fc2ブログ

一年を振り返る

今年一年も色んな事がありました。
私が使っている水属性においても、それは例外ではありませんでした。

10月には、水属性モンスターやその関連カードを収録したDP神代兄妹編が発売されました。
アニメでの登場から半年以上を経てダブルフィン・シャークサイレント・アングラーといったカードがOCG化されました。
また、再録カードもバハムート・シャークを筆頭に、シャークのデッキや水属性のデッキに役立つカードが揃っていました。
このブログでは収録カードを1枚1枚紹介したりしていました。

改訂では、3/1にゼンマイティが、エクシーズモンスターとして初めて禁止カードに指定されました。
9/1のリミットレギュレーションでは、環境で活躍したものを中心に多くの水属性が規制強化されました。
中でもストリームは、これまでの最短記録を上回る速さで禁止カードに指定されました。
他にも、来日からわずか4か月程で制限カードになったディニクアビス、同じく制限カードに指定されたアビスフィアーの為に、【水精鱗】は弱体化を余儀なくされました。


今年登場した水属性の中で、最も話題となった、言うなれば「水属性・オブ・ザ・イヤ-」を1枚決めるとすると、このカードでしょう。

No.101 S・H・Ark Knight

ランク4エクシーズモンスターのNo.101 S・H・Ark Knightです!
アニメでナッシュが使用したオーバーハンドレッドナンバーズであり、「相手をエクシーズ素材にする」というこれまでにない効果が話題となりました。
水属性にとっては、それまで水属性のエクシーズに不足していた除去効果と耐性効果の両方を持っているという、まさに「革命児」と言える存在でした。
効果の強力さや、それでいて素材に指定の無い汎用エクシーズであるという点から、近年のパックのウルトラレアとしては異例の値上がりを見せています。

他にも、【征竜】や【水精鱗】などで活躍したタイダルや、墓地の効果を封じる効果を持ったエクシーズモンスターの深淵を潜む者といった水属性モンスターが登場しました。

逆に、水属性にとって最もよからぬカード、今年の「ワースト1」は、間違いなくこのカードでしょう。

DP15-JP028 ダイヤモンド・ダスト

水属性用のメタカードダイヤモンド・ダストです。
「フリーチェーンの罠カードによる全体除去」という、これまでに無いメタ効果は、水属性のデッキ全般に非常に刺さります。
更にダメージを与える効果もあり、そのせいでタイミングを逃す為に、このカードに対して激流蘇生などは発動できません。


一方、水属性の中でも氷結界には今年も特に動きはありませんでした。
強いて言えば、氷結界に属するモンスターであり最大の天敵でもあるトリシューラが復帰した位です。
トリシューラの復帰に加えて、同じく天敵であるダイヤモンド・ダストやヴェルズビュートの登場と、氷結界にとっては何かと向い風な一年だった気がします。
ただ、それが必ずしも私にとって悪い方向にはたらいた訳ではなく、来年発売パックのPRIOでの他のテーマの強化を目の当たりにした事で、私は伝道師の登場以来、氷結界使いとしてしばらく忘れかけていたハングリー精神を取り戻しました。
来年はもっと氷結界について考察できればな、と思います。


そして、今年一年このブログを閲覧してくださった皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

それでは、よいお年を。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

倍返し

今日紹介するカードは、倍返しだ!


倍返し

倍返し
永続罠
相手のカードの効果によって
自分が1000ポイント以上のダメージを受けた時に発動できる。
その時に受けたダメージ1000ポイントにつき、
このカードに倍々カウンターを1つ置く。
次の相手ターンのエンドフェイズ時、
このカードを破壊してこのカードに乗っていた
倍々カウンターの数×2000ポイントダメージを相手ライフに与える。



相手のカードによって1000ポイント以上の効果ダメージを受けた時に発動できる永続罠です。
1000以上のバーンダメージを与えてくるカード自体がそんなに多くなく、発動できる機会はかなり限られています…。
ダメージステップには発動できないのも痛いです。

効果は、自分が受けた効果ダメージ1000ポイントにつき、このカードに倍々カウンターを1つ置き、次の相手ターンのエンドフェイズ時に、このカードを破壊してこのカードに乗っていた倍々カウンターの数×2000ポイントダメージを相手ライフに与えるというものです。
まさにやられたらやり返す、1000ポイント単位で自分の受けた効果ダメージを「倍返し」にする効果であると言えます。
相手ライフにダメージを与えられるのは次の相手ターンのエンドフェイズ時である為、自分のターンに発動した時でも遅く感じるのが、相手のターンに発動した場合には更に大きな時間差が生じてしまいます。
永続カードである為、たとえ効果を発動できたとしても、次の相手ターンのエンドフェイズ時までに割られてしまう可能性が高いです…。
宮廷のしきたりで守ろうにも、そもそもこのカードのバーン効果自体がこのカードを破壊して発動する効果である為、しきたりの適用下では自身の効果ですらも破壊されなくなります。結果、ダメージを与える事ができず、意味も無くそのままフィールド上に残り続けてしまいます(笑

このカードを使うならば、1000ポイント以上のバーンダメージを与えられる効果を持つモンスターを相手に送り付けた上で、その効果を発動させるのがベストでしょうか。

イラストは裸の王様がイラストに描かれた「暴君」シリーズの流れを汲むものなっています。また、ストーリー的には「王宮」シリーズの延長線上にある様にも考えられます。
これが登場した前の弾では、この前の出来事にあたる大革命返しといカードが登場しています。これを見た時には、「数年越しにストーリーの続きが出たと思ったら、結局大革命は失敗しちゃったのか」と複雑な気分を抱いたものです(大革命返しの効果自体は好きですが)。
しかし、このカードを見る限り、結局返り討ちに遭ったようで何よりです(笑
シチュエーションの割にはイラストは何故かややデフォルメチックに描かれており、コミカルな印象を受けます。
ちなみに、このカードと大革命返しは共にノーマルレアです。
その後の裸の王様の行方は、この次の弾で出た手のひら返しのイラストで確認する事ができます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

魔製産卵床

魚族や水族が中心のデッキを使っていると、サーチカードが欲しくなってきます。
最近だと、下級魚族をメインとした【シャーク】デッキを使っている時にそう感じる事が多いです。
一応、これらの種族にはサーチ手段は無い訳ではありません。


魔製産卵床

魔製産卵床
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
魚族・海竜族・水族モンスターがゲームから除外された時に発動する事ができる。
自分のデッキからレベル4以下の魚族・海竜族・水族モンスター1体を手札に加える。



GENFで登場した罠カードの魔製産卵床です。レベル4以下の魚族・海竜族・水族モンスターをサーチできる効果を持っています。
これら3種族のうち海竜族は、発動条件付きとはいえ竜騎隊によって同名カード以外の全ての海竜族をサーチできるので、特に魚族や水族にとっての貴重なサーチ手段であると言えます。
また、海竜族でも竜騎隊をサーチするのに使えます。

魚族モンスターが主体の【シャーク】デッキでは、大半のモンスターをサーチする事ができます。レベル5以上のモンスターを入れない場合には、全てのモンスターをサーチできると言っても過言ではありません。
氷結界では、ブリズド術者水影守護陣御庭番伝道師輸送部隊をサーチできます。もっとも、氷結界には専用のサーチ効果を持つ魔法カードの氷結界の紋章が存在するので、わざわざこのカードを使う意義は薄いですが。

このカードの悩みは、罠カード故の発動の遅さに加えて、その発動条件の厳しさにもあります。
自分の場の魚族・海竜族・水族モンスターが除外された時でないと発動できないのです。
自分のモンスターが奈落の落とし穴に落ちた時に使えますが、それだけだと非常に受け身になってしまいます。
能動的に使うならば、魚族・海竜族・水族を除外できる効果を持つ忘却の海底神殿と併用するのが望ましいでしょうか。
スカイオニヒトクイエイエアジャチビッグ・ジョーズ等、自らを除外する効果を持ったモンスターを使うという手もあります。
次元の裂け目マクロコスモスを使う方法もありますが、デッキ構築自体をそれらに見合った形に特化させる必要があります。また、ダメージステップ時にはこのカードは発動できません。

このカードは、「魚族・海竜族・水族モンスターのサポート」と言うよりは、同じ弾で登場した、これらの種族によるモンスター群である「除外海産物のサポート」として出た面が強いです。
そのため、折角のサーチ効果持ちのカードではあるものの、通常の魚族・海竜族・水族のデッキには積極的に採用し難い1枚です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

スノーマン・クリエイター

今日紹介するカードはスノーマン・クリエイターです。
ABYRで登場した水属性モンスターの1体です。


スノーマン・クリエイター

スノーマン・クリエイター
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1600/守1000
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分フィールド上の水属性モンスターの数と同じ数だけ、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターにアイスカウンターを置く。
この効果で置いた数が3つ以上の場合、
さらに相手フィールド上のカード1枚を選んで破壊できる。



召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に、自分フィールド上の水属性モンスターの数と同じ数だけ相手の場の表側表示のモンスターにアイスカウンターを置く効果を持っています。
最近のカードとしては割と珍しく、召喚・特殊召喚に加えて反転召喚した時も効果を発動できます。
このカード自身も水属性なので、最低でも1枚はアイスカウンターが置けます。
ただし、この効果はタイミングを逃す可能性がある点には注意が必要です。

アイスカウンターを置く効果に加えて、この効果カードの効果で置いたアイスカウンターの数が3つ以上の場合、相手フィールド上のカード1枚を選んで破壊できる効果も持っています。
発動条件はやや厳しいものの、カードの種類や表示形式を問わない単体除去という点は強力です。
この除去効果を使うには、このカードが出た時点で自分の場に他の水属性が最低でも2体存在している必要があります。
黄泉ガエル等の、展開力に優れた水属性と一緒に使うのが望ましいでしょう。
特に相性が良いのはブリキンギョであり、ブリキンギョの効果でこのカードを特殊召喚すれば、アイスカウンターを最低でも2つ乗せる事ができます。
属性だけでなくレベルや種族も一致しており、これら2体でスノーダスト・ジャイアントバハムート・シャーク、ギアギガント Xをエクシーズする事もできます。
中でもスノーダスト・ジャイアントは、このカードと同じくアイスカウンターを乗せる効果を持っています!また、ギアギガント Xはこのカードやブリキンギョをサーチできるので相性が良いです。

難点は、リクルーターやサルベージに対応しない点でしょうか。
それに関連して、奈落の落とし穴にかかってしまうという悩みもあります。召喚反応型のカードを使われた場合は、効果を発動する事はできません…。

イラストでは、かき氷器の様な機械に氷や雪が運び込まれており、そこからスノーマンイーターのイラストに見られる雪だるまが大量に製造されている光景が描かれています。
機械の右側には、スノーマンイーターの雪だるまの下に潜んでいたモンスターの姿が見られます。
また、この雪だるまを作っている機械のデザインは、スノーマンイーターの雪だるまとそっくりです。
スノーマンイーターの雪だるまが、まさかこんな風に生み出されていたなんて…。スノーマンイーターの本体(?)にあたるモンスターがここから雪だるまを拝借したのでしょうか。
ちなみにカードのステータス上では、このカードとスノーマンイーターは、水属性である点と何らかの単体除去効果を持っている点位しか共通点がありません。

アイスカウンターを使う戦術に繋げるよりは、除去要員として活躍させたいカードです。
そのためには、いかにして水属性を自分フィールド上に展開しておくかが課題となります。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

フィッシュボーグ-ドクター

今回紹介するカードは、フィッシュボーグ-ドクターです。
プロモパックで登場したカードであり、このカードの登場によって「フィッシュボーグ」が正式にカテゴリ化されました。


フィッシュボーグ-ドクター

フィッシュボーグ-ドクター
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 400/守 400
自分フィールド上に「フィッシュボーグ」と名のついた
モンスター以外のモンスターが存在する場合、このカードを破壊する。
このカードが墓地に存在し、自分フィールド上のモンスターが
「フィッシュボーグ」と名のついたモンスターのみの場合、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
「フィッシュボーグ-ドクター」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。



5体目のフィッシュボーグ。プロモカードとして初登場したフィッシュボーグは、ランチャーアーチャーに続いて3体目です。
また、チューナーではないフィッシュボーグはプランターに続いて2体目です。

他のフィッシュボーグと同じく、特定の条件下で自身を墓地から蘇生できる効果を持っています。ただし、他のフィッシュボーグが何らかの形で水属性に関連する蘇生効果を持っていたのに対し、このカードは「フィッシュボーグ」に関連する蘇生効果を持っています。
このカードはノーコストで蘇生できるものの、「自分の場のモンスターがフィッシュボーグのみの場合」と、条件が厳しいです。
他のフィッシュボーグの蘇生効果と併用すれば、召喚権を消費せずに、このカードを含むフィッシュボーグモンスターを展開していく事ができるでしょう。

更に、自分の場にフィッシュボーグ以外のモンスターがいる場合には自壊してしまうデメリットもあるので、自身の効果以外で出すにしても扱いが難しいです…。
通常召喚できる機会すら、自分の場にフィッシュボーグしか存在しない時か、他にモンスターが存在しない状況に限られて来るのです。
なので、このカードはなるべく墓地へ落としておきたいです。このカードは素早いマンボウスクリーチジェネクス・ウンディーネ瀑征竜-タイダル等の効果で墓地へ落とす事ができます。
ただし、他のフィッシュボーグに比べれば、墓地へ落とす優先度は低いでしょう…。

あと、ランチャーと同じく、自身の効果で蘇生するとフィールド上から離れた場合、ゲームから除外されるというデメリットもあります。
このカードを素材としてエクシーズ召喚を行えばこのデメリットは回避できますが、上記の自壊効果の存在から、このカードとエクシーズを行えるのは現状では同名カードのみです。
一応、レベルを調整すれば他のフィッシュボーグともエクシーズできますが。

フィッシュボーグ自体のバリエーションの少なさも、このカードの使い辛さに拍車を掛けています。
このカードと並べてうま味のあるフィッシュボーグは、エクシーズに繋げられる同名カードと、レベル3チューナーという事でグングニール等のレベル7シンクロに繋げられるアーチャー位です。
レベル1チューナーのランチャーも存在しますが、ランチャーとこのカードとで出せるシンクロモンスターは今のところ存在しません
プランターについては、ランチャーやアーチャーと併用すればシンクロは行えるものの、悪く言えば併用が前提である上に、蘇生効果自体も一癖あって使い辛いです。
フィッシュボーグの蘇生能力を駆使して、アドバンス召喚のリリース要員にするのが無難な使い方でしょうか。

一番最初に出たガンナーのイラストでは水槽の中に魚が入ってたのが、それ以降は魚族であるにも関わらず魚とはかけ離れた様々な生物が水槽の中に入っていたフィッシュボーグシリーズでしたが、今回は遂にのような「何者か」が入っています(笑 この「何者か」が「ドクター」なのでしょうか。
一方、機械部分の形状はこれまでと比べて随分と魚っぽいフォルムになっています。
尚、実在の魚に「ドクターフィッシュ」というこのカードと名前がよく似たものが存在するようですが、姿形はこのカードとはあまり似ていません…。

これまで癖の強かったフィッシュボーグの中でも特に(悪い意味で)癖が強く、使い難いカードだという印象を受けます。
せっかくテーマ化した「フィッシュボーグ」が、足枷にしかなっていないとすら感じる程です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

増殖するG

最近、このカードを使われまくってイライラしています…。


増殖するG

増殖するG
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「増殖するG」は1ターンに1度しか発動できない。



手札から発動する効果を持った増殖するGです。
EXTRA PACK Volume 4でノーマルレアとして登場し入手困難でしたが、ストラクチャーデッキ「青眼龍轟臨」で再録されたおかげで入手が容易になりました。

手札から墓地へ送る事で、相手が特殊召喚する度にドローする効果を持っています。
現環境では特殊召喚を行わないデッキの方が少ない為、効果を発動する機会は多いです。
特に、モンスターを並べるのに特殊召喚を多用し、そこからシンクロやエクシーズに繋げるのを主な戦法とするデッキに対して使えば、何枚もドローする事も夢ではありません。相手が特殊召喚を行えば行う程、こちらはハンドアドバンテージを得る事ができ、手札が潤います。
このカードを発動してから相手が特殊召喚を渋る可能性もありますが、「このカードによって特殊召喚を抑制した」と見なす事ができます。
また、チェーンブロックを作る特殊召喚効果の場合、その発動に対して発動する事で最低でも1枚ドローできます
相手にこのカードを使われた場合には、この点が非常に厄介に感じます。

このカードを使われた場合、無理にでも特殊召喚を行うべきか、それとも特殊召喚を抑えるべきか迷います…。
ちなみに僕は【シャーク】デッキを使っている時に「どうせ1ターン内に決着をつけれたらそれでいいや」と思って、このカードを使われてもお構いなしに特殊召喚を続け、いざ展開したモンスター達で殴ろうとしたら攻撃力が8000近くあるトラゴエディアを出された事がありました(笑
当然そのデュエルは、トラゴエディアからの大ダメージが決め手となって完敗。以降、このカードがトラウマになったのは言うまでもありません…。
かといってこのカードを発動された時点で特殊召喚を抑えれば、自分の場には弱小モンスターしか残りません。水属性で言えばブリキンギョ深海のディーヴァダブルフィン・シャークが攻撃表示で立っているような状況です。
相手の手札が潤うのも嫌ですが、これらのモンスターだけで場を繋げと言うのも非常に困難な話です。

このカードを使われまくった身としては、このカードに対して2つ思うところがあります。
1つは、どうやって対策するか
このカードは手札から発動する効果である為、無効にし難いです。当然ライホウの効果も効きません。
透破抜き天罰を使えば効果を無効にでき、メンタルドレインを使えば発動そのものを封じる事ができます。
ただし、これらはいずれも罠カードであり、伏せたターンには発動できないという落とし穴があります。また、伏せ除去も怖いです。
次元の裂け目マクロコスモスを使う事でもこのカードの効果を封じられますが、こちらにも多大な影響が及び、デッキ構築の幅がかなり限られてきます…。

あと一つは、どのようにしてこのカードをデッキに入れるかという事です。
よく使われるカードならば、自分も使えば相手と同じ土俵に立てるという発想です。
最近組んだデッキとして【氷結界】デッキと【兎シャーク】デッキを公開しましたが、それらにはいずれもこのカードは1枚も入っていません。
そこでこのカードを入れる場合、何かを抜いて代わりにこのカード入れデッキを40に収めるか、デッキ枚数を40枚超にしてでもこのカードを入れるかの二択で悩みます。
いつぞやのエフェクト・ヴェーラーではありませんが、他に抜きたいカードが無いので「デッキ枚数を増やしてでも入れる」という発想が出てくるのです。
加えてこのカードはドロー効果を持つカードなので、41枚目以降になったとしても腐る事は少ないのではないかという考えもあります。チェーンブロックを作る特殊召喚効果に対して発動すれば確実に1枚ドローできますし。
このカードはモンスターカードであり、墓地へ落ちた後も再利用できれば美味しいですが、これらのデッキにはこのカードと相性の良いカードは特に存在しません…。

最近では飛んで来ないデュエルの方が珍しいとすら思える程のこのカード。どうやら今期での採用率は、エフェクト・ヴェーラーをも抑えてモンスターカードの中で第一位のようです。
色んなデッキとのデュエルで頻繁に飛んで来るのも納得です。それだけ、特殊召喚が環境に与えている影響は大きいという事でしょう。
そしてこのカードの存在から、以前よりもデュエルをしたく無くなる程、僕自身にも影響を与えている1枚です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

雲魔物-ポイズン・クラウド

今日紹介するカードは、雲魔物-ポイズン・クラウドです。
「雲魔物」に属するモンスターであり、数少ない「水属性・悪魔族」の1体です。


雲魔物-ポイズン・クラウド

雲魔物-ポイズン・クラウド
効果モンスター
星3/水属性/悪魔族/攻 0/守1000
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
このカードを破壊したモンスターを破壊し相手ライフに800ポイントダメージを与える。



フィールド上に表側表示で存在するこのカードが戦闘破壊され墓地へ送られた時に、その戦闘破壊したモンスターを破壊し、相手に800ポイントのダメージを与える効果を持っています。
やや受け身ではあるものの、単体除去とバーン効果を兼ね備えています。
引きガエルと同様に裁定変更により、裏側守備表示の時に攻撃され、戦闘破壊され墓地へ送られた場合でも効果は発動できるようになりました!
これによって、このカードは同じ属性・レベルの黄泉へ渡る船の上位互換の様になりました。黄泉へ渡る船の記事内では、「スノーマンイーターの影に隠れがち」という事を書きましたが、今後はより近い効果を持つこのカードの影にも隠れてしまいそうです(汗
黄泉へ渡る船とステータスを比較すると、このカードの方が守備力が低いので守備表示の時には戦闘破壊されやすい反面、攻撃力が0なので、攻撃表示の時に戦闘破壊された場合はあちら以上に大きな反射ダメージを受けてしまいます。

このカードは「雲魔物」と名がついているものの、雲魔物に関する効果は持ってません。
雲魔物の大半が天使族であるのに対しこのカードは悪魔族であり、雲魔物共通の戦闘破壊耐性すらも持っていません。
なので、他の雲魔物とのシナジーは薄いです…。
このカードの魅力は、雲魔物以外によるサポートにあると思います。
レベル3の悪魔族という事で、魔界発現世行きデスガイドの効果でデッキ・手札から特殊召喚する事ができ、そこからランク3のエクシーズへと繋げる事ができます。
墓地からはクレーンクレーンデブリ・ドラゴンの効果で蘇生できます。
前者の場合はランク3のエクシーズ、後者の場合はレベル7のドラゴン族へのシンクロへと繋げられます。このカードはレベル3の水属性なので、後者の場合はグングニールも出せます。
これらのモンスターの効果で特殊召喚したカードの効果は無効化されますが、このカードの効果は墓地で発動する効果である為、問題無く発動できます!
なので、エクシーズやシンクロを行わずに立たせておくのもありもしれません。

雲魔物としては地味な存在かもしれませんが、それ以外のサポートや裁定変更のおかげで使いやすさが向上しているカードだと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

新規の水属性カード

VジャンプのPRIOの記事には水属性の新規カードは皆無でしたが、ジャンプフェスタ2014のプロモカード及びプレミアムパック16には水属性のモンスターがいました。


フィッシュボーグ-ドクター
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 400/守 400
自分フィールド上に「フィッシュボーグ」と名のついた
モンスター以外のモンスターが存在する場合、このカードを破壊する。
このカードが墓地に存在し、自分フィールド上のモンスターが
「フィッシュボーグ」と名のついたモンスターのみの場合、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
「フィッシュボーグ-ドクター」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


プロモパックで登場した、5体目のフィッシュボーグ。このカードの登場によって「フィッシュボーグ」が正式にカテゴリ化されました!
プロモカードとして初登場したフィッシュボーグは、ランチャーアーチャーに続いて3体目です。
ノーコストで蘇生できるものの、「自分の場にフィッシュボーグしか存在していない時」と、条件が厳しいです。
しかもフィッシュボーグ以外のモンスターがいる場合には自壊してしまうので、自身の効果以外で出すにしても扱いが難しいです…。
このカードと並べてうま味のあるフィッシュボーグは、エクシーズに繋げられるという事でこのカードと、グングニールのシンクロに繋げられるアーチャー位です。
或いは、他のフィッシュボーグと共にアドバンス召喚のリリース要員にする事もできます。
あと、ランチャーと同じく、自身の効果で蘇生するとフィールド上から離れた場合、ゲームから除外されるというデメリットもあります。
ダブルフィン・シャークエクシーズ・リモーラの効果で効果を無効にして特殊召喚した場合でも、このカードは破壊されるのでしょうか…。


サイレント・ウォビー
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1000/守2000
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを手札から相手フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、
このカードのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローし、
このカードのコントローラーから見て相手プレイヤーは2000ライフポイント回復する。
「サイレント・ウォビー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのコントローラーの手札制限枚数は3枚になる。


ZEXAL IIにてナッシュが使用したカード。プレミアムパック16に収録されています。
ナッシュ曰く、「真のバリアンとして生きていく運命の一枚」「俺が人の心に別れを告げる為の一枚」だそうです。
効果は、作中でこのカードを特殊召喚するのに使用された魔法カード・運命のクロス・ドローを内蔵したような効果です。
しかし、ドローするのは相手だけで、自分はドローできません…。ライフポイントの回復値はアニメよりも多くなっていますが。
単純に見れば、手札1枚を消費し、ライフを2000ポイント回復するのと引き換えに相手にフィールドアドバンテージとハンドアドバンテージを与えてしまうカードです。
一応、ダブルフィン・シャークやセイバー・シャークの効果を使ったターン内でも、相手の場にこのカードを特殊召喚してシャーク・ドレイクで殴れば、シャーク・ドレイクの効果を発動する事ができます。
このカード自身もレベル4でありシャーク・ドレイクの素材にもなれるので相性は中々です。
また、シーラカンスの効果でリクルートできる下級魚族の中では、アビスマンダーと並んで最高の守備力を持っています。

登場した頃は、大した根拠も無く「魚族版・ゴブリンドバーグ」の様な効果ではないかと勝手に期待されていたこのカード。
実際は、非常に癖の強いコンボ向けのカードでした。
シャーク・ドレイクを使いたい身としては嬉しいカードですが、「変に期待されて、いざOCG化されてみると失望される位なら、いっその事OCG化しなかった方がマシだったのではないか」という思いもあります(汗
このカードに対する評価を見ていると、何だか僕が人の心に別れを告げ、真のバリアンとして生きていきたくなる様な気分になります…。


トライエッジ・リヴァイア
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/海竜族/攻1800/守1500
レベル3モンスター×3
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
ターン終了時まで、選択したモンスターの攻撃力は800ポイントダウンし、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。


漫画Dチーム・ゼアルにてシャークが使用したエクシーズモンスターが、初登場から実に9か月以上もの時を経てプレミアムパック16でOCG化を果たしました。
ランク3の水属性と言う事で、バハムート・シャークの効果でエクストラデッキから特殊召喚できます!
素材が無い状態の時にはFA-ブラック・レイ・ランサーを重ねる事ができ、バリアンズ・フォースヌメロン・フォースを使ってシャーク・ドレイク・バイスへとランクアップさせる事もできます。
ステータスこそ同じ属性・種族・ランクのナイトメア・シャークに劣るものの、このカードは戦闘破壊したモンスターを除外する効果を持っています。この効果はエクシーズ素材には関係無いため、バハムート・シャークの効果で呼んだ場合でも使う事ができます!
ただ、相手の場に魔法・罠がある時にはFA-レイ・ランサーとどちらで殴るか悩みます…。
また弱点として、現在の環境ではこのカードの攻撃力で戦闘破壊できるモンスターなど非常に数が知れています。
この効果を活かすならば、攻撃力を上昇させる手段を用意しておきたいです。

あと、エクシーズ素材を取り除く事で相手の攻撃力を下げ、効果を無効にする効果を持っています。こちらの効果は、ブラック・レイ・ランサーの効果の強力版の様な印象を受けます。
作中の流れやDチーム・ゼアルという作品自体がOCGに忠実な点から、このカードの効果は自分のターンにしか使えないとばかり思っていましたが、なんと相手ターンでも発動できるようになっています!
この効果によって、攻撃力2600までのモンスターに対抗できます。
思わぬ強化を受けたので、バハムート・シャークによる特殊召喚だけでなく、正規のエクシーズ召喚でも使ってみたいです。


以上、ジャンプフェスタ2014で新たに増えた水属性でした。
フィッシュボーグばかりが増えて、水属性の新規シンクロが全く出ないのは何だか変な気分です。
あと、時期的にシャーク及びナッシュが使用するカードの登場はこれでラストだと思われます。そう思うと寂しいです…。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

これ程までとは…

先月の時点では詳細が不明だった、PRIOで強化される過去のテーマの関連カード達の詳細が明らかになりました。
私が最も好きな「氷結界」というのもれっきとした一つのテーマであり、他のテーマが強化されると、多かれ少なかれ嫉妬を感じるものです。
今回強化されるテーマの中でも、私は特にマドルチェガスタスクラップの3つのテーマに対抗意識を燃やしていましたが、皮肉にもこれら3つのテーマが特に大きく強化されました。
それはもう、効果が判明するや否や、あちこちでこれらのデッキの使い手から喜びの悲鳴が上がる程でした。
そこで、これらのテーマの新規カードは一体どんなものなのか、軽く触れてみます。

マドルチェ・エンジェリー

マドルチェの新規カード。「過去に登場したシリーズ」と書かれてはいましたが、第8期で初登場したテーマであり、今回強化される「古豪」の中では歴史が浅いです。
マドルチェとは何回も対戦した事があり、一方的に回されまくって完敗する事も多々ありました。そして、そんな時にマドルチェ・チケットのテキストを見る度に「マドルチェには下級の天使族がいないのがせめてもの救いか」と思っていました。
ところが、このカードはマドルチェ初の下級の天使族です。
更に効果自体も、自身をリリースしてデッキからマドルチェ1体をリリースするという強力なものであり、容易にホーットケーキに繋げる事ができます。
レベル4という事でティアラミスの素材にもなれます。リリースして墓地に行く事によってティアラミスの効果の発動条件に貢献できます。
ただでさえ「インフェルニティを連想させる程の展開力と回りっぷりだ」と思っていたところに、これ程までの強化カードが来るなんて…。本当に手に負えなくなるんじゃないか、これ。
私は、「氷結界にとって理想と思うテーマ」としてマドルチェの名前を挙げましたが、理想というかもはや完全に雲の上の存在です…。
環境入りはもちろんの事、今のトップが改訂によって消えれば環境トップも夢じゃないんではないかと思います。

ガスタの神裔 ピリカ

ガスタの新規カード。
ガスタは氷結界と同じくDT出身のテーマであり、地理的な設定では氷結界の「お隣さん」にあたります。
まず、このカードはガスタに足りないと言われていたレベル3の非チューナーのサイキック族であり、それだけでもガスタ使いからの需要を満たしている事になります。
加えて、この一か月、ガスタの新規カードに望む効果はというとガスタ使いの方は皆口を揃えて「釣り上げ効果だ」と言っていました。
そして、このカードは実際に釣り上げ効果を持っていました。需要を満たしすぎていて怖いレベルです。
しかも釣り上げられる範囲は「風属性のチューナー」と幅広いです。もちろん釣り上げから即シンクロに繋げる事も可能であり、ガスタ内にも対応するカードがいくつか存在します。

スクラップ・ファクトリー

私が最近テーマの強化手段として目を付けていたフィールド魔法です。
その効果は、スクラップの強化と、効果によって破壊された時にスクラップ1体をデッキからリクルートする、というものです。
これによって、能動的に使えるようになったスクラップもいくつか存在します。
優秀なリクルート先としては、スクラップ・ゴーレムの名前がよく挙げられます。これまた皮肉な事に、この効果が明らかになる直前に、ADSでスクラップ・ゴーレム入りの【スクラップ】デッキと対戦した事がありました。
そのデュエルでは、スクラップ・ゴーレムを経由する事で、一般的な評価が非常に低いアトミック・スクラップ・ドラゴンまで出されてこちらの完敗でした。
(ちなみに、こちらは【氷結界】以外のデッキを使っていました)
このデュエルでスクラップ・ゴーレムの便利さと恐ろしさを身を持って味わったので、それが出しやすくなると思うとゾッとします。


以上、3つのテーマの新規カードでした。
いずれも、本当に痒いところに手が届くような、真っ当な強化をされたのだなと、これらのテーマを使っていない身としてもひしひしと伝わってきます。
これらのテーマの強化が今の今まで「温存」されていた事は、各テーマにとってはむしろラッキーだったと言えるでしょう。
PRIOのパックの色は白色です。PRIOの4年前のTSHDは、これより2つ前の白色のパックにあたります。
PRIOで登場した過去テーマサポートはDT出身のガスタを含めどれも真っ当かつテーマ自体を大きく強化するものだったのに対し、4年前のTSHDでは「DTテーマの強化」と称して氷結界に出たのは、TFでロマンカード扱いされる程に発動が困難な三方陣だけでした。
一体何なんだ?この差は。
確かに除去と展開力は氷結界には不足していたけど…新規カード1枚だけで劇的に強化された今回の古豪テーマのような強化っぷりを、なぜこの時に氷結界に分けてくれなったのか…。
STBLで登場した氷結界モンスターはというと、テーマ全体の強化ではなく、暢気に「バリエーションを増やしていました」と言わんばかりの舞姫1体だけでした。
PHSWで登場した伝道師によって氷結界も劇的に強化されましたが…思えばあくまで「何とか不遇から脱出できた」位のものでしか無かったのだなと、今回の他のテーマの強化を見て改めて実感しました。
せめてTSHDの時点で伝道師や今回の古豪クラスの強化を得ていれば…。
やはり、優遇されているテーマ・人気の高いテーマ・一定のシナジーがあり方向性が定まっているテーマは格が違います。

かと言って、「氷結界には何が足りないのか?」と言われるとどうも難しいです(汗
伝道師が出る前には、「氷結界専用のロンファ(=デッキから氷結界をリクルートできる効果を持つカード)が出ても壊れでは無い」と言われているのを見かけましたが、今回のマドルチェやスクラップのカードは、まさにデッキから何でもリクルートできる効果を持っています。
元々それなりの実力があったテーマにリクルート効果持ちのカードが出たのだから、やはり氷結界に出ても罰は当たらないと思います。
これまでは「氷結界専用のロンファ」にはあまり興味はありませんでしたが、これらの強化を目の当たりにして、専用のリクルーターこそが、今氷結界に最も必要なものではないかという認識に変わりました。

新たな情報が出る度に、このブログのアクセス数はやや増える傾向にありますが、今月に情報が明らかになったカードを振り返ると何だか複雑な心境です(汗

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

貪欲で無欲な壺

今回紹介するのは、貪欲で無欲な壺です。
強欲で謙虚な壺が、強欲な壺謙虚な壺を合わせた様なデザインだったのに対し、こちらは貪欲な壺無欲な壺を合わせたデザインです。


貪欲で無欲な壺

貪欲で無欲な壺
通常魔法
メインフェイズ1の開始時に自分の墓地から
異なる種族のモンスター3体を選択して発動できる。
選択したモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。



「墓地のモンスターをデッキに戻し、デッキからカードを2枚ドローする」という貪欲な壺と似た効果を持っているカードですが、メインフェイズ1の開始時にしか発動できません。
発動するために墓地に必要なモンスターの枚数は3体と、貪欲な壺よりも少ないです。ただし、それらはそれぞれ異なる種族でなければなりません。
また、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えないというデメリットもあります。

氷結界は種族が多岐に渡る為、発動条件を満たしやすいでしょう。
メインデッキに入るモンスターだけでも、伝道師守護陣などが水族、軍師封魔団などが魔法使い族、ガンターラ武士などが戦士族、と分かれています。それ以外にも様々な種族のものが存在します。
更にエクストラデッキのモンスターの存在も考慮すれば、割とスムーズに墓地に3種族のモンスターが揃うと思います。
バトルフェイズを行えないデメリットについても、そのターンをロックを形成するための「守り」に徹底すればそれ程気になりません。
氷結界には、「氷結界専用の貪欲な壺」の様な効果を持つ輸送部隊が存在します。効果の発動に必要となる墓地モンスターの枚数はこのカードよりも少ないものの、ドローできる枚数が少ない上に相手にもドローさせてしまいます。
ドローソースとしての性能は、こちらの方が上と言えるでしょう。
ただ、メインフェイズ1の開始時にしか発動できないのがやはりネックです。墓地に3種族のモンスターが揃ったからと言って、そこから即このカードを発動する事はできません。
また、サルベージや各種蘇生カードとの兼ね合いも気になります。

制限カードの貪欲な壺の調整版の様な印象を受けるカードですが、様々な制約のせいでどうも使い辛いカードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

No.11 ビッグ・アイ

このブログの記事番号が1111に達したという事で、このカードについて取り上げてみます。


No.11 ビッグ・アイ

No.11 ビッグ・アイ
エクシーズ・効果モンスター(制限カード)
ランク7/闇属性/魔法使い族/攻2600/守2000
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのコントロールを得る。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。



ランク7のエクシーズモンスターであり、No.(ナンバーズ)の一体であるNo.11 ビッグ・アイです。「1」という数字が名前に2つも並んでいます。
初めて登場したランク7のエクシーズモンスターで、同ランクの代表格と言っても過言ではありません。ランク7のエクシーズを狙うデッキならば確実に投入されるでしょう。

効果は、エクシーズ素材を取り除く事で相手の場のモンスター1体のコントロールを得るというものです。
モンスターの種類や表示形式に関係なく相手モンスターを奪う事ができ、そのコントロール奪取能力は、禁止カードの心変わりに匹敵します。奪ったモンスターのコントロールが戻る事が無い点を踏まえれば、心変わりよりも強力とすら言えます。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できなくなるというデメリットはありますが、コントロール奪取したモンスターには何らデメリットは課せられません。攻撃する事もできますし、モンスター効果を使う事もできます。

水属性のデッキならば、フィールド上に2体のレベル4を含む3体の水属性が存在する時や、2体のレベル3を含む4体の水属性が存在する時にレミューリアのレベルアップ効果を使う事で、出す事ができるようになります。
タイダルディニクアビス霧の王といった、比較的出しやすいレベル7水属性を使用するのも手です。
他のカードに頼る展開手段としては、霧の王はグリズリーマザーで、レベル7水精鱗はアビスリンデでそれぞれリクルートする事ができ、ポセイドラトライドンの効果で特殊召喚できます。
氷結界ではレベル7モンスターとして、交霊師ガンターラグングニールの3体が存在します。
交霊師は自身を特殊召喚できる効果を持っているものの、その条件はあまりにも厳しいです。伝道師や蘇生カードを駆使して展開するのが理想的でしょうか。
ガンターラとグングニールは【氷結界】でも主力級のカードであり、これら2体が場に揃えばエクシーズ召喚せずとも強力です。
しかし、ガンターラの打点もグングニールの除去効果も通用しない相手に対しては、このカードをエクシーズ召喚した方が良いでしょう。
効果を使い終わったアーカナイト・マジシャンを素材にするのも有効です。

登場当初は、強力な効果を持ってはいたもののレベル7モンスターを展開できるギミックが少かった事もあり、あまり注目されていませんでした。
しかし、征竜を筆頭にランク7エクシーズを狙いやすいギミックが増えると共に、採用率が急上昇しました。
このカードはザ・ヴァリュアブル・ブック14の付属カードであり、それまでは同じ本に付属していたショック・ルーラーの方がメジャーであり、このカードはマイナーな部類でした。しかし、【征竜】等の台頭をきっかけに、ショック・ルーラーを上回る程の活躍の場と需要を得ました。
【征竜】や【魔導】の全盛期には、互いにビッグ・アイでビッグ・アイを奪い合うという光景がよく見受けられたものです(笑
そんな中でこのカードは、制限カードに指定されました。

現役のカードの中ではトップクラスのコントロール奪取効果を持っており、【氷結界】にとっても脅威となる存在です。
レベル7主体の相手と戦う時は、このカードの存在を警戒しておくべきです。
自分で使う際には、ここぞという時に使いたいものです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

カメンレオン

今日紹介するカードはカメンレオンです。


カメンレオン

カメンレオン
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/爬虫類族/攻1600/守1100
このカードは自分フィールド上に
レベル5以上のモンスターが存在しない場合のみ召喚できる。
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の守備力0のモンスター1体を選択して
表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、
自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。



召喚成功時に、守備力0のモンスター1体を釣り上げる効果を持ったレベル4チューナーです。
レベル5以上のモンスターが存在しない場合にしか召喚できず、効果を発動するターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できなくなるというデメリットがあるものの、チューナー以外のモンスターを蘇生させればそこからシンクロ召喚を行えます。
蘇生対象は守備力0と幅広く、このカード1枚でレベル5から11までのシンクロモンスターをシンクロ召喚できます。

レベル4のモンスターを蘇生すれば、レベル8のシンクロに加えてランク4のエクシーズ召喚も狙えます。
このカードは、ランク4のエクシーズ素材として優秀なフォトン・スラッシャーゴブリンドバーグを蘇生できます。
そして、ランク4のエクシーズモンスターであるキングレムリンは、このカードや同じくランク4のエクシーズ素材として優秀なカゲトカゲをサーチできます。
これらのモンスターは絶大なシナジーを形成しており、毎ターンエクシーズ召喚を連打する事も可能です。
【爬虫類族】デッキにおいて、3体もの素材を必要とする爬虫類族・ランク4のエクシーズである覚醒の勇士 ガガギゴのエクシーズの補助に使えるか…と思いきや、今のところレベル4の爬虫類族には、このカードの効果の対象になる守備力0のものは存在しません…。

水属性モンスターでは、海皇の竜騎隊狙撃兵を釣り上げる事ができます!
前者の場合、深淵に潜む者イビリチュア・メロウガイストS・H・Ark Knightをエクシーズ召喚して、効果発動時に素材となった竜騎隊を取り除けば、竜騎隊のサーチ効果を使う事ができます。
後者を釣り上げた場合には、グングニールをシンクロできます。
他にも海皇の長槍兵ニードル・ギルマン後に亀と呼ばれる神霧の王ジールギガスリバイス・ドラゴン等を蘇生できます。
氷結界で蘇生できるモンスターは、術者のみです。しかし術者はレベル2のチューナーであり、シンクロにもエクシーズにも使えない為、蘇生する意義は薄いです…。

これまでカメレオンをモチーフにしたモンスターは、メカレオンオシャレオンマジオシャレオンと、全て水属性でした。
対して、このカードだけは地属性になっています。
もしこのカードが他のカメレオン型のモンスターと同じ様に水属性だったならば、【水属性】のデッキにおいてこの上ない戦力になっていたに違いないと思うと、残念な気がします(汗

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

引きガエル

今日紹介するカードは引きガエルです。


引きガエル

引きガエル
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 100/守 100
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。



一番最初に登場した「ガエル」のモンスターの1体。登場したのは「ガエル」がカテゴリ化されるよりも前でした。
カテゴリ化前に登場したガエルのモンスターは、いずれも悪魂邪苦止デスガエルガエル・サンデスの系統に何らかの関連性がある様にデザインされていましたが、このカードだけは何の関係もありませんでした

表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた時に、自分のデッキからカードを1枚ドローできる効果を持っています。
しかし、このドロー効果は「時」の任意効果であり、墓地へ送られた時に他の処理が挟まる場合には、発動のタイミングを逃してしまいます
なので、アドバンス召喚のリリースやシンクロ素材、水霊術-「葵」大波小波等の発動コストにして墓地へ送られたとしても、ドロー効果を発動する事はできません。
ダイヤモンド・ダストの効果で破壊された場合でもドローできません。
同じように効果の発動のタイミングを逃しやすいモンスターとして、同じガエルに属するモンスターに魔知ガエルが存在します。

この様に非常にタイミングを逃しやすいこのカードでしたが、先日裏側守備表示の時に攻撃され、戦闘破壊され墓地へ送られた場合でも効果は発動できるという裁定になりました!
(2013年12/11までは、この場合は効果を発動できない裁定でした)
これによって、壁としてセットしたこのカードが戦闘破壊されたとしてもドローできるようになりました。戦闘破壊されてもアドバンテージを失う事はないのが有難いです。
また、いざとなれば自爆特攻してドロー効果を狙う事もできます。ただし攻撃力が低いため反射ダメージは大きいです。
このカードはレベル2の水属性・水族であり、多くのガエル達と同じく湿地草原に対応しており、その発動下では攻撃力1300となります。この状態なら自爆特攻してもある程度は反射ダメージを抑えられます。
シー・ランサーの効果で装備カード状態になったこのカードを身代わりとして墓地へ送ったり、鬼ガエルの効果でフィールド上から墓地へ送ったりする事でも、タイミングを逃す事なく自発的にドローを狙う事ができます。

このカードと類似する効果を持つモンスターには、氷結界の番人ブリズドが存在します。
あちらは戦闘によって破壊され墓地へ送られた時にしか効果を発動しませんが、タイミングを逃す事がありません。なので、シャーク・ドレイクの効果など他の処理が挟まった場合でも効果は発動します。
しかし、戦闘破壊のみという範囲の狭さがやはりネックです。
今回の裁定変更の一件で、ブリズドは「裏側表示の時に戦闘破壊され墓地へ送られた場合でもドローできる」という数少ない差別点が無くなりました。
一方このカードは、相性の良いシー・ランサーの登場した事によって追い風が吹いていたところでの裁定変更でした。
随分と差がつきました

名前の由来は、「ヒキガエル」とドローを表す「引き」とを掛けたものです。
余談ですが、アニメ遊戯王GXでは、このカードと同じ属性・種族・レベルでステータスが少し高く、どこから墓地へ送られてもタイミングを逃す事無くドローできる効果を持つドロー・スライムというモンスターが登場していました。
ガエルに関するサポートを受けられるかどうかを除けば、このカードの上位互換であると言えます。

登場当初はタイミングの逃しやすさや他のガエルとのシナジーの無さからデッキに投入される事の少ないカードでしたが、時代の流れによって次第に活躍の場が増えていったカードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

裁定確定

これまでギシルノドンの効果について、裏側表示のレベル3以下モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、ギシルノドンの効果は発動するのか?というケースの裁定が、長らくずっと調整中のままでしたが、先日遂に答えが出ました。
どうやら、裏守備のレベル3以下のモンスターが攻撃を受けたことにより表側表示になり、そのまま戦闘破壊され墓地へ送られた場合でも、ギシルノドンの効果は発動し、攻撃力3000になるという裁定になったようです!
これで安心してギシルノドンを使う事ができます。
エクシーズモンスターの登場によってギシルノドンの活躍の機会自体は減ってしまったものの、裁定が良い方向に決まってくれて嬉しいです。

ちなみにゲーム作品では攻撃力3000にならなかったので、間違えないように気をつけたいです。
いずれギシルノドンの記事にも追記しようと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

反転世界

今日紹介するカードは、反転世界(リバーサル・ワールド)です。


反転世界

反転世界
通常罠
フィールド上の全ての効果モンスターの攻撃力・守備力を入れ替える。



場の全ての効果モンスターの攻守を入れ替える効果を持つカードです。
この効果によって一度入れ替わった攻守の値は、フィールド上で表側表示で存在する限り、ずっと入れ替わったままです。

氷結界のモンスターは効果持ちのものばかりである為、全てのモンスターがこのカードの効果を受けます。
このカードの効果がメリットとして機能するモンスターはというと、やはり攻撃力よりも守備力の方が高いモンスターでしょう。
氷結界でそれに該当するモンスターは
魔酔虫御庭番守護陣破術師風水師封魔団ブリズドライホウ大僧正
と多いです。
但し、大僧正は召喚成功時に守備表示になるので相性は良くないです。
また、軍師ロイヤル・ナイトは攻守の値が同じであるため、実質的にこのカードの効果が効かないようなものです。

このカードと特に相性が良いのは守護陣でしょう。
このカードを使用すれば守護陣の守備力は200となり、場に他の氷結界のモンスターと表側表示で並んでいる限り、攻撃力200以下の相手モンスターの攻撃を封じる事ができます!つまり、ほとんどの相手モンスターの攻撃を防ぐ事ができるようになります。
破術師など、守護陣のロックをもってしても守り難かったモンスターも守れるようになります。
また、攻撃力が1600となるので攻撃表示でも安心して出す事ができ、ある程度の戦闘も行えるようになります。

下級の氷結界の中で最高の守備力を持つ封魔団に使うのも非常に有効です。
封魔団はこのカードによって攻撃力2000の下級アタッカーと化します。上級以上のモンスターであっても守備力が2000以下のモンスターは結構いるので、そういったモンスターを返り討ちにするのに役立ちます。

このカードは、魔法カードの右手に盾を左手に剣をと比べると、発動は遅れるものの奇襲に向いており、効果が永続的に持続するという違いがあります。

悩みは、守備力よりも攻撃力の方が高いモンスターの攻撃力を下げてしまう点でしょう。守護陣のロックで上手く補いたいところです。
また、「効果無しのモンスター」には効かないという穴も存在します。これには通常モンスターだけでなく、効果を持たない儀式、融合、シンクロ、エクシーズモンスター、再度召喚していない状態のデュアルモンスターも含まれます。

イラストでは氷帝メビウスミドル・シールド・ガードナーが対峙しています。
尚、お互いに攻撃表示の時にこのカードを発動すると、氷帝メビウスはミドル・シールド・ガードナーに返り討ちにされてしまいます…。
このイラストでの氷帝メビウスに限らず、「帝」のモンスターは魔法・罠のイラストに出た際にはやられ役が多い様な気がします(笑
ちなみに私は、このカードのイラストに描かれている氷帝メビウスを、弟に指摘されるまでジャンク・ウォリアーと勘違いしていました。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

水精鱗-アビスラング

今回紹介するカードは、水精鱗-アビスラングです。


水精鱗-アビスラング

水精鱗-アビスラング
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1200/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は他の水属性モンスターを攻撃対象に選択できない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。



ゴツい体格とハイギョを模った鎧が特徴的な、レベル4の魚族の水精鱗の1体です。
レベル4・魚族の水精鱗は、手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動する効果を持つものが多いというイメージですが、このカードはその様な効果は持っていません
このカードは2つの効果を持っていますが、水精鱗には非常に珍しく、2つとも永続効果です。

1つ目の効果は、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他の水属性モンスターを攻撃対象に選択できなくなるというものです。この効果によって、自分の他の水属性を守る事ができます。
しかし、水属性以外は守る事ができず、このカード自体のステータスも中途半端です(汗 守れるモンスターの範囲も守備力も、レベル2の魔知ガエルに劣っています…。
魔知ガエル等と同様に、このカードを2体並べる事で、相手の攻撃をロックできます。ただし、これをもってしてもダイレクトアタック水属性モンスター以外への攻撃は防げない点には注意が必要です。
グリズリーマザーによるリクルートや、ウォーターハザードでの特殊召喚を駆使して、このカードを2体揃えたいです。

2つ目の効果は、自分の場の水属性を強化する永続効果です。
攻撃力の上昇値は+300です。この値は、同様に自分の水属性を強化する効果を持つペンギン・ナイトメア(+200)より高く、深淵に潜む者(+500)よりも低いです。
自身も水属性であり、効果に対応する為、このカードは実質的に攻撃力1500であると言えます。
このカードの効果は重複し、2体並べてロックしている時は、1体あたりの攻撃力は+600で1800となります。
スター・ボーイやペンギン・ナイトメアや深淵に潜む者といった、他の水属性を強化する効果を持ったカードと並ぶ事でも、互いに強化し合う事ができます。強化対象は異なるものの、その属性・種族からニードル・ギルマンとも互いに強化を共有できます。
また、このカードやペンギン・ナイトメアはレベル4である為、深淵に潜む者のエクシーズ素材にできます。

「水属性版・コマンド・ナイト」の様な印象を受けるこのカードですが、効果自体が時代に合っていないのが悲劇と言えます…。
コマンド・ナイトが初登場した第2期から、第5期あたりまでに出ていたならば、水属性デッキの下級モンスターの選択肢として歓迎されていたかもしれませんが、このカードが登場したのは第8期です。
高ステータスのモンスターや除去効果が氾濫している為、このカードが持つ2つの効果が大して役に立たない事が多いです…。
また、環境の一角まで上り詰めたテーマである「水精鱗」のモンスターとして登場したというのが、より一層このカードの哀れさを際立たせています。
というのも、このカードの効果は、自身が属するテーマである水精鱗とも合ってないのです。海皇などとも組み合わせる事で様々な戦術を展開できる水精鱗において、永続効果しか持たないこのカードは単なる置物でしかありません。
このカードと相性の良さそうな水精鱗と言うと、攻撃力を強化する事で戦闘破壊できる範囲を広げられるアビスノーズと、同じく効果を無効化できる範囲を広げられるガイオアビス位です。
第一、単に打点を強化したいだけならば、フィールド魔法や各種アビスケイルアビスコーンも存在します。
なので、【水精鱗】においてはわざわざこのカードを入れるよりも、他の水精鱗を増やしてデッキの回転力を高めた方が良い気がします…。

このカードは、ヒゲアンコウが長らく保っていた、「シーラカンスの効果で呼べる下級魚族の中で最高守備力」という記録を塗り替えたカードです。
しかし、遊戯王カードwikiのシーラカンスのページの「リクルート可能なモンスター一覧」にこのカードの名前が追記されたのは、このカードが初登場したパックであるABYRが発売してから3ヶ月後の事でした。その間、EXP2012のモンスターが追記されたりもしましたが、一方でこのカードは実に3ヶ月もの間ずっと存在を忘れられていたという事になります…。
このカードはABYRの発売以前から情報が出ていたカードであり、それも踏まえると更に悲惨です(笑
こういった面でもまた、このカードの不遇さが際立っているような気がします…。
不覚にも私がこのカードが「シーラカンスで呼べる中で最高守備力」だったと気付いたのもそれ位の時期であり、このカードが出てからそれに気付くまでの間に、どこかの記事内で「シーラカンスの効果で呼べるカードの中で最高守備力はヒゲアンコウ」という内容の文を書いていた事があったかもしれません。
ちなみに今は、「シーラカンスで呼べる中で最高守備力」の座は、同じ水精鱗の下級モンスターであるアビスマンダーに明け渡しています。

水属性デッキで広く活用できそうな効果を持ってはいるものの、枠の都合もありデッキに入れた事はほとんど無いです…。
最近組んだ【神代璃緒】デッキでは、ブリザード・ファルコンと並ぶ事でそのバーン効果の発動条件を満たす事ができ、更に同時にシレーヌ・オルカの特殊召喚効果も満たせるという事で入れていましたが、本当にそれ位です(汗
下級水精鱗の中でも不遇なイメージが強い1枚です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

水精鱗-アビスタージ

今回紹介するカードは、水精鱗-アビスタージです。
レベル4の魚族の水精鱗の1体です。


水精鱗-アビスタージ

水精鱗-アビスタージ
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1700/守1100
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。
自分の墓地からレベル3以下の水属性モンスター1体を選択して手札に加える。
「水精鱗-アビスタージ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



水精鱗-アビスパイクと対になったような感じのカード。
あちらが召喚・特殊召喚成功時に手札の水属性1体を捨てる事で、デッキからレベル3の水属性1体を手札に加える効果を持っているのに対し、こちらは同様の発動タイミング、コスト墓地で墓地からレベル3以下の水属性1体を手札に加える効果を持っています。
また、こちらの方が打点が高く、戦闘に強いです。
容姿については、あちらが金髪だったのに対しこちらは銀髪です。こちらの方がクールな印象を受ける顔立ちです。

手札に加えられるのは「レベル3以下の水属性」なので、アビスパイク以上に範囲が広いです。
回収するモンスターとしては、手札コストに最適な海皇の重装兵狙撃兵、手札から墓地へ捨てられた場合に水精鱗を蘇生できる効果を持つアビスグンデ、自身の効果での特殊召喚に繋げられるアビスディーネあたりが狙い目でしょうか。
氷結界では、アビスパイクの効果にも対応する風水師決起隊守護陣破術師といったレベル3モンスターに加えて、術者水影御庭番伝道師ブリズド輸送部隊といったレベル2やレベル1のモンスターも回収できます。
召喚と特殊召喚のどちらにも対応しており、墓地に対応するモンスターがいれば効果を発動できますが、このカードの効果は1ターンに1度しか使用できません。

また、手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動する効果である点もポイントです。
この効果での重装兵や狙撃兵を捨てれば、相手のカードを破壊しつつサーチを行う事ができ、竜騎隊を捨てれば1度に2枚のカードをサーチする事ができます。
アビスグンデを捨てて水精鱗を蘇生し、更なるコンボやエクシーズに繋げるのも有効です。
自分の墓地にレベル3以下の水属性がいる時に、手札コストとしてレベル3以下の水属性を墓地へ捨てた後に、効果によって手札コストとして捨てたモンスターを回収する事はできます。
が、手札コストとして捨てたアビスグンデや重装兵などを回収した場合、それらの効果を発動する事はできません
一時期は(重装兵のみ)効果を使えるという裁定だった時期もありましたが、現在は不可能です。これによって、このカードの評価は著しく下がってしまいました…。
ちなみに、アビスフィアー等で効果が無効になった状態で場に出た場合であっても、回収効果は使えないものの手札コストを払う事はできます

デッキにからのサーチであるため序盤から積極的に効果を使えるアビスパイクに対し、こちらは対応するカードが墓地に落ちていなければならないので、序盤に腐ってしまいやすいという悩みがあります。
一番の悩みは、手札に加えられる範囲がサルベージと重複するという点でしょう。単にモンスターを回収したいだけなら、サルベージで事足りる場合が多いです。
効果を発動するのに墓地に必要となる水属性の枚数はこちらの方が少なくて済むものの、サルベージはレベル4以上のモンスターも回収でき、手札から手軽に発動できる事もありアドバンテージを得やすいです。
一応こちらはサルベージに対応しないレベル3以下のモンスターを回収する事はできますが、該当するモンスター自体数が少なく、ビッグ・ジョーズトライドン位しかいません。
このカードを使う場合は、手札コストとして捨てるカードによっていかにアドバンテージを確保できるかが重要となるでしょう。
或いは【水属性フルモンスター】の様な、サルベージを投入しないデッキならば、サルベージに代わる回収要員として活躍できるかもしれません。

優先度は高くないものの、水精鱗の戦術に上手く組み込む事ができれば、面白いはたらきができる1枚だと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

イビリチュア・プシュケローネ

ここで紹介するカードは、イビリチュア・プシュケローネです。


イビリチュア・プシュケローネ

イビリチュア・プシュケローネ
儀式・効果モンスター
星4/水属性/悪魔族/攻2150/守1650
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。
1ターンに1度、モンスターの種族・属性を宣言して発動できる。
相手の手札をランダムに1枚確認し、
宣言した種族・属性のモンスターだった場合、
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
違った場合は元に戻す。



「リチュア」に属するレベル4の儀式モンスター。
その攻撃力は2150。下級水属性モンスターの中でも高水準の攻撃力を誇っています。

効果は、1ターンに1度、モンスターの種族・属性を宣言して相手の手札をランダムに1枚確認し、宣言した種族・属性のモンスターだった場合、そのカードを持ち主のデッキに戻すというものです。違った場合は元に戻すします。
デッキバウンスという強力なハンデスを行う事ができますが、モンスターの種族と属性の両方を当てなければならないので難易度は高いです。
外れた場合はただ相手の手札1枚をピーピングしただけとなります。また、魔法・罠に対しても無力です。
起動効果であり、維持できれば毎ターン1回効果を発動できるものの、ピーピング、ハンデス能力共に相手の手札をランダムに2枚まで確認でき、その中の1枚をデッキバウンスする効果を持つイビリチュア・ガストクラーケと比べると、見劣りが激しいです(汗

このカードはレベル4の儀式モンスターなので、シャドウ・リチュアヴィジョン・リチュアの効果を使わずともレベル4モンスター1体のリリースで出す事ができます(シャドウ・リチュアもレベル4ですが)。
そのため、それらが手札やフィールドに無い場合でも儀式召喚を行いやすいです。
リチュアの写魂鏡を使えばリリースすら必要なく、2000のライフコストによて儀式召喚できます。この方法でこのカードを出せば、シャーク・ドレイクの素材の確保とシャーク・ドレイク・バイスの効果の発動条件を満たす為のライフ調整の両方に役立てる事ができるかもしれません。
また、蘇生制限を満たせばリチュア・ビーストの効果で蘇生でき、そこからランク4のエクシーズへと繋げる事もできます。
儀式モンスターながらレベルは低いので、チューナーを入れておけばシンクロ素材にしやすいです。更に簡易融合と共に融合モンスターも投入し、創星神 sophiaの特殊召喚を狙ってみるのも面白いかもしれません。

しかし、リチュア・ビーストの効果で蘇生するにしても、シャドウ・リチュアをはじめ他に優秀なレベル4のリチュアが存在します。
他の儀式モンスターの枠を割いてまで、このカードを入れる価値があるかどうかは微妙なところです(汗
また、他のリチュアの儀式モンスターは全て水族なのに対し、このカードだけが唯一悪魔族です。リチュア全体で見ても悪魔族はこのカードだけであり、水族などを指定する種族サポートを他のリチュアと共有できないという悩みもあります。

このカードは、インヴェルズの骸を生け贄とした儀式によってリチュア・ノエリアが変化した姿という設定です。
同じくノエリアの儀式体のイビリチュア・テトラオーグルは、ソウルオーガの様な姿をした怪物だったのに対し、こちらは人型であり、ノエリアの面影が強く残っています。
しかしイラストにはインヴェルズやヴェルズの様な意匠が多く見受けられ、手に持っている杖の儀水鏡の中にはインヴェルズのシンボルマークが確認できます。
種族が悪魔族になっている点もインヴェルズと共通しており、攻守の下二桁が「50」になっている点は、ヴェルズを連想させます。
心身共にインヴェルズに侵喰され暴走したという設定であり、それがイラストやステータスにもよく表れていると言えます。
そんなノエリアでしたが、セイクリッドの流星でのカストルの特攻によって正気を取り戻します。その後の動向については、儀水鏡の反魂術魔力隔壁のイラストで確認できます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

【兎シャーク】(2013年12月)

今、私が組んでいるシャークのデッキを紹介してみます。


合計40枚
【モンスター20枚】
レインボー・フィッシュ ×3
エクシーズ・リモーラ ×3
サイレント・アングラー ×3
セイバー・シャーク ×3
ダブルフィン・シャーク ×3
ブリキンギョ ×3
レスキューラビット ×2
【魔法16枚】
大嵐
強制転移
禁じられた聖杯 ×2
サイクロン ×2
サルベージ ×3
ジェネレーション・フォース ×2
死者蘇生
貪欲な壺
ブラック・ホール
RUM-ヌメロン・フォース
RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース
【罠4枚】
神の宣告
神の警告
強制脱出装置 ×2

【エクストラ15枚】
FA-クリスタル・ゼロ・ランサー
CNo.101 S・H・Dark Knight
No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ
CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス
深淵に潜む者
No.32 海咬龍シャーク・ドレイク
No.101 S・H・Ark Knight ×2
バハムート・シャーク ×3
FA-ブラック・レイ・ランサー
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
No.47 ナイトメア・シャーク
水精鱗-アビストリーテ


レスキューラビットと通常モンスター(このデッキではレインボー・フィッシュ)を入れたデッキです。
除去カードは、強制脱出装置を入れています。
RUMは、リミテッド・バリアンズ・フォースとヌメロン・フォースを1枚ずつ入れています。ヌメロン・フォースは、依然に【ZW】デッキ等に負けた反省から入れてみました。
ヌメロン・フォースは、S・H・Dark Knightに加えてシャーク・ドレイク・バイスを出すのにも使えます。バハムート・シャークの効果で呼ぶランク3の面子も、それを想定した上でチョイスしています。
強制転移は、アシッド・ゴーレムを送り付けるだけでなく、ダブルフィン・シャークやセイバー・シャークの効果を使ったターン中に自分の水属性を送り付けてシャーク・ドレイクで殴って効果を使う、という運用も想定して入れています。
しかし、どちらの戦術もあまり成功率が高くないので、アシッド・ゴーレム共々抜こうと考えています。
とはいえ、単純に相手の厄介なモンスターを奪う事がもでき、それに助けられた事もあるので悩むところです。
禁じられた聖杯は、相手のモンスター効果を封じるのに入れています。いざとなれば、バハムート・シャーク等に使って打点強化もできます。
エフェクト・ヴェーラーでもブレイクスルー・スキルでもデモンズ・チェーンでもなく聖杯を入れているのは、打点が強化できるのと即効性に優れるからです。
壁モンスター相手に詰まる事があるこのデッキにとって、即効性は特に重要だと判断しました。

今後はこのデッキレシピを原型として、様々なバリエーションのシャークのデッキを組んでいきたいと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ダウナード・マジシャン

今回紹介するカードは、ダウナード・マジシャンです。


ダウナード・マジシャン

ダウナード・マジシャン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2100/守 200
魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードは自分のランク3以下のエクシーズモンスターの上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法によるエクシーズ召喚は自分のメインフェイズ2にしかできない。
このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘を行ったダメージ計算後、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。



魔法使い族レベル4モンスター×2の素材で出す事ができる初のランク4エクシーズです。
氷結界では封魔団軍師舞姫の3体を素材にできます。
これらのカードが多めに入っている【氷結界】デッキならば、このカードをエクシーズ召喚する機会が訪れるかもしれません。
墓地とフィールド上のそれぞれに魔法使い族レベル4の氷結界が1体以上いれば、手札から伝道師を自身の特殊召喚し、その効果で墓地にいる魔法使い族レベル4の氷結界を蘇生する事で、このカードのエクシーズ素材を揃える事ができます。

このカードは、攻撃力がエクシーズ素材の数×200ポイントアップするという、FA-ブラック・レイ・ランサーと同じ効果を持っています。
正規のエクシーズ召喚を行った場合には、攻撃力は2500となります。打点不足に悩む事の多い【氷結界】にとっては、水準の高い攻撃力値だと思います。
また、貫通効果も持っています。貫通効果自体にはエクシーズ素材は関係ないものの、エクシーズ素材がある攻撃力の高い状態で攻撃すれば、多くの戦闘ダメージを与える事ができます。
しかし、ダメージ計算後にエクシーズ素材を1つ取り除くというデメリットがあり、攻撃する度に攻撃力は下がっていってしまいます…。

このカードの最大の特徴は、自分のランク3以下のエクシーズモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚する事もできる点です。
これまた似たエクシーズ召喚効果を持ったFA-ブラック・レイ・ランサーとは違い、属性や重ねる前のエクシーズの素材数などの縛りはなく、ランク1やランク2のエクシーズにも重ねる事ができます。
エクシーズ素材を消費していないエクシーズモンスターの上に重ねれば、素材は最低でも3つとなり、正規の方法でエクシーズ召喚した時以上の打点を得る事ができます。
このエクシーズ召喚法がある事から、ランク4や魔法使い族を使わない、ランク3以下のエクシーズ主体のデッキにおいても投入が検討できます。
ただし、この方法によるエクシーズ召喚は自分のメインフェイズ2にしかできないという致命的な欠点があります。
この制約のせいで、たとえ高打点で出せたとしても即座に攻める事はできず、打点を持て余してしまいます…。
他にも独自の戦術としては、RUM-アストラル・フォースを使えばマジマジ☆マジシャンギャルを出す事ができます。エクストラデッキの枠は割いてしまうものの、実質的にランク3以下のエクシーズからマジマジ☆マジシャンギャルを出せる事になります。

【氷結界】で使おうにも、ランク4エクシーズには元々の攻撃力が2500であり素材指定も無い希望皇ホープをはじめ様々なものが存在するため、優先度は落ちてしましそうです(汗
このカードを使うならば、やはりランク3以下のエクシーズの上に重ねられる点に価値を見出すべきでしょうか。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ライトレイ ダイダロス

今回紹介するのは、ライトレイ ダイダロスです。
「ライトレイ」化し、光属性になった海竜-ダイダロスの姿です。


ライトレイ ダイダロス

ライトレイ ダイダロス
効果モンスター
星7/光属性/海竜族/攻2600/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上のカード2枚と
フィールド魔法カード1枚の合計3枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。



カイザー・シーホース以来2体目となる光属性・海竜族のモンスター。レベルや種族、攻守の値は海竜-ダイダロスと同じです。
このカードは通常召喚できず、墓地の光属性が4体以上の場合のみ特殊召喚できます。
自身の効果でしか特殊召喚できないため、残念ながらフラッピィの効果で蘇生する事はできません。
海竜神-ネオダイダロスと同じく特殊召喚の制限は厳しいものの、ライトロード等の光属性に特化したデッキならば、特殊召喚の条件自体は満たしやすいでしょう。

効果は、場のカード2枚とフィールドカード1枚の計3枚を破壊するというもの。フィールド魔法「海」をコストに除去効果を発動する海竜-ダイダロスとはどこか似通った様な効果です。
海竜-ダイダロスと違う点は、1ターンに1度しか使用できない点と、フィールド魔法も同時に「破壊」する点です。
こちらは、相手のフィールド魔法も破壊できます。自分のフィールド魔法を破壊する場合は、歯車街など、破壊する事にメリットを見出せる様なフィールドを採用したいところです。
オレイカルコスの結界のような耐性のあるフィールド魔法を選択したり、Sin スターダスト・ドラゴンの効果の効果でフィールドに耐性を付けるのも有効です。
選択したカードの中に破壊できなかったカードがあったとしても、残りのカードは破壊できます。

このカードは光属性なので、「ダロス」系モンスターのファンデッキを組む場合、他の「ダロス」とシナジーが無く出し難いのが悩みです(笑
水属性のデッキと無理なく共存できそうな光属性モンスターはというと、汎用性の高いエフェクト・ヴェーラーライオウ、エクストラデッキ要員の希望皇ホープや閃こう竜 スターダストあたりでしょうか。
中でもライオウは、で強化もできます。
ただ、自分のアトランティスレミューリアを破壊して除去効果を使おうとする場合は、ターンに使用回数制限が無いコダロスの方が小回りが利いて使いやすいです。
除去能力自体も、「海」をコストに相手フィールド上のカードを2枚まで墓地へ送る事ができるコダロスと比べると、見劣りしてしまいます…。
ダイダロスやネオダイダロスにも言える事ですが、「海」を使うデッキではコダロスの影に隠れてしまう事でしょう(汗

さて、この記事で、このブログの記事の番号は1100となりました。
記事番号500の時の記事が海竜-ダイダロスであり、たまたまキリの良い番号だったのに加えてダイダロス自体が水属性にとって特別なカードだと思っていたので、その流れで以降の100番台の記事は、ダイダロスに関連するカードを取り上げる事にしました。
600の時は海竜神-ネオダイダロス700の時はストラクチャーデッキ-海皇の咆哮-での再録とも合わせてコダロス800900の時には名前の似ている海竜神神海竜ギシルノドンをそれぞれ取り上げてみました。
1000番目の記事は氷結界カードを振り返る記事にしていました。
ライトレイ ダイダロスは、以前(それもネオダイダロスとかなり近い時期)にも一度取り上げた事があるので、いくらダロス系のモンスターと言えど、100番台の記事で取り上げる事は無いだろうと思っていました。
が、デュエリストセット Ver.ライトロード・ジャッジメントでまさかの再録(それもウルトラレアで)を果たしたので、それを機に取り上げてみました。
今後は新しいカードでも来ない限り、100番台の記事でダイダロスに関連するカードを取り上げる事は無いでしょう…。何だか寂しいです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

シャークの未OCG化カード

アニメでシャークが使用したモンスターカードの中で、今現在OCG化されていないのは、
マーメイド・シャーク
ゲイザー・シャーク
サイレント・ウォビー
の3体です。

マーメイド・シャークはレベル1で攻撃力100の水属性、サイレント・ウォビーはレベル4で攻撃力1000/守備力2000の水属性・魚族です。
これらの中で、ゲイザー・シャークのみカードの全容が明らかになってます。以下、その詳細。

ゲイザー・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1000/守1900
このカードが自分の墓地に存在する場合のみ、このカードはエクシーズ召喚の素材にできる。
その時、このカードはエクシーズ召喚したモンスターエクシーズの下に重ねてエクシーズ素材とする。
この効果を発動したこのカードが墓地へ送られた時、このカードをゲームから除外する。


とりあえず、絶対こんな効果のままOCG化されないだろうとしか言えないような性能です。エクシーズ先を水属性に限定したとしても厳しいか?
ただ、S・H・Dark Knight以外のランク5水属性エクシーズの貧弱さと、LVALで強化された【紋章獣】の強さを目の当たりにするにつれて、「OCG化してもいいのでは?」と思う様になってきました(笑

ネット上ではマーメイド・シャークはサーチ効果を持っているという噂が広まっています。
しかし、アニメではカードが写っているシーンはあるものの、ぼやけている上にカードも石版状でしか出ていないため、テキストは確認できません
また、サイレント・ウォビーについても、「このカードの召喚に成功した時」「表示形式を表側守備表示に」という表記が確認できる事から、「ゴブリンドバーグの様な効果を持っているのではないか?」と期待されています。しかし、他に「コントロール」もしくは「コントローラー」と書かれていそうな記述も確認でき、その時点でゴブリンドバーグの効果とはかけ離れています。
これら2体についれは、変に上記の様な効果を期待されて、いざOCG化されてみると全然違うテキストで勝手に失望される位なら、せめてOCG化しない方がマシだと思っています。
ただ、マーメイド・シャークについては、シャークのデッキと全然釣り合わないレベル1なのだから、せめてサーチ効果並に有用な効果があってもいいんじゃないかと思います。そうでなくともシャークデッキ以外ならば、数少ないレベル1・非チューナーの魚族(今のところ深海の大ウナギオイスタートークンしかいない)という事に価値を見いだせるかもしれませんが。

これらのカードの今後の行方については、それほど期待はせずに見守っておこうと思います。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: