5モンスター自体の数が少ないです
ちなみにアニメでは、ランクと同時に1つ上のレベルを得たシルフィーネを、2体分のエクシーズ素材とする方法でエクシーズ召喚されました。頭が痛くなります・・・。

効果は、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、その攻撃力を0にするというものです。
前回のシルフィーネの効果が「ブラック・レイ・ランサーよりも強い」という印象だったのに続き、このカードの効果は「シャーク・ドレイク・バイスよりも発動しやすい」という印象です。

このカードと同じランク5には、このカードと同じ攻撃力素材指定が無い上に、相手の表側表示モンスター1体を選択して破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与えるというヴォルカザウルスが存在します。
使いやすさではあちらの方が上であり、現状ではこのカードの方を優先させる意義が見当たりません・・・。
一応こちらには効果の発動に「1ターンに1度」の制限が無いという、ヴォルカザウルスには無い利点はあるものの、やはり汎用性などを考えるとヴォルカザウルスには遠く及ばないです。

フリーザードンとはまた違った意味で、ヴォルカザウルスの影に隠れてしまうカードであると言えます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

リチュア・ビースト

最近、召喚成功時に自分の墓地からモンスター1体を蘇生させるという、俗にいう「釣り上げ効果」持ちのモンスターが増え始めて、注目を集めています。
水属性にも、その様な「釣り上げ効果」持ちのモンスターが1体だけ存在します。
それが、リチュア・ビーストです。


リチュア・ビースト

リチュア・ビースト
効果モンスター
星4/水属性/獣族/攻1500/守1300
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル4以下の「リチュア」と名のついた
モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。



リチュアの下級モンスターであり、召喚成功時にレベル4以下のリチュア1体を表側守備表示で釣り上げる効果を持っています。
この効果によって、スピリットであるエミリアナタリアの2体を除く、全ての下級リチュアを釣り上げる事ができます。
レベル4のリチュアを釣り上げれば、そこからランク4のエクシーズに繋げる事ができます!特にリチュアは全て水属性なので、水属性の素材指定のあるバハムート・シャークスノーダスト・ジャイアントもエクシーズできます。
シャーク・ドレイク等のレベル4×3のエクシーズにも一役買ってくれる事でしょう。
レベル4のリチュアの中では、リチュア・エリアルはこのカードをサーチする事ができ、このカードはエリアルを蘇生する事ができるの相性が良いです。これら2体を他の水属性のデッキ等に「出張」させ、エクシーズを狙うのもありでしょう。
【リチュア】のおいては、デッキのキーカードとなるレベル4モンスターであるシャドウ・リチュアを釣り上げられるのが大きな利点です。
同名カードや、儀式モンスターのプシュケローネを釣り上げられる点も見逃せません。
【リチュア】の多くの主力級モンスターと共にサルベージにも対応しており、墓地へ送られた後でも回収する事で、再び釣り上げ効果を使えるようになります。

リチュアの下級には、このカードの様に「召喚に成功した時」に効果を発動するものが多く、それらはこのカードで蘇生しても効果なしも同然となってしまいます(汗
このカードで蘇生した後でも効果を活用できるリチュアは、シャドウヴィジョンアビスアバンスマーカーヴァニティシェルフィッシュディバイナーの8体です。
この中で、アビスとマーカーは特殊召喚成功時に発動できる効果を持っており、アバンスとディバイナーは自分のメインフェイズ時に発動できる起動効果を持っています。これらのモンスターを釣り上げて効果を使えば、更なるアドバンテージに繋げる事も可能でしょう。
シャドウやヴィジョンを釣り上げ、儀式召喚のリリース要員とする事もできます。

釣り上げ効果を持っており、リチュアの下級の中でも扱いやすい部類のこのカードですが、リチュア・アビスの効果ではサーチできない点には気を付けたいです。
リチュア・アビスのサーチ効果に対応するモンスターを多く入れているデッキを使用する際には特に、間違ってサーチしてしまわないように気を付けたいです。
また、このカードの種族は獣族であり、水属性ともリチュアとも種族的なシナジーが薄いです。一応、レベル1の闇属性チューナーとシンクロする事で氷結のフィッツジェラルドを出す事はできますが。

水属性の中でも貴重な釣り上げ効果持ちという事で、ランク4のエクシーズを狙うデッキで水属性デッキでは重宝するでしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

H・C エクストラ・ソード

今回紹介するカードはH・C エクストラ・ソードです。


H・C エクストラ・ソード

H・C エクストラ・ソード
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
●このエクシーズ召喚に成功した時、
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。



このカードを素材としたエクシーズ召喚に成功した時に、そのエクシーズモンスターの攻撃力を1000ポイントアップさせるという効果を持ったカードです。
この効果は永続的であり、素材となったこのカードが取り除かれても、攻撃力は上がったままです。
また、この効果は重複するので、複数体を素材にする事で爆発的に攻撃力を上げる事ができます。

攻撃力を上昇させるこの効果は、シンプルながらなかなか強力です。
打点不足が悩みのラヴァルバル・チェインやダイガスタ・エメラルの素材にするだけでも、攻撃力が2800と、ランク4エクシーズの中でも上位クラスへと跳ね上がります。
メロウガイストを強化すれば攻撃力が3100なり、最上級モンスターすらも戦闘破壊しに行く事ができます。
このカードを素材にすれば2体素材のエクシーズでも非常に高い攻撃力が得られるため、ますます覚醒の勇士 ガガギゴの立場が無いのは言うまでもありません・・・。
このカードは戦士族という事でブレードハートのエクシーズ素材になる事もでき、その場合は攻撃力3200で2回攻撃を行えます。この攻撃でデュエルを終わらせられる事も珍しくはないでしょう。
効果の強力さに加えて、サモンプリーストゴブリンドバーグブリキンギョなど、展開からエクシーズ召喚に繋げる手段が豊富なのも魅力です。
戦士の生還で手札に加えたり、リミット・リバースで蘇生できたりと、再利用手段も豊富です。

このカードは、シャーク・ドレイクを活用するためのカードとして名前を挙げられる事がよくあります。
このカードを素材にする事でシャーク・ドレイクの攻撃力は3800となり、大きな戦闘ダメージを狙う事ができます。このカードによって上昇する攻撃力の数値は1000ですが、攻撃表示のモンスターを戦闘破壊し、更にシャーク・ドレイクの効果を使いそこから再びシャーク・ドレイクの攻撃で戦闘ダメージを与えることで、実際に与えられるダメージは2000も上昇します。
つまり、上手く決まればこのカードを素材にしたヴェルズ・ウロボロス等で相手のモンスターを除去してからダイレクトアタックを行うよりも、多くのダメージを与える事ができます。
地獄の暴走召喚でこのカードを3体特殊召喚し、3体を素材にして攻撃力5800のシャーク・ドレイクを出して一気に決めるという戦術も編み出されているようです(笑

このカードはシャーク・ドレイクにとっては強力なサポートとなる一方で、逆にこちらが使われると手に負えなくなるという事はあまり知られていません。
シャーク・ドレイク、そしてシャークのデッキ自体が、高攻撃力のモンスターの前では非常に弱いのです。
上でも書いたように、ランク4の中でも下位の攻撃力のチェインやエメラルですらシャーク・ドレイクと互角の攻撃力になるので、このカードが入ったデッキの前ではシャーク・ドレイクなど豆腐の様に脆いです。
シャークデッキではマジックコンボを使ってようやく攻撃力を1000ポイントアップできるのに対し、このカードはエクシーズ素材にするだけで同じ効果が得られたりと、そもそもコストパフォーマンスからして違いすぎます
このカードによって強化されたエクシーズモンスターを次々と出されて負けた事が、今までに何度もあります…。
ハリマンボウキラー・ラブカといった相手の攻撃力を下げる効果を持つモンスターはいますが、このカードの効果の前では本当に焼け石に水でしかないです。攻撃力を500下げたところで、このカードの素材となったエクシーズの攻撃力はまだ500も上がったままなのです。
特にブレードハートを出された場合は2回攻撃効果のためにキラー・ラブカすらも通用しません。1度攻撃力を下げたところで攻撃力はまだ2700もあり、守ったモンスターがシャーク・ドレイククラスのアタッカーでもない限り、2回目の攻撃でやられてしまいます。
シャークデッキのように下級の展開からエクシーズに繋げる戦術主体のデッキを使っている時に、このカードから攻撃力3100のガーンデーヴァなんて出されようものなら、もう泣くしかありません。
除去カードを使えば対処しようはいくらでもありますが、逆に除去カードが無かった場合にはそのまま力押しでやれれてしまいます・・・
シャークのデッキでこのカードをエクシーズ素材としたモンスターへの対処法としては、ブラック・レイ・ランサーの効果で無効にしたり、シャクトパスシャーク・ドレイク・バイスの効果で攻撃力を0にしたり、あるいはエクシーズ召喚時にスプラッシュ・キャプチャーで奪うといった方法が考えられます。
強化された相手モンスターを無視してナイトメア・シャークでダイレクトアタックを行う手もあります。

シャーク・ドレイクにとっては「ベストパートナー」だけではなく「天敵」という面も併せ持つカードだと思います。
今後このカードからエクシーズできるランク4エクシーズが増える度に、このカード自体も相対的に強化されていく事でしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ジェムナイト・パール

今回紹介するカードは、ジェムナイト・パールです。


ジェムナイト・パール

ジェムナイト・パール
エクシーズモンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2600/守1900
レベル4モンスター×2



ランク4のエクシーズモンスターの1体。
レベル4モンスター×2で出せるエクシーズの中では最高の攻撃力を誇るカードです。
その打点は2600。攻撃力2500のラインのモンスターを一方的に殴り倒す事ができます。
特に、攻撃力2550のヴェルズ・オピオンすらも殴り倒せる点は偉大です。
守備力も地味に結構あり、マエストローク単体でも処理されない点が評価できます。

このカードは高い攻撃力を持っていますが、それと引き換えに効果がありません
これこそが、このカードの最大の特徴であると言えるでしょう(笑
効果が無いという事は、エクシーズ素材が無くてもデメリットが発生しない為、素材が無い場合でも問題なくアタッカーとして使える利点があります。
特にこのカードは、効果なしという特性から、ダイガスタ・エメラルの効果で蘇生する事ができます。また、絶対魔法禁止区域の恩恵を受ける事も可能です。
ただし、あくまでこのカードは「効果なしのエクシーズモンスター」であって「通常モンスター」ではないため、通常モンスターに関するサポートは受ける事ができません。
効果なしである点は、通常モンスターが多いテーマであるジェムナイトの特徴を反映していると言えます。

同じく2体の素材で出せて攻撃力が2600あるモンスターとしては、他にバハムート・シャークが存在します。ただしバハムート・シャークには水属性の素材指定があります。
こちらには、属性を水属性以外に変更された場合でも出せたり、効果なしなのでデモンズ・チェーンの効果を受けないといった利点があります。
一方あちらには、守備力がこちらよりも高い、エクシーズ素材を取り除きやすい、素材となっている海皇のモンスターを取り除く事でその効果を使える、といった利点があります。
水属性のデッキならばついバハムート・シャークを出したくなりますが、デッキ内の水属性や海竜族のサポートカードの量やエクストラデッキのランク3以下の水属性モンスターの数次第では、アタッカーとしてこちらの方を優先して入れた方がいい場合もあるでしょう。

このカードの悩みは、効果なし故にエクシーズ素材を取り除きにくい点でしょう。
アタッカーとしては強力であるものの、素材となったモンスターを墓地に落とせなくて困る事があります。
エクシーズエナジーや自身がイラストに描かれている鬼神の連撃のようなエクシーズ素材を消費するカードを使いやすいという利点もありますが。
また、同じくレベル4×2の素材で出せるモンスターには、このカードよりも広い範囲のモンスターを殴り倒せるガガガガンマンが存在します。
安定性はこちらの方が上なので、状況によって使い分けるといいでしょう。

このカードはジェムナイトのモンスターですが、デュエルターミナルではジェムナイトであると同時にリチュアのシリーズモンスターにも含まれています
このカードが登場したDT12弾や、続く13弾では、ジェムナイト、リチュア、ガスタ、ラヴァルの4種族の内の2つが共闘して生まれたような姿のエクシーズモンスターが登場しています。
それらはいずれも、元となったテーマの特徴を持っていますが、このカードにはどうもリチュアの要素が見当たりません。このカードが「ジェムナイト+リチュア」である事は、消去法でないと見出せそうにない程です。
このカードの由来の「パール」とは真珠であり、真珠は貝から採れる宝石の一種という事で、海産物繋がりで水属性であるリチュアと関連性を見いだせない事も無いですが…本当にこじつけ臭いです(笑
ちなみに、このカードが登場した弾ではリチュアのモンスターとして、リチュア・シェルフィッシュというをモチーフにしたモンスターが登場しています。シェルフィッシュはレベル4であり、このカードのエクシーズ素材になる事ができます。
メロウガイストに「エミリア(の魂)とムストがエクシーズした姿」だという設定があるように、このカードもジェムナイトの誰かとシェルフィッシュがエクシーズした姿なのでしょうか?
そうだとすると、元になったのはジェムナイトの誰なのかが気になります。攻撃法などからはオブシディアを連想しますが、レベルは3であるためこのカードの素材になる事はできません。
DTマスターガイドにはこのカードに関する記述がいくつかありますが、このカードの誕生の経緯やリチュアとの関係については書かれていませんでした。
アニメオリジナルの罠カードのエクシーズ・ウェイトのイラストでこのカードの素材になっていた(と思われる)のは、同じジェム(ジェムナイトではない)のジェムレシスジェムタートルの2体であり、やはりリチュアとの関連性は見えて来ません。
このカードが登場した次の弾のDT13弾のストーリーではジェムナイトがリチュアと敵対し、憎悪を抱くほどにまでなりますが、果たしてその時の彼の心境やいかに…。
あとこのカードは、シンプルな性能だけでなく、DTストーリー内での活躍からも人気が高いです。氷結界とは真逆です。

OCGのみならず、アニメや漫画においても、エクシーズに関連した様々な魔法・罠のイラストに描かれている事から、エクシーズモンスターの代表格の1体であると言えるでしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

湿地草原

今回紹介するカードは湿地草原です。
水属性専用のフィールド魔法の1つです。


湿地草原

湿地草原
フィールド魔法
フィールド上の水族・水属性・レベル2以下のモンスターの
攻撃力は1200ポイントアップする。



攻撃力を上昇させる効果を持つフィールド魔法の中でも特に上昇値が高いカードです。その上昇値はなんと1200と破格です。
ただし、このカードの恩恵を受けられる対象は、水族・水属性・レベル2以下と三重に限定されており、これらの条件の内1つでも欠けていれば恩恵は受けられません
縛りが厳しいだけにに受けられる恩恵は大きく、このカードに対応するモンスターを集めた【湿地草原】デッキの構築が考えられます。

ガエルやそのサポート効果を持つモンスターの多くがこのカードの恩恵を受けられるため、【ガエル】デッキにおいては半ばテーマ専用のフィールド魔法の様な感覚で扱う事ができます。
攻撃力不足に悩むガエルのモンスターを強化できるため相性が良いです。
特に、このカードに対応するモンスターばかりを集めたデッキにおいては、鬼ガエルを闇属性のデッキにおける終末の騎士の様に運用させる事ができます。鬼ガエル自身もこのカードの発動下では攻撃力2200となり、十分アタッカーとして活躍できるようになります。
スター・ボーイは自身の効果と合わせて実質的に攻撃力が2250になる上、他の水属性モンスターを更に強化する事ができます。
強力なリバース効果を持つペンギン・ソルジャーは攻撃力1950となり、除去要員のみならず下級アタッカーとしても運用できるようになります。
また、このカードに対応するモンスターは、海竜神の加護ウォーターハザード忘却の海底神殿浮上など数多くの水属性や水族の専用サポートを受ける事ができます。
ただ、浮上は守備表示での蘇生であるためあまり相性は良くないです。発動は遅いものの、エンジェル・リフトならば攻撃表示で蘇生する事ができます。
対応するモンスターは皆攻撃力が1500以下であるため、サルベージで回収する事もできます。

氷結界ではブリズド術者水影御庭番伝道師の5体がこのカードに対応しています。この中で、ブリズドのみレベル1であり、他は全てレベル2です。
術者は、このカードの発動下では攻撃力2500のアタッカーと化します。これは、このカードに対応するモンスターの中でも最高の数値です!
ここから更に他の氷結界と並ぶ事でロックを行えます。湿地草原に対応するモンスターはレベル2以下のため、術者のロックにかかる心配が無い点も評価できます。
また、次いで攻撃力の高い水影は攻撃力2400のダイレクトアタッカーと化します。
水影がダイレクトアタックできる条件は、自分の場に表側表示で存在するモンスターがレベル2以下のモンスターのみの場合に限定されていますが、こちらについても、このカードに対応するモンスターのみで固めた場合は何ら影響は無いため相性は最高です。
このカードと水影との組み合わせは、専用デッキを組める程に強力です。
伝道師には、自身の効果で特殊召喚を行ったターン、自分はレベル5以上のモンスターを特殊召喚できなくなるというデメリットがありますが、このデメリットに関しても、このカードに対応するモンスターで固めたデッキならば無いも同然となります。
伝道師自体も攻撃力2200のアタッカーになれる上に、積極的に展開でき、水影の蘇生や術者とのロックの形成に繋げやすくなるのが利点です。
余談ですが、このカードと氷結界を組み合わせてデッキを組んだ場合、どうしても「湿地草原軸の【氷結界】デッキ」というよりは「氷結界を取り入れた【湿地草原】デッキ」になります(笑

数自体が少なかったもののDT1弾の頃に出た氷結界は、ブリューナク以外は皆このカードに対応していました。
そのため、当時は「氷結界=湿地草原」というイメージが強かったです。
そのため、DT2弾の新規氷結界モンスターの情報が出た時には、「何で湿地草原に対応していないんだ!」と言われており、私もそう思ったものです。それに加えて、ロイヤル・ナイトとの相性の悪さがネタにされた事がありました(詳しくはロイヤル・ナイトの記事を参照)。
その後も氷結界のモンスターは増え続けましたが、今一シナジーが薄く、評価が低かったです…。そんなシンクロ以外の氷結界のモンスターの中で、術者と水影の2体のみが一定の評価を得ていたのは、上記の様にこのカードの発動下では強力なアタッカーになれるからでした。
もし、氷結界に属するモンスター全てがこのカードに対応する様ならば、一定の評価は得られていたんでしょうか…。
このカードは「氷結界」のイメージの形成にもある意味貢献していると言えます(笑
また、このカードが第6期以降の水属性の「ローレベル中心路線」の先駆けであったと取る事もできます。

悩みは、対応するモンスターは元々の攻撃力が低いため、デッキがこのカードに依存しがちになってしまう点でしょうか。
このカードに対応するモンスターの元々の攻撃力は、最高でも術者の1300と、力不足感が否めないです。
したがって、このカードを引けなかった場合は下級アタッカークラスのモンスターにさえ蹂躙されてしまう恐れがあります…。
このカードを手札に来やすくするためにテラ・フォーミングを投入するのも手でしょう。
他にも、元々の攻撃力が300以上のものが奈落に落ちるようになってしまう点や、対応するモンスターの中でも特に汎用性が高い黄泉ガエルの自己蘇生を妨害してしまう点が、悩みとして挙げられます。
これらの短所も踏まえた上で、デッキを組みたいものです。

このカードは水族のサポートの中でも随一のカードだと思いますが、逆に言うとそれ以外には目立った単独サポートが無く、今では種族的には海竜族や魚族に間を空けられている気がします。
また、このカードに対応するモンスターと対応しないレベル3以上のモンスターと、水族の間でも格差を生み出してしまったカードなのかもしれません。
ともあれ、氷結界のバリエーションの一つとしても重要なカードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

アーカナイト・マジシャン

今日紹介するカードはアーカナイト・マジシャンです。
レベル7のシンクロモンスターです。


アーカナイト・マジシャン

アーカナイト・マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻 400/守1800
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×1000ポイントアップする。
また、自分フィールド上の魔力カウンターを1つ取り除く事で、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。



魔法使い族・レベル7のシンクロモンスター。チューナー以外に「魔法使い族」という素材指定があります。
氷結界の下級魔法使い族には、手札交換効果を持つ軍師や攻撃力がそこそこ高い上に魔法・罠除去効果を持つ舞姫や下級氷結界中最高の守備力を持つ封魔団と、なかなかの粒揃いであるため、【氷結界】デッキにおいてはシンクロ召喚を狙いやすいでしょう。
更に、優秀なロック効果を持つ守護陣がレベル3チューナーであり、前述の魔法使い族モンスター(いずれもレベル4)と共に展開する事で、このカードのシンクロを狙えます。
特に守護陣+軍師の組み合わせで出せる点は優秀です。
氷結界のレベル3チューナーには、守護陣の他に風水師が存在します。こちらはこのカードと同じ魔法使い族なので、種族専用サポートを共有できる利点があります。

さて、このカードはレベル7のシンクロモンスターであり、氷結界のシンクロモンスターの1体であるグングニールと同じレベルです。
また氷結界の魔法使い族は全て水属性である為、いずれもこのカードの素材になれると同時にグングニールのシンクロ素材にもなれます。
おまけに、効果の面でも「相手の場のカードを2枚まで破壊できる」除去能力を持つという共通点があります。
そこで、グングニールと比較した場合のこのカードの長所と短所を考察してみます。

このカードの長所は、奈落に落ちる心配が無い点と、除去効果を使用する際に手札を必要としない点です。
特に、手札が少ない場合や墓地へ捨てたいカードが無い場合にも除去を行えるのはグングニールには無い利点です。
逆に短所は、除去効果が基本使い捨てな点でしょうか。
魔力カウンターが無くなってしまうと効果無しも同然となってしまいます…。

また、魔力カウンターが2個乗った状態であっても打点はグングニールの元々の攻撃力値よりも劣ってしまいます。
【氷結界】デッキにおいては、守護陣とのロック形成や大僧正による耐性付加、伝道師による蘇生などの恩恵を受けられずに困ってしまう事もあります(汗
このカードとグングニールのどちらをシンクロ召喚するかは、状況や戦術と相談した上決めたいです。

あとこのカードの利点として、ミラクルシンクロフュージョンによって覇魔導士アーカナイト・マジシャンの融合召喚を狙える点が挙げられます。
このカードとそのシンクロ素材となった(墓地にいる)魔法使い族モンスターを除外する事によって融合でき、このカードの魔力カウンターを使い果たした後にも後続として活躍できます。
また、前述のグングニールにも、ミラクルシンクロフュージョンでの融合先として波動竜騎士 ドラゴエクィテスが存在します。
これらの点から、ミラクルシンクロフュージョンを用いた【氷結界】デッキを組んでみるのも面白いかもしれません。
また、元々の攻撃力が400と低い事から、墓地へ行った後でもデブリ・ドラゴンで蘇生する事ができ、そこから星態龍のシンクロへと繋げる事ができます。デブリ・ドラゴンはグングニールへのシンクロ手段としても役立つため、事故になりにくいのが大きな利点です。
効果を使い果たした後は、ランク7のエクシーズ素材にするのも手です。エクシーズ先には、強力な効果を持つ上に種族も同じであるビッグ・アイや、魔法使い族の素材指定のある魔導法皇 ハイロンなどが存在します。
リミット・リバースで蘇生できる点も、覚えておいて損はないでしょう。

そのレベルや効果から、【氷結界】において主力級のシンクロモンスターの1体であると言えると思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界の交霊師

今回は、氷結界の交霊師について紹介します。


氷結界の交霊師

氷結界の交霊師
効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2200/守1600
相手フィールド上のカードの枚数が、
自分フィールド上より4枚以上多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動できない。



相手の場のカードの枚数が自分の場のカードの枚数よりも多い場合に特殊召喚できるカード。ただしその枚数は「4枚以上多い場合」と、非常に厳しいです。
特定の条件下で自身を特殊召喚できる効果を持つモンスターの中でも、これ程厳しい条件のモンスターはそういないでしょう。ただ、このテのモンスターにしては珍しく、このカードは最上級モンスターです。最上級モンスターとしては攻撃力は貧弱ですが。
相手の場のカードの枚数が自分の場のカードの枚数より4枚以上多い場合は、まず間違いなくこちらが不利な状態であり、またこのカードを上回る攻撃力を持つモンスターが相手の場にいるケースも多いでしょう。なので、このカードを特殊召喚したとしても、状況を打破できるか可能性は非常に低いです…。
また、相手の伏せカードによって特殊召喚されたこのカードが除去されてしまう(或いは特殊召喚そのものを妨害される)事も十二分に考えられます。
大嵐が禁止では無く、魔法・罠ゾーンにカードを伏せる傾向があった頃ならば特殊召喚できる機会も多かったでしょうが、今の環境では特殊召喚するのは色んな意味で厳しいです。
氷結界にとっては貴重な、自身を展開できる効果なだけに、残念です…。
また、この特殊召喚効果は、複数体のモンスターを展開する事で真価を発揮する【氷結界】とも折り合いが悪いです。

このカードはレベル7なので、アトランティスを使えばリリース1体でアドバンス召喚する事が可能となります。正直、自身の効果による特殊召喚よりもこの方法の方が場に出しやすい気がします。
他にも伝道師の効果やディメンション・マジックを使えば比較的容易に場に出す事ができます。少なくとも自身の効果での特殊召喚を狙うよりは効率的でしょう。
ただ、交霊師と同じ属性・種族には1体のリリースで場に出せる上に高攻撃力で、強力な魔法・罠封じ効果を持つブリザード・プリンセスが存在します…。
また、同じ種族・レベルにはこのカードよりも遥かに容易に特殊召喚できる上に効果、ステータス共に強力な魔導法士 ジュノンも存在します。

このカードのもう一つの効果は、相手の魔法・罠の使用回数を制限する効果です。相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードを使用できないようになります。
封魔団破術師の効果とは違い、影響が及ぶのは相手だけというのが特徴です。破術師と並べば、相手の魔法の発動を更に抑制する事ができます。
相手の魔法・罠の使用回数を制限できるとはいえ、相手が使用する1枚がこのカードを除去するカードだった場合、もちろんその後は相手は魔法・罠を使い放題です。なので、戦闘破壊に加えて魔法・罠による除去にも警戒しておかなければなりません。
効果自体は、【魔導】など、魔法・罠を多用するデッキ相手には刺さると思います。

このカードと同様の効果を持つモンスターは交霊師の他にも、大将軍 紫炎ナチュル・ローズウィップの2体が存在します。
上でこのカードと破術師を並べる布陣について触れましたが、それらのモンスターと魔封じの芳香を場に出す事でも同様のロックができます。
大将軍 紫炎は、交霊師と同じレベル7で攻守共に交霊師よりも高く、自身の特殊召喚も交霊師よりも遥かに容易です。投入されるデッキが全然違うとはいえ、正直、このカードの上位互換とすら言って差支えないレベルです…。
ナチュル・ローズウィップは、交霊師が出たDT3弾の次の弾であるDT4弾で登場したカードです。そこそこ攻撃力が高い下級モンスターである上にチューナーなので、腐りにくいです。
このカードを使うならば、種族や属性、「氷結界」である事を活かして差別化を図りたいです。

このカードの使い道として、ランク7のエクシーズ素材という方法も考えられます。
氷結界のレベル7には他にガンターラグングニールが存在し、どちらも主力級のカードです。
現在、ランク7のエクシーズには素材縛りの無いものの他に、魔法使い族の素材指定のある魔導法皇 ハイロンや水属性の素材指定のある水精鱗-ガイオアビスが存在します。
このカードはレベル7・水属性・魔法使い族というステータスであるため、今のところ全てのランク7のエクシーズの素材にする事ができます。同様の条件に該当するカードには他に霧の王が存在します。
あちらは召喚権を消費してしまうものの、このカードより遥かに場に出しやすいです…。

さて、DTマスターガイドでは、交霊師は氷結界の龍のみを信仰する「トリシューラ解放派」の中心人物として紹介されています。
氷結界の龍を交信し、"預言"を授かる力を持っているそうです。
なので、氷結界の中でも結構重要なポジションなのだと思われます。レベル7の最上級モンスターだったり、背景にブリューナクが描かれていたりする事からもそれが見て取れます。
尚、マスターガイド3によると、解放したトリシューラに交信するも、その声は届かなかったそうです。
ストーリー内では妙に扱いが悪いです…(汗

氷結界にはガンターラ、水属性・魔法使い族にはブリザード・プリンセス、そして同じ効果持ちのモンスターが2体と、強力なライバルが多く存在し、非常に肩身が狭い気します。
果たして今後活躍する機会はあるのやら。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界の御庭番

今回紹介するのは、氷結界の御庭番です!


氷結界の御庭番

氷結界の御庭番
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 100/守1600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の「氷結界」と名のついたモンスターは
相手の効果モンスターの効果の対象にならない。



自分の場の氷結界モンスターを、相手のモンスター効果の対象にならないようにする効果を持つカードです。
自身も「氷結界」なので、単体でも対象を取るモンスター効果への耐性を持っていると言えます。

大僧正と同様に、自分の場の氷結界全てに「対象を取るモンスター効果」への耐性を付与できる点が評価できます。
現在の環境でよく使用されているモンスターには、対象を取るモンスター効果を持つものも多いです。
ダムド開闢といった幅広いデッキに採用されるモンスター、ヴォルカザウルスやブラックコーン号やマエストロークやビッグ・アイやドラゴサックといったエクシーズモンスター、スクラップ・ドラゴンやヴァルカンといったシンクロモンスター、ジュノンの様なテーマデッキの主力となるカードなど、挙げればキリがありません。
更に、エフェクト・ヴェーラー焔征竜-ブラスターなどの手札から発動する、対象を取るモンスター効果からも自分の氷結界を守る事ができます!
自分の氷結界モンスターを、上で挙げた様なモンスター達の効果から守れる意義は、決して小さなものではありません。

このカードの最大の悩みは、なんといってもこのカード自身のステータスが低すぎる点に他なりません。
守備力の1600という値は守護陣の守備力や軍師の攻守と同じであり、氷結界にとって一種の指標となる値なのですが、攻撃力がたったの100。これではとても攻撃表示では場に出せません…。
一応湿地草原には対応していますが、それでも攻撃力1300と、どうも頼りない数値です(汗
したがって、このカードを出す場合、表側守備表示にしておくのが望ましいです。
特に、守護陣共々表側守備表示にしておけば、守護陣のロックによって相手の攻撃も防ぐことができます。
以前はこの布陣を作りにくかったですが、現在は浮上伝道師を使う事で比較的容易にこれらのモンスターを表側表示で特殊召喚する事ができるようになりました。
浮上も伝道師の効果も、共に墓地からの特殊召喚なので、軍師の効果などでこのカードを優先して墓地に送ると良いでしょう。
更に大僧正も並べば魔法・罠による破壊への耐性も付けることができ、かなり強固な布陣となります。

耐性効果を守りだけでなくコンボにも利用できる大僧正とは違い、このカードで得られる耐性は完全に守り専用です。
また、こちらの氷結界を対象にするモンスター効果にチェーンしてこのカードを蘇生しても、その効果を防ぐ事はできません
対象を取る魔法・罠カードには無力な点にも注意です。

ティアラミスやエネアードやジールギガスやかつてのトリシューラの様な「一見対象を取るように見えるが対象を取らない」効果や、ブラックローズアブソ裁きの龍等による全体除去の前では流石に無力ではあるものの、このカードの効果で防げる範囲は非常に広いです。
現環境で活躍するモンスターの中には、対象を取る効果を持つ厄介なモンスターが多く存在するため、このカードの重要度も上がった気がします。
しかし、やはりステータスの低さがネックであり、採用するかどうかはデッキ次第です…。

余談ですが、このカードは人型の氷結界モンスターの中でも結構人気が高い気がします。やはりイケメンだからでしょうか。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

リミット・リバース

今回紹介するカードはリミット・リバースです。


リミット・リバース

リミット・リバース
永続罠
自分の墓地の攻撃力1000以下のモンスター1体を選択し、
表側攻撃表示で特殊召喚する。
そのモンスターが守備表示になった時、そのモンスターとこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。



攻撃力1000以下のモンスターを蘇生する効果を持った永続罠です。
蘇生できるモンスターの攻撃力に制限があるため、リビングデッドの呼び声の下位互換にあたります。
リビデは現在無制限なので、このカードの方を投入するならば、「4枚目以降のリビデ」という位置付けになるでしょう。

リビデには無い特徴として、蘇生したモンスターが守備表示になった時、そのモンスターとこのカードを破壊するという効果があります。
蘇生対象となるモンスターは攻撃力が低い上に、守備表示にすると破壊されてしまうのは辛いです。
これは一見デメリットの様に感じますが、ユベル等の破壊をトリガーとして効果を発動するモンスターと組み合わせる事ができます。それらを蘇生し、守備表示にする事で能動的に破壊でき、効果の発動に繋げる事ができます。
とはいえ、現環境では大嵐が制限、サイクロンが無制限という事もあり、リビデ共々非常に割られやすいため、大した利点とは言えないと思います…

氷結界では、ブリズド風水師輸送部隊守護陣破術師御庭番伝道師の7体を蘇生できます。この内、風水師、守護陣、破術師の3体は類似効果を持つ永続罠のエンジェル・リフトでは蘇生できません。
伝道師を蘇生できるのがポイントであり、そこから攻撃力が1000を上回る氷結界のモンスター(神精霊は除く)も蘇生できます。
自分の場に氷結界がいる場合に、バトルフェイズのスタートステップ時に守護陣を蘇生すれば、相手の攻撃をロックする事ができます。
このカードの効果で蘇生したモンスターは守備表示になった場合破壊されてしまいますが、大僧正がいれば守備表示になっても破壊されません。
また、リビデと同じく蘇生したモンスターが破壊以外の方法で場を離れた場合、このカードは残り続けるので、ドゥローレンの効果でバウンスし、再利用する事ができます。
伝道師を蘇生してから伝道師の蘇生効果を使ったり、このカードでの蘇生によってシンクロ素材を揃えると良いでしょう。

リビデが制限解除されてからは重要性が薄まったカードですが、【氷結界】においてはほぼ4枚目以降のリビデとして使う事ができ、今後もしリビデがまた規制された場合にはその代替カードとして使えるカードだと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

零鳥獣シルフィーネ

今回紹介するカードは、零鳥獣シルフィーネです。
LTGYで登場した水属性のエクシーズモンスターです。


零鳥獣シルフィーネ

零鳥獣シルフィーネ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/鳥獣族/攻2000/守2200
鳥獣族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのカードの効果を無効にし、
このカードの攻撃力はこのカード以外の
フィールド上に表側表示で存在するカードの数×300ポイントアップする。
このカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズ時まで適用される。



アニメ「ZEXAL II」において神代璃緒が使用するカードです。
エクシーズ素材を取り除く事で、相手の場の表側表示モンスター全ての効果を無効にでき、更に自身以外の表側表示カードの枚数×300ポイント攻撃力を上げる事ができます。
しかもこの効果は次の自分のスタンバイフェイズ時まで適用されます。
無効にするのは相手の表側表示モンスター全てですが、攻撃力上昇効果で参照にするのは自身以外の表側表示カード全てなので、永続系のカードと組み合わせると効果的です。
元々の攻撃力は低いものの、これらの効果を駆使すれば、強力な効果や高い攻撃力を持つモンスターも迎撃する事ができます。

しかし、このカードには鳥獣族の素材指定があります。
水属性・鳥獣族という組み合わせのカードはLTGYで初めて登場した組み合わせであり、それまでOCGでは1枚も存在しませんでした。
また、同時に登場した水属性・鳥獣族のブリザード・ファルコンオーロラ・ウィングの2体も璃緒の使用カードであり、作中でもこの2体を素材にこのカードをエクシーズ召喚していました。
以上の点から、このカードは実質今まで登場した水属性モンスターとのシナジーは皆無であり、氷結のフィッツジェラルド等と同じように、水属性であって水属性でないカードだと言わざるを得ません…。
ある意味、水属性の素材指定があるにも関わらず水属性ではないエクシーズモンスターであるブラック・レイ・ランサーとは対極の存在であると言えます。ブラック・レイ・ランサーの使用者はシャークであり、上記のシルフィーネとは使用者同士も兄妹という因縁があります(笑
【水属性】デッキでこのカードをエクシーズ召喚したいならば、シナジーを無視してでもブリザード・ファルコンやオーロラ・ウィングを入れるなり、DNA改造手術で鳥獣族を指定するなりしなければなりません。
このカードは効果自体はなかなか強力ではあるものの、果たして【水属性】でそこまでして出したいかと言われると、微妙なところですが(汗

鳥獣族の指定は、同じLTGYで強化されたハーピィを意識したものなのでしょう。
風属性のシリーズの為に水属性が「犠牲」になったという構図は、何だかGENFで登場した魚族・海竜族・水族のモンスター達(いわゆる除外海産物)が水属性ではなく風属性だった事を思い起こさせます…。
ただ、除外海産物に合わせた結果、アニメ版と比べて使い物にならない程弱体化してしまったエアロ・シャークに対し、こちらはアニメよりも使い勝手が良くなっています。素材指定は追加されましたが。
このカードの登場前から璃緒は「水属性デッキ使い」と紹介されていただけに、このカードが水属性デッキでは出せない(も同然)というのは悔まれます。
特に氷をモチーフにしているにも関わらず【氷結界】では出せないのは残念です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

イビリチュア・テトラオーグル

今日紹介するのは、リチュアの儀式モンスターであるイビリチュア・テトラオーグルです。
3体目の儀式モンスターが、かつてない戦術を可能とする!?


イビリチュア・テトラオーグル

イビリチュア・テトラオーグル
儀式・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2600/守2100
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。
1ターンに1度、カードの種類
(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手は手札を1枚捨ててこの効果を無効にできる。
捨てなかった場合、お互いのプレイヤーは宣言された
種類のカード1枚をデッキから墓地へ送る。



レベル6のリチュアの儀式モンスターの1体であり、その中では最高の攻撃力を持っています。
他のレベル6リチュア2体は儀式召喚成功時に発動する効果を持っているのに対し、このカードは1ターンに1度の起動効果を持っています。
また、起動効果持ちのリチュアの儀式モンスターの中では唯一、ノーコストで効果を使用できます。
なので、リチュアの儀式モンスターの中でも効果を使用できる機会は多いでしょう。

効果は、カードの種類を宣言し、お互いにその種類のカード1枚をデッキから墓地へ送るというものです。
1ターンの1度だけとはいえ、どんな種類のカードでも1枚デッキから墓地へ落とせる墓地肥やし効果です。
ただ、相手の墓地も肥やしてしまう点には注意が必要です。特に、モンスターカードを指定した場合には、相手にも墓地アドバンテージを与えてしまう可能性が高いです。
モンスター以外も墓地へ落とせるのは、リチュアの儀水鏡を墓地へ送る事で、儀水鏡が持つ回収効果に繋げられる事を意識しているんでしょうか。ただし、このカードが場に出た時には既にリチュアの儀水鏡が墓地にある事が多いです(汗

この墓地肥やし効果を発動できるのは、あくまで無効にされなかった時です。このカードにはどういう訳か相手は手札を1枚捨ててこの効果を無効にできるという制約があるのです。
「相手に手札を捨てさせる事ができる」という点はライホウに似ている気がします。
手札を捨てられれば墓地肥やしができなくなってしまいますが、それは相手にとっても同じです。また、手札を捨てさせる事でハンデスを行ったと見なす事もできます。
しかし、こちらの無効効果の方も、相手に利用されてしまう恐れがある点には気を付けたいです。
ライホウもそうでしたが、手札のカードを捨てるか捨てないかの選択や、捨てる場合にはどのカードを捨てるかも相手が選べるのです。
なので、相手の手札で腐っているカードや墓地にいたほうが都合が良いカードを手札から墓地へ落とす手助けをしてしまう可能性があります。
また、「墓地へ捨てられた時」や「墓地へ送られた時」などに発動する効果を発動させてしまう点にも注意が必要です。特に【暗黒界】相手に効果を使い、無効にされた場合など目も当てられない事に…。

墓地肥やしが不確定である上に、どちらの場合でも相手に逆手に取られる可能性があるため、どうも使い辛いカードという印象が強いです。
墓地肥やしやらば、確実に自分のデッキから好きなカード1枚を墓地に落とせるラヴァルバル・チェインの方が優先されるでしょう。
また、単にアタッカーとして使うにしても、このカードと同じ属性と攻守の値を持つバハムート・シャークが存在します。
これらはいずれもランク4のエクシーズモンスターであり、【リチュア】ではリチュア・ビーストでレベル4リチュアを釣り上げる事で簡単に出す事ができます。バハムート・シャークには水属性の素材指定がありますが、リチュアは全て水属性なので問題無く出せます。
しかもこれらはレベル6軸以外の【リチュア】でも出す事ができます。
なので、このカードを使うならば、レベル6のリチュアの儀式モンスターである点を活かしたいです。

そんなこのカードですが、一時期はフィッシュボーグ-ガンナーを墓地へ送る手段としてそれなりに評価されていました
このカードとリチュア・アビスが場にいる時にフィッシュボーグ-ガンナーを蘇生すれば、3体でトリシューラを出す事ができました。
他にもこのカードとフィッシュボーグ-ガンナーとでグングニール等のレベル7を出せたりと、【リチュア】のシンクロギミックの為の墓地肥やし要員や素材として貢献していました。
しかし、フィッシュボーグ-ガンナーが禁止カードとなった事で鳴りを潜めてしまいました。【リチュア】をはじめとした多くの水属性のデッキと共に…。

このカードは、儀式術によって変化したリチュア・ノエリアヴァイロン・テトラを装備した姿という設定です。
ただしその容姿は後に登場したプシュケローネの様な人型ではなく、ソウルオーガに似た姿になっています。
また、胸部に装備されているヴァイロン・テトラは紫色に変色しています。これは、ノエリアに感染していたインヴェルズが、内部からヴァイロン・テトラを侵喰しているのだという設定がデュエルターミナル マスターガイドで語られています。
ここからヴァイロン全体がインヴェルズに感染されていくので、DTのストーリーの中で、特に11弾から12弾の時代において重要な役割を持ったモンスターだと言えます。

このカードはレベル6のリチュアの儀式モンスターですが、その筆頭であったイビリチュア・ガストクラーケは以前の改訂で制限カードに指定されました。
なので、その代替や儀水鏡でのリリース要員として、マインドオーガスだけでなくこのカードも投入を検討できるでしょう。
FBG現役の頃までとはいかなくとも、レベル6軸の【リチュア】において出番は増えたと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

トライエッジ・リヴァイア

水属性と思しきエクシーズモンスターであるものの、まだOCG化されていないカードとしてキャット・シャークを取り上げた事がありますが、それ以外にも、そんなカードが存在しました。

トライエッジ・リヴァイア

それが、最強ジャンプ連載の漫画「Dチーム・ゼアル」でシャークが使用したエクシーズモンスターのトライエッジ・リヴァイアです。

トライエッジ・リヴァイア 効果

このカードについて明らかになっているのは、以下のステータスのみです。

・レベル3モンスター×3でエクシーズ召喚された(作中ではビッグ・ジョーズシャーク・サッカートライポッド・フィッシュの3体)
・攻撃力1800/守備力1500
・相手の攻撃力を800ポイントダウンさせ、効果を無効化する効果を持っている


この漫画では作中に登場するカードは全てOCG準拠していますが、果たしてこのモンスターはOCG化されるのでしょうか?
Dチーム・ゼアルで初登場したカードとして、このカードよりも先にズババ・ジェネラルが存在します。あちらは初登場の時点で既にOCG化が決定していたのに対し、こちらはカードの写真すら出ていませんでした…。

しかし、このカードはどうも使いどころに困るような気がします。
パッと見の印象は「ブラック・レイ・ランサーの相互互換」でした。
ハリマンボウ無しでも、単体でホープを倒せる点や、効果を無効にするだけでなく攻撃力も下げられる点はブラック・レイ・ランサーに勝っています。
逆に劣っているのは、素材枚数が多い点と、元々の攻撃力が低い点です。
それ以上に気になるのは、属性と種族です。
ブラック・レイ・ランサーはシャークの主力エクシーズであるにも関わらず、属性・種族共に全くデッキとシナジーがありませんでした・・・。なので、このカードは属性は水属性、種族は魚族・海竜族・水族の内のいずれかであって欲しいです。
というか、これらの条件を両方共満たして初めて、シャークデッキにおいて「ブラック・レイ・ランサーの相互互換」と言えるようになると思います。

ブラック・レイ・ランサーとの比較を差し引いても、素材数の割には微妙な性能だと思います。
効果を無効にするエクシーズも相手の攻撃力を下げるエクシーズもアニメZEXAL出身のものを中心に沢山出てるのに何故漫画版オリジナルでも同じ様なものを出したんでしょうか・・・。シャークのエクシーズには明らかに足りない要素があるというのに。
相手のターンでも効果が使えればまだそれなりの性能だとは思うのですが。
或いは、上記の効果ははエクシーズ素材が無い時でも使える効果だったり、他にエクシーズ素材を取り除いた時に発動する効果があったりするのかもしれません。

また、牙鮫帝シャーク・カイゼルの登場も、このカードにとって痛手です。
3体の素材を必要とする(あちらは厳密には3体以上ですが)ランク3エクシーズである点が共通しており、元々の攻撃力も同じです。
しかし、効果を使った場合、こちらは攻撃力2600までのモンスターしか対処できないのに対し、あちらは2800のモンスターまで対処できます。また、守備力はあちらの方が高いです。
更にあちらはバハムート・シャークの効果で特殊召喚できたり、フィッシャーチャージのコストにしたりする事ができます。
こちらの属性や種族は不明ですが、何かシャーク・カイゼルと差別化を図れるような要素が欲しいものです。ブラック・レイ・ランサーのようになられても困りますが(笑
しかし、このカードとシャーク・カイゼルを比べたところで、現状ではどんぐりの背比べでしかないというのが一番悲しいです・・・。

いずれOCG化されるのか、それともDチーム・ゼアル初の漫画オリジナルカードになってしまうのか、今後の動向が気になるモンスターです。

テーマ : 遊★戯★王
ジャンル : アニメ・コミック

さらばDT NEXT

昨日、DT NEXTのサービスが終了しました
通常のデュエルターミナルと比べて、アシストカードでデッキを強化でき、カードプールも広かったのでなかなか楽しめただけに、残念です。
これによって、私が買ったデュエリストカードキーも、その役目を終えました・・・。

デュエリストカードキー

ちなみに、レベルは64まで上がっていました。
DT NEXTは稼働店舗が少なく、私も少々遠出をしないとプレイできませんでした。そのため、ここ1年程は全然プレイできていませんでした。

DTのスピードデュエルの氷結界の隠しデッキ【絶対氷壁】には何の役にも立たないカードが必ず入っているだけに、アシストカードの恩恵は特に大きかったです。
魔法・罠を潰すカードを使ってくる相手が少ないため、強力なロックカードとなる光の護封剣、水属性の優秀なサポートカードのサルベージウォーターハザードなど、挙げればきりがありません。
特に後に挙げた2枚は昔の【絶対氷壁】には入っていたカードであり、水属性デッキを使うシャークが登場したおかげで、アシストカードとして入手できるようになりました。
これらのカードをアシストカードとして入れてデッキを組んで戦う度に、どうしてこうならなかったという気持ちでいっぱいになりました。
しかし、DT NEXTの稼働が終了したことにより、アシストカード入りの【絶対氷壁】を使える事は永遠に無くなりました・・・。

DT NEXTというと、色んな事が思い出されます。
欲しいアシストカードを見つけ、それを狙ってひたすらスピードデュエルに挑んだ事、SDGPやSDGP MAXに挑んだ事…。
特にSDGPやSDGP MAXといったイベントはランキング形式で結果に残るため、上位を目指してカードを集め、デッキを組んだものです。
このブログに来られた方の中にも同じくランキングに挑戦している人がおり、時に競い合い、時に情報を交換したりしました。
ランキングやSDGP MAXの対戦相手の中で、見覚えのある名前を目にした時には一人盛り上がりました(笑
特に、ランキングトップの常連だった方がこのブログに来られた事には、驚きと感激でいっぱいでした。更に、私の行動範囲と近かった事にも驚いたものです。
色んな方との色んな「出会い」も、私にとってはDT NEXTの思い出の一つです。

振り返ってみると、DT NEXTを頻繁にやっていたあの頃が、このブログが特に盛り上がっていた時期だったような気もします。
それだけに、DT NEXTが終わってしまうのは寂しいです・・・。
そういえば、アクションデュエルのストーリーモードは全然やっていませんでした(汗

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: