fc2ブログ

凍氷帝メビウス

今回紹介するのは凍氷帝メビウスです。
LVALで登場した、水属性の最上級の「帝」であり、氷帝メビウスの上位種です。


凍氷帝メビウス

凍氷帝メビウス
効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上の魔法・罠カードを3枚まで選択して破壊できる。
このカードが水属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動できない。



レベル8の最上級モンスターなので重いですが、アドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができます。
ただし、アドバンス召喚自体が重く、更にアドバンス召喚した次のターンまで維持してこのカードのリリースにするというのは至難の業です…。
このカードは帝王の開岩でサーチする事ができます。帝王の開岩の効果に対応し、かつ他のカードの効果ではサーチできない水属性モンスターは、氷帝メビウスに続いて2体目です。
帝王の開岩の発動下で水属性の上級モンスターをアドバンス召喚してこのカードをサーチし、その上級モンスターをリリースしてこのカードをアドバンス召喚する、という流れが理想的でしょうか。

レベルや攻撃力だけでなく、アドバンス召喚時に発動する効果も氷帝メビウスをそのまま強化したようなものであり、なんとフィールド上の魔法・罠カードを3枚まで選択して破壊できます!
相手の魔法・罠除去要員として一役買う事でしょう。
更に、水属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合には、この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動できなくなります。
氷帝メビウスと言えば、効果の発動に対して奈落の落とし穴スターライト・ロード等を喰らってしまう事が半ばお約束と化していましたが、このカードは水属性をリリースして出す事で、そんな事態を防ぐ事ができるのです。
この効果の発動に対して選択された以外のカードを発動し、それに対して選択されたカードを発動するという事は可能ですが、「3枚まで」となれば、大抵の場合相手の全ての魔法・罠を封殺できることでしょう。
ちなみにこのカードの効果は自分の魔法・罠も破壊できますが、水属性をリリースしてアドバンス召喚した場合の追加効果では自分の魔法・罠の発動は封じません。
この状況で自分と相手のカードの両方を指定した場合、選択した自分のカードをこのカードの破壊効果にチェーンして発動すれば、それに対して相手の選択されたカードの発動を許してしまう点には注意が必要です。

このカードを使用するなら、上でも書きましたが、アドバンス召喚した水属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚するのが理想的な運用と言えます。
これによって最大で1:3交換に持ち込む事ができます。

「帝」モンスター全般に言える事ですが、効果を使った後には効果無しも同然の単なるアタッカー位にしかならないので、使いどころに困ります。
帝王の凍志などのアドバンス召喚のサポートを駆使する戦術も考えられますが、デッキ構築自体に大きな制限が課せられてしまうのが難しいところです。
また、最上級モンスターなので事故要因になりやすいです。手札に来たこのカードをトレード・インのコストにする事で手札交換に使えます。
いざとなれば特殊召喚して即席のアタッカーとして運用する事も考えられます。変わった所では、エクシーズ・ディメンション・スプラッシュの効果でデッキから2体特殊召喚できます。

氷帝メビウスは「帝」モンスターの2番手として登場し、このカードも最上級の「帝」としては剛地帝グランマーグに続く2体目です。
一番最初に登場した「帝」の雷帝ザボルグはレベル5でしたが、2番手で登場した氷帝メビウスはレベル6であり、それ以降に登場した上級の「帝」は全てレベル6となっています。
また、これまで通常パックで初登場した「帝」は、最上級の剛地帝グランマーグも含めて全てスーパーレアで収録されていましたが、このカードのレアリティはスーパーレアではなくレアです。
氷帝メビウスの時のように、2番手であるこのカードから、今後登場する最上級の「帝」のレアリティはレアという流れに変わっていくのでしょうか。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

励輝士 ヴェルズビュート

今回も、【氷結界】にとって天敵となるカードを取り上げます。


励輝士 ヴェルズビュート

励輝士 ヴェルズビュート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守 0
レベル4モンスター×2
相手の手札・フィールド上のカードを合計した数が
自分の手札・フィールド上のカードを合計した数より多い場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。
この効果を発動したターン、相手プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。
この効果は自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にのみ発動できる。



LVALで登場した、「ヴェルズ」に属するエクシーズモンスターの励輝士 ヴェルズビュートです。
ヴェルズのエクシーズモンスターを【氷結界】の「天敵」として取り上げるのは、オピオンに続き2体目です。

このカードは、同じく【氷結界】の天敵として取り上げた事のあるブラック・ローズ・ドラゴンと同じく、フィールド上のカードを全て破壊できるという非常に凶悪な全体除去効果を持っています。
しかもこのカードはレベル4モンスター×2という素材で出せる汎用ランク4エクシーズであり、チューナーが入っていないデッキであっても、レベル4モンスターが2体並ぶ事で全体除去を撃ててしまうのです。

しかし、このカードの全体除去効果は使用条件が制限されており、相手(このカードを使われる側)の手札・フィールド上のカードを合計した数が自分(このカードを使う側)の手札・フィールド上のカードを合計した数より多い場合にしか発動できません。
【氷結界】はロックを作るにせよシンクロするにせよカード消費が激しく、サルベージ等でアドバンテージを回復する事が極めて重要となります。
また、氷結界のロックは氷結界のモンスターを複数体並べて行うものであり、ガンターラの蘇生効果はそのロックの形成と、フィールドアドバンテージの回復の両方に役立てる事ができます。
ドゥローレンによるセルフバウンスのコンボについても、自分はカードアドバンテージを消費せずに相手を妨害し続ける事ができる利点があります。
しかし、このカードの前ではそれらのアドバンテージが逆に仇となってしまうのです。
モンスターを複数体並べる事で真価を発揮する氷結界にとって、モンスターのみならず、ロック系の戦術と相性の良い永続カードや伏せカードに至るまで、全てを一瞬にして吹き飛ばされてしまう除去効果自体が相性が最悪なのに加えて、その発動条件も【氷結界】にとっては非常に相性が悪いです。
いっその事アドバンテージを失ったままこのカードの発動条件を満たせなくしようにも、【氷結界】では単体で戦力となる様なカードは少なく、非常に脆いです。これでは本末転倒もいい所です。
このカードはまさに【氷結界】というデッキ自体を根底から覆す存在と言っても過言ではありません。

このカードの効果は発動タイミングも制限されており、自分(このカードを使用する側)のメインフェイズ時相手(このカードを使用される側)のバトルフェイズ時にしか発動できません。
また、この効果を発動したターン、相手(このカードを使用される側)が受ける全てのダメージは0になります。
なので、このカードを相手のメインフェイズ1に使われた場合、フィールド上にこのカードだけが残る事になりますが、そこから追撃される事はありません。
不幸中の幸いとも言うべきですが、カードを複数枚並べる事で効果を発揮するものが多い【氷結界】にとっては全体除去自体が致命傷も同然なので、ほんの気休めでしかありません。
また、このカードの効果は誘発即時効果であり、他のカードにチェーンして発動する事も可能です。
なので、たとえ奈落激流葬を発動したとしても、それらの発動に対してチェーンして全体除去効果を発動されるのがオチです…。このカードは除去できても、全体除去効果そのものを防ぐ事はできないのです。
こちらのバトルフェイズ時に効果を使ってくるのも厄介であり、こちらの方がカード枚数が少ないから大丈夫と思っても、相手が使うカードによって逆転し、条件を満たして来る事も考えられます。
一気に畳み掛けようと思ったところをエクシーズ・リボーンで蘇生されようものなら、もう泣くしかありません…。
このカードの効果の解決時に、お互いのカードの枚数が同じになる、もしくはこちらのカードの合計の方が多くなった場合でも、全体除去効果は通常通りに発動します。よって、相手の手札が0枚でも無い限りライホウの効果でも防ぐ事はできません。
また、効果の使用回数に制限が無いため、1ターンに何度も効果を使えます。このカードの除去効果はエクシーズ素材1つを取り除いて発動する効果であり、1回使うと残り素材は1つ。つまりあともう1回撃てるのです。
たとえ水神の護符激流蘇生などによって生き残ったカードがあったとしても、2回発動される事で確実にこちらのフィールドが焼け野原と化してしまいます。
これらの点もまた、このカードの凶悪さ・対処し辛さに拍車を掛けています。

召喚反応型やフリーチェーンの除去が「効かない」となると、対策手段も限られてきます。
まずは、神の宣告神の警告昇天の黒角笛混沌の落とし穴によって、このカードのエクシーズ召喚そのものを無効にする事が考えられます。
幸いにもこのカードの効果は、同一チェーン上で複数回効果を発動する事はできないという裁定なので、モンスター効果や破壊を無効にするカードも効きます。
モンスター効果はエフェクト・ヴェーラー(相手のメインフェイズ時のみ)やデモンズ・チェーン禁じられた聖杯天罰といったカードで、破壊はスターライト・ロード(こちらの場に2枚以上カードがある場合)や大革命返し(2枚以上のカードが破壊される場合)や我が身を盾になどで無効にできます。

素材指定が無く非常に出しやすい上に、発動条件と除去能力の高さから、【氷結界】にとっては「天敵」以外の何物でもありません。
今後このカードが流行するとなると、【氷結界】はデッキコンセプトそのものを根本的に見直す必要があります

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

No.50 ブラック・コーン号

今回は、【氷結界】にとって天敵となるカードを紹介します。


No.50 ブラック・コーン号

No.50 ブラック・コーン号
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/植物族/攻2100/守1500
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ
相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを墓地へ送り、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。



漫画版遊戯王ZEXAL第2巻の付属カードである、No.50 ブラック・コーン号です。
1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除く事で、このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つこちらのモンスター1体を墓地へ送り、更に1000ポイントのダメージまで与える効果を持っています。
このカードの元々の攻撃力は2100なので、基本的には攻撃力2100以下のモンスターを墓地へ送る効果と見て差支えないでしょう。

氷結界では、2100を上回る攻撃力を持つ交霊師グングニールグルナードガンターラトリシューラの5体と、自身の効果によって耐性を持つ御庭番を除く全てのモンスターが、この効果の餌食となってしまいます。
特に、守護陣を除去され、ロックを突破されるのが辛いです。このカードの攻撃力は守護陣のロックにかかる値ですが、守護陣の攻撃力もまたこのカードによって除去される値です。
除去効果を持つ魔法・罠を使うまでもなく、レベル4のモンスター2体を展開するだけで守護陣のロックを突破できてしまうのです。
このカードが除去効果を使用したターン、このカード自身は攻撃できませんが、後続のモンスターで攻撃する事は可能です。これまでに、このカードの効果で守護陣を除去される→他のモンスターによる攻撃で残りの氷結界も全滅 という流れを何度体験した事か…。
攻撃力1900以上のモンスターからの攻撃に耐えられる修験者も、このカードの除去効果の前には無力です。
あと、上級のロイヤル・ナイト大僧正ライホウ、シンクロモンスターのドゥローレンすらも除去されてしまうのは悲しいです…。

このカードによる除去効果は、御庭番の耐性によって防ぐ事ができます。
御庭番が場にいれば、こちらの氷結界モンスターは、相手のモンスターの効果の対象にされなくなります。もちろん、このカードの効果による対象にもされません。
ただし、御庭番単体では、このカードの効果による除去は受けなくなるものの、ステータスが低いため殴り倒されてしまいます。
守護陣と一緒に並べれば、効果も攻撃も封じる事ができます!
また、デモンズ・チェーンも、効果と攻撃の両方を防ぐ事ができるので対策として有効です。

テーマ内のカードによって対抗できる点においては、これまで「天敵」として取り上げたモンスターカードよりマシかもしれませんが、このカードは汎用性・出しやすさ共に非常に優れているため遭遇する機会は多いでしょう。
特に、こちらの体勢が整っておらず、「とりあえず守護陣のロックで場を繋ぐしかない」という状況で出されようものなら、どう足掻いても絶望です…。
しかもこのカードへの対策となり得る肝心の御庭番はステータスが頼りなく、場合によってはデッキに入らない事すらもあります(汗
このカードの登場によって、守護陣のロックは格段に突破されやすくなりました。それを踏まえると、このカードは「氷結界」にとっては天敵以外の何物でもありません。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

安全地帯

今回紹介するカードは、安全地帯です。


安全地帯

安全地帯
永続罠
フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターは相手のカードの効果の対象にならず、
戦闘及び相手のカードの効果では破壊されない。
また、そのモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できない。
このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。



表側攻撃表示モンスター1体に強力な耐性を付加する永続罠カードです。
氷結界のモンスターに使用すれば、場持ちが良くなる為、安全にロックやシンクロ、エクシーズ、アドバンス召喚に繋げる事ができます。
ただし、使用したモンスターをシンクロ素材やアドバンス召喚のリリースにすると、そのモンスターが場を離れるのでこのカードが破壊されてしまいます。
また、攻撃表示でないと使えないので、攻撃表示で存在する低攻撃力モンスターに使用した場合は、戦闘破壊こそされなくなるものの、そのモンスターをひたすらサンドバッグにされ、大きな戦闘ダメージを負ってしまうという事もあり得ます。

このカードは、【氷結界】においては大僧正ドゥローレンと組み合わせる事によって輝くカードだと思います。
大僧正の効果によって、このカードを使用した氷結界のモンスターは、このカードがフィールド上を離れても破壊されなくなります。
更に、ドゥローレンの効果でバウンスし再びセットする事で、状況に応じて色んな氷結界モンスターを守る事ができます。
ドゥローレンと大僧正の両方は揃えば、自分のモンスターを自滅させる事なく再利用できます。
また、相手の攻撃表示モンスターに対して使用し、ドゥローレンの効果でバウンスすれば、相手のモンスターを除去する事ができます。
同じようにセルフバウンスから相手のカードを除去できるカードには、相手を除外できるビッグバン・シュートが存在しますが、こちらは攻防両方に使用でき、腐りにくいという利点があります。
このカードがフィールドを離れる場合に発動する、使用したモンスターを破壊する効果は、スターダスト・ドラゴンの効果で無効にすることはできない点にも注目です。

【氷結界】において、どのモンスターを優先してこのカードで守るべきでしょうか。
まず思い浮かぶ候補はガンターラです。高攻撃力である上に、氷結界を蘇生できる効果を持つ主軸カードです。
ガンターラを、このカードの耐性で守る事ができれば、かなり心強いと思います。ただ、ガンターラの高攻撃力でダイレクトアタックが叩き込めなくなるという短所もあります。
続いてはシンクロモンスター。グングニールは強力な除去要因であり、ドゥローレンはこのカードをはじめ永続カードをバウンスし攻撃力をアップし使い回すという戦術が取れる主力モンスターです。
そして大僧正。上で挙げた氷結界モンスターにこのカードを使用したところで、このカードがフィールドを離れてしまうと使用したモンスターは破壊されてしまいますが、大僧正がいればそれを防ぐ事ができます。
大僧正によって得られる耐性は「魔法・罠による破壊」への耐性のみですが、このカードは戦闘やモンスター効果による破壊、更に使用モンスターを対象とする相手の効果への耐性も得ることができます。大僧正に使用する事で、大僧正自身の死角を補う事ができるのです!
という事で、大僧正が一番優先して守るべきカードだと思います。
大僧正は召喚成功時に守備表示になる効果を持っており、その効果にチェーンしてこのカードを発動すれば、このカードによる耐性を得てから表側守備表示になります
この状態の大僧正は、かなり場持ちは良いでしょう。
しかし、ドゥローレン等のセルフバウンスの戦術と組み合わせる場合、一度大僧正から外したこのカードをまた大僧正に使用するためには、一度大僧正を攻撃表示にしなくてはなりません。大僧正攻撃力はそれ程高くない為、攻撃表示にするのは危険です。
また、場持ちは良くなると言っても過信は禁物です。私はこのカードを使用した状態の大僧正を強制転移によって奪われた事があり、どうする事もできずにそのデュエルではサレンダーしました。

あと悩みがあるとすれば、このカードは入手が難しい点でしょうか。
このカードはEXVCでレアとして登場しましたが、同弾のレアの中では明らかに当たりにくいです。その「当たりにくさ」については、こちらのリンク先の記事を参照。
私は2011年2月のEXVCの発売以降、同パックのパック買いをしていますが、このカードの1枚目が初めて当たったのは、実に今月(LVALの発売前の時期)の事でした。ちなみに、先にリンクを貼った記事を書いてからその1枚目を当てるまでの間には、その記事では「最近は1枚も当たっていない」と書いていたサシカエルも3枚当たりました。
このカードの値段がレアリティの割に高めなのは、有用さだけではなく、封入率も影響しているのでしょう。
そんな入手困難な有用カードには大抵再録という「救済処置」があるのですが、このカードが再録されたのは、よりにもよってデュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズのデッキ構築用パックでした。その理不尽さ及びそれに対する恨み辛みについてはこちらのリンク先を参照。
1個4980円もするセットを買っても手に入る確率は1/2であり、入手難易度は高いままです・・・。

【氷結界】とは相性の良いカードだと思いますが、なかなか入れる枠がありません…。
加えて、永続罠故に割られやすい点、割られた際のリスクが大きい点、どちらかと言うとコンボ向けなカードである点、そして入手困難な点から、入れるのを躊躇ってしまうという面もあります(汗
それでもこのカードは、【氷結界】の戦術の幅を広がらせてくれるカードには違いないと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

御前試合

今回紹介するカードは御前試合です。
大分前にも取り上げた事があるカードですが、つい最近までその事を完全に忘れていました(笑
という訳で、今一度取り上げ直してみます。


御前試合

御前試合
永続罠
お互いのプレイヤーはそれぞれ属性が1種類になるように、
フィールド上の自分のモンスターを墓地へ送る。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上に出せるモンスターの属性は
それぞれ1種類だけになる。



このカードは、属性がバラけているデッキに対しては、その展開を抑えるのに役立ちます。
【征竜】や【魔導】や【六武衆】や【剣闘獣】といったデッキは属性が多岐に渡るので、展開を妨害する事ができるかもしれません。
自分にも影響を及ぼしますが、属性を統一してデッキを組んでいれば影響は受けません。
【氷結界】や【リチュア】、【水精鱗】といったテーマのデッキは、主力モンスターの種族が結構分かれているものの属性は水属性で統一されているので、このカードの採用を検討できると思います。
また、ダブルフィン・シャークセイバー・シャークエクシーズ・リモーラのデメリットから、シャークのデッキにも無理なく採用できます。

【氷結界】にとって天敵となるのは、ブラック・ローズによる全体除去や、トリシューラS・H・Ark Knightによる除外や吸収といった、汎用のシンクロモンスターやエクシーズモンスターによる除去効果です。
しかし、このカードがあれば、それらの展開を未然に防ぐ事ができるのです!
というのも、先に名前を挙げたブラック・ローズは炎属性であり、トリシューラやS・H・Ark Knightは水属性です。
現環境で猛威をふるっている属性がある程度統一されたデッキには、水属性や炎属性のデッキはあまり多くないため、それらの属性のデッキでない限り、相手は先に名前を挙げた汎用シンクロやエクシーズを出せなくなります。
一方、こちらは問題なくトリシューラやS・H・Ark Knightを出せる…これこそ、これらの汎用のシンクロやエクシーズが氷結界と同じ水属性であるという事を有効に活かせる戦法です。
また、光属性以外のデッキで尚且つチューナーがエフェクト・ヴェーラーしか入っていないというデッキに対しては、シンクロ召喚そのものを防ぐ事ができます。

属性がバラバラのデッキ相手には、展開自体を妨害するのに役立つものの、【BF】や【ライトロード】の様な、属性が統一されたデッキ相手には、先に挙げたようなシンクロやエクシーズ先の制限位にしか役に立ちません…。
環境上位クラスの属性統一テーマともなってくると、エクストラデッキ無しでも十分にシナジーが強いです。シンクロやエクシーズをするまでもなく、そのまま押し切られる事もあり得ます。
更にそれらのデッキでは当然、同じテーマ内のカードをはじめ、同じ属性の強力なシンクロやエクシーズが入っている事が多いです。
また、【HERO】に対しては、下級の属性は分かれているもののバブルマン超融合の存在もあり、水属性のデッキの天敵であるアブソルートZeroの融合召喚の抑制としてはイマイチ頼りないです(汗

イラストでは、大将軍 紫炎の御前で戦っている、若き日の六武衆の師範紫炎の老中 エニシが描かれています。
この時の二人の姿は、後に真六武衆-キザン真六武衆-エニシとしてカード化されました。
氷結界などにおいても、このような「伏線」を消化する形でカード化されるものが出て欲しいです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

禁じられた聖衣

シャークのデッキに使えそうなカードを取り上げてみます。
今回紹介するのは、禁じられた聖衣です。
ABYRでスーパーレアで登場した速攻魔法カードです。


禁じられた聖衣

禁じられた聖衣
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで、
選択したモンスターは攻撃力が600ポイントダウンし、
カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。



モンスター1体の攻撃力を600ポイントダウンさせ、カードの対象にされなくなる効果破壊への耐性を付与する効果を持っています。
対象を取る効果や効果破壊から自分のモンスターを守る運用と、相手のモンスターを弱体化させて戦闘破壊する運用という大きく分けて2通りの使い方ができます。

氷結界で言うところの大僧正御庭番の耐性効果を強化したような耐性を得る事ができます。
しかし、御庭番と同じように対象を取る効果に対してチェーンして発動しても、それらに干渉する事ができない点には注意が必要です。
この点から、強制脱出装置月の書をはじめとした、フリーチェーンで発動する対象を取るカードには効き目がありません…。
激流葬ブラック・ホールといった、破壊効果を持つ魔法・罠から自分モンスターを守ることができますが、それは禁じられた聖槍でも同じ事が言えます。
更に聖槍は、上記の強制脱出装置や月の書といった対象を取る魔法・罠も無力化する事ができます。
また、相手の攻撃力を下げて返り討にするという運用法についても、聖槍を使った方が多く攻撃力を下げる事ができ、効果的です。

このカードは禁じられた聖杯、禁じられた聖槍に続く「禁じられた」と名のついた速攻魔法のシリーズです。いずれもスーパーレアで初登場した点でも共通しています。
しかし、上記の様な要素が禁じられた聖槍と比べて見劣りする為か、聖杯や聖槍が再録される前には、弟が言うにはショップではそれら2枚と比べるとまるでボロ切れのような値段で売られていたそうです…(「衣」だけに)。
このカードを使うならば、特にモンスター効果による破壊や対象を取る効果から守れる点に価値を見出したいです。
全体除去に対して発動すれば、対象にしたモンスターを生き残らせる事ができます。
ダメージステップ時にも発動できるため、対象を取るリバース効果やリバース時に発動する効果に対処する事ができます。

なぜこのカードを「シャークのデッキに使えそうなカード」として紹介したのかというと、このカードは、ZEXAL IIにてシャークが使用した速攻魔法・カスケード・バリア上位互換にあたるのです!
カスケード・バリアはこのカードと異なり、対象が自分フィールド上のモンスターに限定されており、対象を取る効果への耐性を付与する事ができず、エンドフェイズまで攻撃力を0にする効果でした。
「攻撃力を600ポイントダウンする」と「攻撃力を0にする」の優劣は一概には決められませんが、自分のモンスターにしか対象にできないとなると、後者の方が明らかにデメリットが大きいでしょう。
カスケード・バリアはOCG化されていないものの、その上位互換が既にOCGに存在しており、デッキに入れる事ができるというのは嬉しいです。
また、カスケード・バリアには無い「対象を取る効果への耐性」を、カスケード・バリアと同じデュエルでシャークが使用した水神の護符のアニメ版の効果を疑似的に再現できるという風に見る事もできます。
ちなみに、禁じられた聖杯はDチーム・ゼアルでシャークが使用していました。

やや癖はあるものの、全体除去への対策として使える1枚です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ストイック・チャレンジ

DP神代兄妹編やシャークのデッキと相性が良さそうなカードとして取り上げようと思っていたものの、取り上げ損ねていたカードがいくつか残っているので、紹介してみます。
今回紹介するのは、装備魔法のストイック・チャレンジです。


ストイック・チャレンジ

ストイック・チャレンジ
装備魔法
エクシーズ素材を持っているエクシーズモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は
自分フィールド上のエクシーズ素材の数×600ポイントアップし、
相手モンスターとの戦闘によって相手ライフに与える戦闘ダメージは倍になる。
また、装備モンスターは効果を発動できない。
このカードは相手のエンドフェイズ時に墓地へ送られる。
このカードがフィールド上から離れた時、装備モンスターを破壊する。
「ストイック・チャレンジ」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。



エクシーズモンスター専用の装備魔法。
装備モンスターの攻撃力を自分フィールド上のエクシーズ素材の数×600ポイントアップし、更に相手モンスターとの戦闘によって相手ライフに与える戦闘ダメージが倍になる効果を持っています。
装備モンスターは効果を発動できないというデメリットがありますが、「先に効果を発動してから装備させる」という事は可能です。
アビス・スプラッシュの効果を使った後にこのカードを装備する事で、アビス・スプラッシュの戦闘ダメージ半減のデメリットを打ち消す事が可能です!
自分の場にエクシーズ素材が、アビス・スプラッシュの残りの素材1つしか無い場合でも攻撃力は5400となります。この攻撃力で攻撃すれば、多くの戦闘ダメージを与える事が可能です。
このカードには「相手のエンドフェイズ時に墓地へ送られる」「このカードがフィールド上から離れた時、装備モンスターを破壊する」という2つのデメリットも存在します。
つまり、この2つのデメリットをまとめると装備モンスターはどのみち相手のエンドフェイズ時には破壊されてしまう事になります。
しかし、ナンバーズ・ウォールを発動していればアビス・スプラッシュは破壊されなくなります!
とはいえ、同じように攻撃力倍増効果を持っており、それでいて戦闘ダメージ半減なんてデメリットが無い上に、サポートカードを使う事で同一ターンに攻撃力を更に倍にできるH-C エクスカリバーがいる事を考えると、虚しさが込み上げて来ます…(汗

シャーク・ドレイク・バイスとも好相性です。
エクシーズ召喚したシャーク・ドレイクの効果を使わずにこのカードを重ねたり、正規の方法でエクシーズ召喚した場合などには、シャーク・ドレイク・バイスの素材の数は4つとなっています。
そのままこのカードを装備すれば攻撃力は5200となります。1回効果を使用した後に装備した場合(素材3つの状態)でも攻撃力は4600と高いです。
シャーク・ドレイク・バイスの効果は、相手の攻撃力・守備力を0にする効果であり、このカードには相手モンスターとの戦闘によって相手ライフに与える戦闘ダメージが倍になる効果があります。
つまり、攻撃表示の相手モンスター1体の攻撃力をシャーク・ドレイク・バイスの効果で0にし、その後にシャーク・ドレイク・バイスにこのカードを装備してその攻撃表示モンスターを殴れば4600×2=9200の戦闘ダメージを与える事ができ、ワンキルが成立します。
妨害や耐性など、不確定要素によって阻まれる可能性はあるものの「このカードが手札にある」「自分のライフが1000ポイント以下」「自分の墓地にモンスターがいる」「自分の場に素材が4つの状態のシャーク・ドレイク・バイスがいる」「相手の場に攻撃表示のモンスターがいる」という5つの条件が揃う事で成立する1ターンキルです。

このカードは、アビス・スプラッシュやシャーク・ドレイク・バイスといった、今は忘れ去られた不遇なシャークのエースモンスター達にとっての助け舟とも言える存在なのかもしれません。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

芽を摘まれた「テーマ」

水属性のテーマ(カテゴリとも)には、所属するモンスター自体は以前から登場していたのが、後になってからテーマ化したというものが多いです。
「ガエル」・「ペンギン」・「海皇」がそれに該当します。
また、「素早い」も水属性モンスターである素早いアンコウの効果からカテゴリ化し、現在「素早い」に属するモンスターも半数は水属性です。
「魔導書」や「エクシーズ」は、魔法・罠が中心のカテゴリですが、一番最初に登場したモンスターカードが水属性でした。
このように、いつ何がテーマ化するのか分からないのが水属性の面白さなのかもしれません。
最近では、アニメでテーマ化している「シャーク」が、いつかテーマ化しないのかと言われたりしています。

さて、そんな中、密かに「テーマ化」の芽を摘まれてしまったシリーズがある事を一体どれ位の人が知っているでしょうか…。
それは、「カエル」と名のついたモンスター達です。
エル」ではない「エル」です。これまで何体か登場した「カエル」のモンスターは属性・種族共に「ガエル」と共通しており、効果モンスターの全てが「ガエル」に関する効果を持っています。
英語名でも、「ガエル」が「flog」なのに対し「カエル」のモンスターは全て名前に「toad」とついており、日本版と同様の差別化が図られています。
ただ「ガエル」がテーマ化する前に登場した通常モンスターのカエルスライムは「カエル」であって「ガエル」ではないにも関わらず英語名には「flog」とついてしまっています。その為、英語版の「ガエル」サポートのテキストには『「カエルスライム」を除く』という意味のテキストが追記されています(笑
しかし名前や姿は似ていても、あくまで「ガエル」ではなく「カエル」なので、「ガエル」に関するサポートは受けられないという悩みがあります(粋カエルはフィールド上では「ガエル」のサポートを受けられますが)。
そんな「カエル」を使いやすくする為の「テーマ化」の機会を奪ってしまったのが、このカードです。

ライトロード・アーク ミカエル

デュエリストセットに登場した新規カード、その名もライトロード・アーク ミカエルです。
紛れも無く「カエル」と名のついたカードですが、属性も種族もデザインも、これまでの「カエル」とは似ても似つかないです。
もし「カエル」と名のついたカードを指定するサポートカードが登場した場合、ものによってはこのカードもその恩恵を受けられる事になってしまいます。
海外版との整合性を考えるなら、このカードの英語名に「toad」とついていれば問題ないのですが、そんな可能性はあまりにも低いです(笑
第一、カエルスライムという「例外」の存在から、このカードの存在に関係なく「カエル」がテーマ化するのは無理な話だった事でしょう(汗

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

強化蘇生

これからは原点に帰って「氷結界」に関する内容についてももっと書いていきます。
という訳で、GS2014で新登場する強化蘇生について触れてみます。


強化蘇生

強化蘇生
永続罠
自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がり
攻撃力・守備力は100ポイントアップする。
そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。



自分の墓地のレベル4以下のモンスターを蘇生する効果を持った永続罠です。
氷結界においては、神精霊を除く全てのレベル4以下のモンスターを蘇生する事ができます。
蘇生効果を持った永続罠には既に、上級も蘇生できるリビングデッドの呼び声が存在していまが、このカードならではの利点もあります。

まずは、守備表示でも蘇生できる点です。
これによって、リビデと同じような感覚で守護陣御庭番を守備表示で出す事ができるようになりました!
しかし、このカードで蘇生した守護陣は守備力が100ポイント上がるので、ロック範囲は狭くなってしまいます…。普段なら攻撃できないはずの攻撃力1600のモンスターの攻撃を許してしまいます。
それでも、氷結界のロックの形成に役に立ちそうで役に立たなかったピンポイント・ガードの事を思えば、十分過ぎる程の性能です。

次に、このカードによる蘇生は完全蘇生です。
このカードで蘇生したモンスターが破壊された時、このカードを破壊する効果はありますが、このカードが破壊されても蘇生したモンスターは破壊されません。
なので、リビデと比べて大嵐サイクロンといった魔法・罠除去カードに強いという利点もあります。
大僧正がいなくとも、モンスターを完全蘇生しつつドゥローレンの効果でバウンスして再利用できるというのも大きな利点です。

あと、リビデには無い特徴として、蘇生したモンスターの攻守を100ポイントアップする効果と、レベルを1つ上げる効果があります。
ステータス上昇効果の方は、武士を攻撃力1900のアタッカーにできたり封魔団を守備力2100の壁にできたりする一方で、前述の様に守護陣のロック範囲が狭くなってしまうというデメリットもあります。
レベルを1つ上げる効果については、このカードでレベル4のモンスターを蘇生し、守護陣とシンクロする事で今まで狙い難かったレベル8のシンクロが狙えるようになります。
伝道師や御庭番といったレベル2の非チューナーを蘇生して守護陣とシンクロすれば、ドゥローレンを出せます。
このカードを駆使する事でシンクロ・エクシーズの幅は広がりますが、レベルが上がる事で通常通りのシンクロ・エクシーズを行えなくなる点には気を付けたいです。

このカードとリビデの枚数の割合をどうするかが悩むところです。
一見このカードの方が優れた部分が多く見えますが、ステータスの上昇やレベルの上昇が状況次第で吉と出る事も凶と出る事もあります。
氷結界のモンスターは伝道師を経由する事で完全蘇生できるものの、状況によっては直接上級モンスターを蘇生させたい場合もあります。特に破壊耐性を付与できる大僧正を蘇生できるのはリビデならではの利点です。
このカードを入れるとなると、エクストラデッキのモンスターについても調整し直す必要がありそうです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

水属性は…氷結界は…

Vジャンプによると、次のパックのPRIOでは、古豪シリーズの強化カードが収録されるとの事です。
ここ最近の弾でも過去のテーマの関連カードが出ていた事はありましたが、強化されるテーマの数が1つの弾でせいぜい1、2個と少なかったです。
ところが、次回のPRIOでは新旧含めて一気に8つのテーマに新カードが登場するのです。Vジャンプで大々的に取り上げるという事は、この「様々なテーマの強化」という点もPRIOの見所の1つなのでしょう。
まさに待ち望んでいた様な展開ですが、何故これをもっと早くやってくれなかったのか…。

PRIOで強化されるテーマとして紹介されていたテーマは、コアキメイルマドルチェ暗黒界幻獣機スクラップガスタ陽炎獣剣闘獣の8つです。
中には「今のままでも十分強いのに、更に強化するのかよ」と思うようなテーマもあります。
そして、見事に水属性のテーマがありません…。

なぜ水属性のテーマが無い事を嘆いているかというと、私は水属性が好きだからです。
PRIOで水属性のテーマが強化されないとはいえ、今の環境では水精鱗が十分に健闘しています。
思えば私がこのブログで様々なカードを取り上げるようになったのは、フィッシュボーグ-ガンナーが禁止になってから水属性に落胆ムードが漂っていたので、それを少しでも晴らしたいと思って水属性のカードを振り帰って紹介したのが始まりでした。時には水属性以外のカードについても書いたりしますが(笑
また、一時期、六属性の中で水属性のデッキだけ環境にいない事を嘆いた時期もありました。
そんな時代があった事を考えると、今の水属性は恵まれているのかもしれません。むしろ、水精鱗が環境にいる事によって、これらの時代に私が感じていた鬱憤を晴らす事ができて万々歳とすら言えます。
鬱憤が晴れた事と言えば、長い間OCG化されずに嘆いていたダブルフィン・シャークサイレント・アングラーが無事にOCG化された事が記憶に新しいです。
そんな中で、私に今ある心残りは…。

PRIOで強化される面子を見て一番残念に思った事、それは水属性の中でも特に氷結界がいなかった事です。
とはいえ、氷結界は7期のPHSWで既に強化されています。しかもそこでは伝道師というデッキの中核クラスのカードが登場しています。
ちょうど伝道師が出る少し前、私は「もし氷結界に新規カードが出たとしたら、ハングリー精神が薄れるのではないか」と思った事があります。
伝道師が出てからは、実際にその通りとなりました(笑 「氷結界」についての文章を長らく更新していないのもその為です。
しかし、今では訳が違います。カードプールが増え、環境も変わったため、私はまた氷結界使いとしてはハングリー精神を感じています。

伝道師がいるからといって、【氷結界】は今の環境で十分に戦える訳ではありません。
最近ADSをやった時には、手札枚数が3倍程無ければ勝てないなと思った程でした。
そして、それを一番最初に感じたデュエルで戦った相手のデッキが、皮肉にも次のPRIOで強化されるテーマの一つの【スクラップ】でした
このデュエルでは、こちらはあらゆる手段でスクラップ・キマイラを妨害し、一進一退の攻防が続いたのですが、そのツケが回ってきたのか、後半には相手が次々と強力な伏せカードを引き当ててきて、こちらのモンスターが悉く潰された末に負けました…。
最終的には伏せカードのクオリティの差で負けてしまったものの、まあ上手い具合に妨害できれば立ち回れない事もないかと感じていました。「勝つ」にはもっと手札枚数が欲しくなりますが。
そんなスクラップが、次の弾で強化されるのです。
スクラップに新たに登場するのはフィールド魔法。暗黒界やマドルチェ(偶然にもこれらのテーマもまた、PRIOで強化される)と戦いコテンパンにされる内に、「フィールド魔法さえ出れば強くなれるんではないか」と思い始めていただけに、フィールド魔法による強化は羨ましく感じます。
思えば、DTのテーマにはフィールド魔法が出ているものがいくつか存在します。デッキでよく使われているのは霞の谷とドラグニティ位で、前者のフィールド魔法は制限カードになってしまいましたが…。
そして、【スクラップ】に負けて以来、私の【氷結界】は連戦連敗でした…。その間に戦った相手には【マドルチェ】や【暗黒界】、【剣闘獣】もいました。

第7期に強化カードが出るのと、第8期の今になって強化カードが出るのでは、どちらの方が今の環境で戦いやすくなるかなど一目瞭然です。ましてや伝道師が出た頃は、大嵐が禁止でハリケーンが制限という環境でした。
それに、それまで「シナジーが無い」と言われ続けていた氷結界に伝道師クラスのサポートが出るのと、上記の様な今でもそれなりに強いテーマに同じようなサポートが出るのとでは訳が違います。
中でもマドルチェ、暗黒界、剣闘獣には今のままでもとても敵わない相手だと思っているのに、そこから更に強化されるなんてもはや恐怖です。
マドルチェは以前、「氷結界にとって理想と思うテーマ」として名前を挙げた事がありました。その理由についてはリンク先を参照。
次に新しく出るマドルチェの下級は名前からして天使族っぽいですが、下級の天使族なんて出たらどうなる事やら…。しかもティアラミスの素材にできるレベル4であり、このモンスター自体も何らかの効果を持っている事を考えるとゾッとします。
暗黒界は、ストラクの発売が確定した時に「『暗黒界』と『氷結界』、名前だけは似てるのに!」とネタにした事がありましたが、その時はまさか暗黒界がストラクによってこれ程まで強化されるとは思いもしていませんでした。
今の【暗黒界】なんてもう見ただけでサレンダーしたくなるレベルのデッキです。規制されてないのが不思議な位です。
剣闘獣についても、過去の記事で書いたように、「ベストロウリィが制限でも十分に強い」と私は感じていました。
ガスタは、氷結界とな時DT出身のテーマです。こちらも上記の下級マドルチェの天使族のように、新しく出るカードがレベル3でサイキック族の非チューナーであれば、その点だけでも既に足りなかったものの内の1つを満たせている事になります。
スクラップやガスタは、一時「パックで新サポートが出る」という噂が流れ、それがガセだったという事がありましたが、氷結界とは違い強化が今の今まで「温存」されていた事はむしろラッキーだったと言えるのかもしれません。

先日のオフ会ではなかなかいいデュエルができたものの、ADSでの連敗、水属性以外の他のテーマの強化を目の当たりにした私は、氷結界についていつしか忘れかけていたハングリー精神を取り戻しました。
思えば「氷結界ブログ」という名前でブログを立ち上げたそもそもの理由が、氷結界の扱いの悪さに嘆き、「少しでも【氷結界】が戦えるように、何らかの情報発信をしたい」と思ったのがきっかけでした。
他のテーマの強化は、私にこのブログの原点を思い起こさせてくれるいい機会だったのかもしれません。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

アドバンス・ディボーター

今日紹介するカードは、アドバンス・ディボーターです。
LVALにてノーマルレア枠で登場した水属性モンスターです。


アドバンス・ディボーター

アドバンス・ディボーター
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 800/守2000
このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
このカードをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。



このカードをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、次の自分のスタンバイフェイズ時に蘇生できる効果を持っています。
これらの効果から、アドバンス召喚のリリース要員として使えます。
しかし、自身の効果でしか特殊召喚できないため、一番最初は通常召喚(セットも含む)でしか場に出せません
つまり、このカードをアドバンス召喚のリリースに使う為には、このカードに通常召喚権を使った上で、相手のターンを耐えなければなりません。
このカードの守備力は2000あり、一応壁モンスターにはなります。それでも、やはり高攻撃力のモンスターの前には無力です。
海竜神の加護を使えば破壊されなくなるので、格段に場持ちが良くなります。
二重召喚などによって召喚権を増やし、1ターン内にアドバンス召喚を行うという方法もあります。

発動がスタンバイフェイズ時と遅いのも難点です。
スタンバイフェイズ時に自己蘇生できるモンスターとして、黄泉ガエル不死武士が存在しており、両者ともにアドバンス召喚のリリース要員としても利用されています。
このカードはこれら2体とは違い、フィールド上のカードの枚数に影響されずに蘇生できますが、蘇生効果の発動条件自体があまりにも厳しいです。
ちなみにこのカードは、属性は黄泉ガエルと、種族とレベルは不死武士と一致しています。

存在できる枚数に制限は無いので、このカードを2体リリースしてアドバンス召喚に成功すれば、次のスタンバイフェイズ時には2体蘇生できます。
しかし、自身のカードで蘇生を行ったターン、エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できなくなるというデメリットがある為、そこからエクシーズに繋げる事はできません
「リリースしてアドバンス召喚に成功した場合」という制約から、神の宣告神の警告などによって特殊召喚を無効にされた場合は蘇生する事はできず、アドバンテージを失うのみとなってしまいます…。
また、このカードは水霊術-「葵」ポセイドラの効果の発動コストとしてリリースはできるものの、アドバンス召喚以外のリリースでは蘇生できません。

イラストにはオシャレオンが描かれています。
しかし、このカードとオシャレオンには効果には全くシナジーがありません。
せいぜいレベルと属性が共通している位です(笑 また攻守の値はマジオシャレオンと逆になっています。

折角当たったノーマルレアという事で取り上げてみましたがテキストを読むと制約の多さ・厳しさに驚きました。
近年、アドバンス召喚に関するサポートカードがいくつか登場しており、良くも悪くもこのカードもその一環として作られたのでしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

個性とは

DP神代兄妹編では、水属性の素材指定があったり、水属性のエクシーズに重ねて出せたりするエクシーズが登場しました。
これらの存在は、水属性ならではの個性であると言えます。
しかし…


ゴーストリック・デュラハン

ゴーストリック・デュラハン
DP神代編で登場した、水属性の素材指定のあるランク5エクシーズのクリスタル・ゼロ同じような効果を持つランク1エクシーズです。
エクシーズ素材1つを取り除く事で、場のモンスター1体の攻撃力を半分にする効果であり、相手のターンにも使用できるという点まで共通しています。
このカードの元々の攻撃力は1000ですが、自身の効果で強化されるので攻撃力は実質1200であり、効果を使う事で、単体でも攻撃力2400までのモンスターを戦闘で対処できます
一応、クリスタル・ゼロにはターン内に効果の使用回数の制限が無く、単体では攻撃力4400のモンスターまで対処できますが、勝ってるのはそれ位です。
レベル5の水属性を2体並べるのとレベル1のモンスターを2体並べるのとではどちらの方が簡単かは火を見るよりも明らかであり、同じような効果を持つとなると明らかに後者の方が強力です。
更にこのカードは回収効果まで持っており、再利用も容易です。
このカードの登場によって、レベル1軸のデッキ、特に【フルモンスター】なんかは大きく強化されたと言えます。
逆に僕の【水属性フルモンスター】はかなりやる気が下がりました…。


ダウナード・マジシャン

ダウナード・マジシャン
DP神代兄妹編で登場した2体のFAのモンスターの様に、エクシーズモンスターの上に重ねる事でエクシーズ召喚できる効果と、素材の枚数毎に自身の撃力をアップする効果を持ったモンスターです。
このカードを重ねる事ができるのはランク3以下のエクシーズであり、しかも素材枚数の指定もありません。メインフェイズ2にしかできないものの、FA-ブラック・レイ・ランサーよりも重ねられる範囲が広い上に重ねやすいです。
更にFA-レイ・ランサーとはランクと元々の攻撃力が同じであり、素材の数×200ポイント攻撃力をアップする効果を持つ点まで共通しています。
あと、このカードは貫通効果を持っており、シャークのデッキが苦手とする壁モンスターに対して有利です。


以上の様に、神代兄妹編の一か月後に発売されたLVALで、似たような特徴を持ったエクシーズモンスターが登場しました。ちなみに、上記のモンスターは共に闇属性です。
前の記事で書いた内容もそうですが、水属性の個性って一体何なんだろうなぁと考えてしまいます。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

シャーク・ドレイク・バイス涙目

以前、シャーク・ドレイク・バイスの記事で、「似たような効果を持ち、軽い上に使いやすいカードが続々と登場しており、肩幅は狭くなる一方」という内容の文章を書きました。
そこで、それに該当するカードにはどのようなものが存在するのか見ていきます。


No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク

No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/機械族/攻2000/守2500
「先史遺産」と名のついたレベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力をターン終了時まで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

また、自分フィールド上の「先史遺産」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールド上の、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスター1体を選択して破壊する。


先史遺産のエクシーズモンスター。ランク4のナンバーズという点がシャーク・ドレイク・バイスと共通しています。
素材には先史遺産の縛りがありますが、2体で出す事ができます。先史遺産は今回で劇的に強化されており、出すのは容易いでしょう。
相手の攻撃力を0にする効果に加えて、先史遺産1体をリリースする事で、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ相手モンスター1体を破壊する効果まで持っています。


ゴルゴニック・ガーディアン

ゴルゴニック・ガーディアン
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/岩石族/攻1600/守1200
岩石族レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
ターン終了時まで、選択したモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

また、1ターンに1度、フィールド上の攻撃力が0のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを破壊する。


DP神代兄妹編で高レアリティカードとして収録されるのではないかと危惧していたカードが、LVALにてノーマルカードで登場。
アニメでは素材指定がありませんでしたが、OCGでは岩石族の素材指定があります。
とはいえ、レベル4のモンスター3体と、レベル3の岩石族モンスター2体とではどちらの方が並べやすいかなど一目瞭然です。
このカードは、レスキューラビットからレベル3の岩石族通常モンスター2体をリクルートするだけで簡単に出せるのです。しかも素材にできる通常モンスターには、岩石の巨兵という割と有名なモンスターも存在します。
シャーク・ドレイク・バイスの効果を見た時、「せめて相手の効果を無効にする効果か相手を破壊する効果でもあればなぁ」と思っていましたが、このカードはその両方を持ち合せています
特に無効効果は、攻撃力を0にする効果に同時に付随しています。
ZEXAL IIにてアビスや過去のベクターが使用し、神代兄妹の前世と因縁の深かったこのカードが、神代兄妹が使用してきた様々なエクシーズモンスター(シャーク・ドレイク・バイス、ブラック・レイ・ランサーリオート・ハルピュイアなど)の上位互換と言えるような効果を持っているのは、何とも皮肉な話です。


両者ともに、シャーク・ドレイク・バイスと同じようにエクシーズ素材を1つ取り除き、相手の場のモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで0にする、相手ターンでも発動できる効果を持っています(ゴルゴニック・ガーディアンは更に効果も無効にする)。
それに加えて、攻撃力を0にする効果と組み合わせて使える除去効果まで持っています。
一方、シャーク・ドレイク・バイスにはターン内の効果の使用回数制限が無い守備力も0にできる効果の持続期間が自分のエンドフェイズ時までという、これら2体には無い利点も存在します。
しかし、自分のライフポイントが1000以下の場合しか使ないという発動条件と、自分の墓地のモンスター1体という除外コストがあり、これらの見返りが上記の3点だけというのはあまりにも不釣り合いです。
1ターンに1度しか使用できなくても、守備力は0にできなくても、相手のターンに使ってもエンドフェイズ時に効果が切れるとしても、素材2体で出せて、エクシーズ素材を取り除くだけで発動でき、自分のターンには除去もできる方が明らかに効率的かつ強力です。
尚、【先史遺産】ではこれら2体を両方とも問題無く出す事ができます。ちなみに、遊戯王ZEXALの作中でシャーク・ドレイクを一番最初に使ったのは、皮肉にもその【先史遺産】の使い手であるIIIでした。

LVALで登場した上記の2体のエクシーズの存在により、ただでさえ立場の無かったシャーク・ドレイク・バイスの立場はますます無くなったと言って間違いありません。
OCGでの不遇さに加えて、アニメでも展開上、再登場は絶望的です。まさにシャーク・ドレイク・バイスとは一体なんだったのかという状態です。
以前、氷結界の扱いの悪さを嘆いていた私は、あちこちで発言した内容を集めて「氷結界について」という文章を書きました。検索サイトで「氷結界」で検索すると結構上の方に出てきてしまうページにも関わらず、伝道師が登場して以降は全くと言っていい程手を付けておらず、今となっては自分で見るのも少し恥ずかしい位のページです(笑
そんな感じで、シャーク・ドレイクやシャーク・ドレイク・バイスの扱いの不遇さについてまとめた「シャーク・ドレイクについて」というページでも作ってみようかとさえ思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

エクシーズ・シフト

今回紹介するカードは、LVALで登場したエクシーズ・シフトです。
発売前からこのブログで何度か名前を出していたカードです。


エクシーズ・シフト

エクシーズ・シフト
通常魔法
自分フィールドのエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと同じ種族・属性・ランクで
カード名が異なるモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、
このカードを下に重ねてエクシーズ素材とする。
このカードで特殊召喚したモンスターは、エンドフェイズに墓地へ送られる。
「エクシーズ・シフト」は1ターンに1枚しか発動できない。



自分の場のエクシーズモンスター1体をリリースし、リリースしたモンスターと同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する効果を持った魔法カードです。
特殊召喚されたエクシーズモンスターにこのカードを下に重ねてエクシーズ素材とする効果もあるため、呼び出したエクシーズモンスターは、素材を1つ持った状態となります。

ただし、このカードで特殊召喚されたエクシーズモンスターは、エンドフェイズに墓地へ送られるというデメリットがあります。
このカードによる特殊召喚はエクシーズ召喚扱いでは無いため、自壊したモンスターは蘇生条件を満たしておらず、蘇生する事ができません。
「墓地へ送られる」効果に耐性を持つエクシーズモンスターは現状では存在しない為、呼び出したモンスターには何らかのアフターケアを行い、ディスアドバンテージを最小限に抑えたいです。

このカードによる特殊召喚先には、種族・属性・ランクが同じで、更に別名カードでなければならない、と四重に制約が課せられています。
水属性のエクシーズで、今のところ対応するのは、以下の組み合わせです。

ランク5
アビス・スプラッシュクリスタル・ゼロ(戦士族)

ランク4
バハムート・シャーク深淵に潜む者シャーク・ドレイクシャーク・ドレイク・バイス(海竜族)
メロウガイストS・H・Ark Knight(水族)
スノーダスト・ジャイアントFA-ブラック・レイ・ランサー(獣戦士族)

ランク3
エアロ・シャークシャーク・カイゼル(魚族)
ナイトメア・シャークアビストリーテ(海竜族)

この中で私が注目しているのは、バハムート・シャークからシャーク・ドレイクを出せる組み合わせです。
シャーク・ドレイクは素材がレベル4モンスター×3と出し辛く、水属性の素材指定はあるものの、2体の素材で出せるバハムート・シャークの方が出しやすいです。
このカードを使えば、そんなバハムート・シャークを経由してシャーク・ドレイクを出す事ができるのです。
特に、メインフェイズ1に効果を使用した後のバハムート・シャークにエクシーズ・シフトを使用してこのカードを出せば、バハムート・シャークの攻撃できないデメリットを帳消しにした上で、バハムート・シャークをも上回る攻撃力で追撃する事ができます!
このカードの効果や、バハムート・シャークの効果で呼んだエクシーズ(あるいはそのモンスターに重ねたFA-ブラック・レイ・ランサー)による攻撃と合わせて大きな戦闘ダメージが期待できます。
このカードで呼んだシャーク・ドレイクはエンドフェイズ時に自壊しますが、それもシャーク・ドレイク・バイスを重ねる事で回避できます。
シャーク・ドレイクの効果を使っていた場合は素材1つ、使っていなかった場合には素材2つのシャーク・ドレイク・バイスが、自分フィールド上に残る事になります。

しかし、同じLVALで登場したカードによって、このカードの価値は激減してしまいました…。
ランク5に、シャーク・ドレイクと同じ打点を持つ上に強力な除去効果と蘇生効果を持つS・H・Dark Knightと、4000という非常に強力な打点と攻撃反応型の全体除去効果を持つカオス・オブ・アームズが登場した為、ランク4に使うならば、大抵の場合リミテッド・バリアンズ・フォースを使ってこれらのCNo.を出した方が良いというケースが多くなりました。
リミテッド・バリアンズ・フォースは全てのランク4に使える上に、素材を維持したままエクシーズ召喚扱いでモンスターを出す事ができ、自壊のデメリットもありません。
一応このカードには、ジェネレーション・フォースの効果でサーチできるという、RUMには無い利点があります。シャークのデッキならば、エクシーズ・リモーラ等とサーチを共有できます。

シャーク・ドレイクを中心としたデッキを組む場合には、是非エクストラデッキに入れたいと思う1枚です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

【神代璃緒】

シレーヌ・オルカが出て、リオート・ハルピュイアを(少なくとも以前よりは)出しやすくなったという事で、早速デッキを組んでみました。
シレーヌ・オルカを自身の効果で特殊召喚し、エクシーズを狙う事に特化した(つもりの)デッキです。
ショップデュエルのコンセプトデュエルのデッキの一つ【璃緒】の条件を満たしているデッキですが、今のところ大会等に参加する予定はありません(笑


合計40枚
【モンスター21枚】
ZW-荒鷲激神爪
霊水鳥シレーヌ・オルカ ×3
オーロラ・ウィング ×3
ガード・ペンギン ×3
グリズリーマザー ×3
サイレント・アングラー ×2
ブリザード・ファルコン ×3
水精鱗-アビスラング ×2
フィッシュボーグ-アーチャー
【魔法12枚】
簡易融合 ×2
ウォーターハザード
大嵐
サイクロン ×2
サルベージ ×2
死者蘇生
ブラック・ホール
忘却の都 レミューリア ×2
【罠7枚】
神の宣告
神の警告
激流葬
ゴッドバードアタック ×2
リビングデッドの呼び声 ×2

【エクストラ15枚】
マブラス
レア・フィッシュ
水精鱗-ガイオアビス
セイクリッド・トレミスM7
FA-クリスタル・ゼロ・ランサー
CNo.101 S・H・Dark Knight
No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ
零鳥姫リオート・ハルピュイア
No.32 海咬龍シャーク・ドレイク
No.39 希望皇ホープ
No.101 S・H・Ark Knight
バハムート・シャーク
ラヴァルバル・チェイン
零鳥獣シルフィーネ
潜航母艦エアロ・シャーク



水属性を中心としたデッキで、現在数の少ないメインデッキの水属性・鳥獣族のモンスターは全て3積みしています。
グリズリーマザー、アーチャー、簡易融合、ウォーターハザード、リビデ等を駆使してフィールド上に鳥獣族と魚族を揃えます。
サイレント・アングラーはシレーヌ・オルカの特殊召喚効果とは相性が悪いですが、いざという時にはランク4のエクシーズに繋げられるので入れています。
アビスラングは、全体強化効果によって攻撃力を底上げできるだけでなく、ブリザード・ファルコンの効果の発動に繋げられるという事で入れました。
荒鷲激神爪はリオート・ハルピュイアのエクシーズ要員として入れています。レベル4・鳥獣族のレベルを5に上げてから特殊召喚するというのが理想ですが…そう上手くは行きません(汗
当然それだけでは腐りやすいので、ホープに装備するという運用もします。
今はレミューリアを入れていますが、強化蘇生が来たら抜こうと考えています。その場合、レミューリアを使わないと出せないガイオアビスとトレミスM7も一緒に抜く事になります。
ただ、トレミスM7は墓地のシレーヌ・オルカを手札に加える役割があるので入れていました(もっとも、実際は相手カードの除去にしか使えてませんが)。それを踏まえるとやはりリビデの方を減らすべきかもしれません。

このデッキを使っていると、魚族と鳥獣族を場に揃える事自体はそこまで難しくないと感じました(今まで戦った相手がそこまで強いデッキではなかった事もありますが)。
むしろ、どうやってシレーヌ・オルカを手札に加えればいいのかを悩む事が多いです。魚族と鳥獣族を並べられたとしても、手札にシレーヌ・オルカがいなければ何の意味もありません。
シレーヌ・オルカのサーチ手段が乏しい上に、サルベージに対応していないというのは辛いです…。

あと、エクストラデッキの内容もこれでいいのか悩むところです。
レベルを調整できるデッキは、高ランクのエクシーズをどれ位入れればいいのか悩みます。今回の場合は、高ランクが思ったよりも少なくなった様に感じます。
不遇な水属性・ランク5エクシーズであるフリーザードンや、同じく不遇で、シレーヌ・オルカとレミューリアの両方を駆使すれば出せるクイーン・オブ・ナイツも入れてやりたいですが…流石に枠が無いです(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷結界、遠征

昨日11/17に、某所にてオフ会に参加させていただきました。
この手のオフ会に参加するのは初めてなので、どのデッキを持っていこうか悩みましたが、色々と考えた末に【氷結界】を使う事にしました。
初めてという事もあり、どれ位の内容まで書いていいのか分かりませんが…とりあえず今回の【氷結界】を使って感じた事を手短に書いてみます。

トリシューラが復帰した改訂の時は「デッキ枚数を43枚にしてでもエフェクト・ヴェーラーを入れる」と意気込んでいましたが、今回はヴェーラーは入れず、40枚のデッキで対戦しました。
いずれのデュエルでも、幸いにも「手札にモンスターが全然来ない」という事故は無く、割といい感じに試合を進める事ができました。
以下、今回のオフ会での氷結界のカードに関するまとめ。

ガンターラを結構よく出せた
・逆に、ドゥローレンはほとんど出せなかった
グングニールの制圧力は結構高い(特に相手の手札が少ない時)
守護陣のロックが無いと思いのほか心細い
・守護陣・大僧正御庭番の布陣で結構粘る事ができた


氷結界以外のカードでは、神の警告がかなり役立った気がします。いつもは自分が本当に追い詰められてどうしようも無い状況の時に限って決まって手札に来るというのに…(笑
逆に、デモンズ・チェーンはあまり役立ちませんでした…。浮上に至ってはただの1度も引く事すらありませんでした(汗
今日の数々デュエルを通して、学んだ事・参考になった事は沢山ありました。
これを機に、デッキの構築についても考えて直して行きたいと思います。ドゥローレン軸のセルフバウンス型よりも、ガンターラやグングニール等を軸としたビート寄りの構築の方が向いてるのかな?

カード写真

記念撮影に使ったカード。いずれも今回使用したデッキ内のカードですが、この中でバハムート・シャークだけは今回全く出番がありませんでした(笑
今後も機会があれば参加してみたいです。そして今度は他のデッキも使ってみようと思います。

今回の開催してくださった方並びにデュエルをして下さった方々に心より感謝致します。

テーマ : 日記・雑記
ジャンル : ゲーム

霊水鳥シレーヌ・オルカ

今回紹介するカードは、霊水鳥シレーヌ・オルカです。


霊水鳥シレーヌ・オルカ

霊水鳥シレーヌ・オルカ
効果モンスター
星5/水属性/鳥獣族/攻2200/守 800
自分フィールド上に魚族及び鳥獣族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
3から5までの任意のレベルを宣言して発動できる。
自分フィールド上の全てのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
この効果を発動したターン、水属性以外の自分のモンスターは効果を発動できない。



このカードは鳥獣族・レベル5のモンスターであるため、リオート・ハルピュイアの素材にする事ができます。
リオート・ハルピュイアと同じ水属性の鳥獣族・レベル5のモンスターはこのカードが初です!
アニメ遊戯王ZEXAL IIで璃緒が使用したものではない、OCGオリジナルの「水属性・鳥獣族」もこのカードが初めてです。

このカードは、自分の場に魚族及び鳥獣族が存在する場合、手札から特殊召喚できるという効果を持っています。
更に、この方法で特殊召喚に成功した時、 3から5までの任意のレベルを宣言し、自分の場の全てのモンスターのレベルを宣言したレベルにできる効果を持っています。
この効果を使用すれば、リオート・ハルピュイアやアビス・スプラッシュクリスタル・ゼロといったランク5エクシーズだけでなく、シルフィーネバハムート・シャークスノーダスト・ジャイアントといったランク4、ブラック・レイ・ランサー等のランク3のエクシーズも狙う事ができるようになります。
ただし、この効果を発動したターン、水属性以外の自分のモンスターは効果を発動できなくなるというデメリットがあります。よって、ブラック・レイ・ランサーの様な、水属性ではないエクシーズモンスターを出す意義は薄いでしょう。
この効果を発動する場合、このカードも含めて最低でも3体のモンスターが自分フィールド上にいる事になり、それらが全てレベル持ちのモンスター(エクシーズモンスターが1体もいない)場合は、3体の素材指定のあるエクシーズも出す事ができます。水属性としては、ランク5ではS・H・Dark Knight、ランク4ではシャーク・ドレイクFA-ブラック・レイ・ランサー、ランク3ではシャーク・カイゼルアビストリーテが該当します。

この効果を使用する際の最大の悩みは、自分の場に魚族と鳥獣族の両方が同時に存在していなければならないという点です。
というのも、魚族と鳥獣族の両者には全くシナジーが無いのです。水属性と鳥獣族並にシナジーがありません(笑
これら二つの種族の組み合わせは、神代兄妹を意識したものと思われます。兄の凌牙は魚族を、妹の璃緒は鳥獣族を使用しています。
DP神代兄妹編では両者の使用したカードが同時に収録されましたが、別にこれら二つの種族間にシナジーが生まれたわけではありませんでした
自分の場に水属性・鳥獣族がいる時にサイレント・アングラーを特殊召喚する事で、2種族のモンスターを並べる事はできますが、サイレント・アングラーのデメリットのせいでその後にこのカードを特殊召喚する事はできません
即座に条件を満たす方法としては、鳥獣族のクレーンクレーンで、レベル3の魚族を釣り上げるのが効率的でしょうか。
また、デッキを水属性で固め、フィッシュボーグ-アーチャーの蘇生効果を活用するという方法もあります。この場合、シンクロ召喚のギミックを入れる事もでき、レベル3を指定する事でトリシューラを出す事もできます。
また、アーチャーとは自身の効果で特殊召喚した際のデメリットもある程度共有できます。
他には、簡易融合を使う事も考えられます。鳥獣族ではマブラスを、魚族ではレア・フィッシュ黒き人食い鮫深海に潜むサメを出す事ができます。
片方の種族しか場にいない時に、簡易融合によってもう片方の種族の融合モンスターを出す事で、このカードの特殊召喚条件を満たせます。ただし、エクストラデッキの枠を割いてしまいますが。

特殊召喚を使うには癖が強いものの、リオート・ハルピュイアを出す手段の選択肢が増えたのは嬉しいです。
私は早速、このカードを出しやすくする事に特化した、水属性中心の魚族・鳥獣族の混合デッキを組んでみました。
使ってみると、魚族と鳥獣族の両方のモンスターを場に揃える事以上に、いかにしてこのカードを手札に加えるかが課題だと感じました。
機会があれば、そのデッキレシピを公開してみようと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

No.101 S・H・Ark Knight

今回紹介するカードは、No.101 S・H・Ark Knight(サイレント・オナーズ・アーク・ナイト)です。
バリアン七皇のリーダーである神代凌牙改めナッシュの「本当の切り札」にあたるオーバーハンドレッドナンバーズです。


No.101 S・H・Ark Knight

No.101 S・H・Ark Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1000
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
「No.101 S・H・Ark Knight」の
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。



レベル4モンスター×2という容易な方法でエクシーズできる水属性・ランク4のエクシーズモンスターです。ちなみに、アニメZEXAL出身の水属性エクシーズで、レベル4モンスター2体の素材で出せるのはこのカードが初です。

効果は、エクシーズ素材を2つ取り除き、相手の場に表側攻撃表示で存在する特殊召喚されたモンスター1体を選択し、このカードのエクシーズ素材にするというものです。
「相手をエクシーズ素材にする」という除去手段は今までに例が無く、表側攻撃表示の特殊召喚されたモンスターはモンスター効果または対象を取る効果に対して耐性のあるカードで無い限り、この効果に耐える事はできません。
今の環境では切り札級の強力なモンスターは特殊召喚で場に出される事が多く、また多くの場合それらのモンスターは攻撃表示で出されます。なので、この効果の対象となるモンスターに遭遇する機会は極めて多いでしょう。
これまで水属性のエクシーズモンスターには除去効果持ちのものが全然登場していませんでしたが、このカード自身の出しやすさも相まって、それを払拭する程の非常に強力な除去能力であると言えます。
この除去効果によって相手の場をがら空きにできればそこへ攻撃力2100のダイレクトアタックを叩き込む事ができます。このカードの攻撃力値はランク4として見ると頼りないですが、ダイレクトアタックの値として見ればそれなりでしょう。
また、この効果の発動時に、素材となっている「水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時」に発動する効果を持った海皇のモンスターを取り除けば、それらの効果を使用できます!
このカードはランク4なので、竜騎隊を素材にしやすいです。また、重装兵や狙撃兵を取り除けば、更に相手のカードを除去できます。
ただし、「No.101 S・H・Ark Knight」のこの効果は1ターンに1度しか使用できません

「相手をエクシーズ素材にする」という除去には、そのモンスターが素材となっている限り相手に再利用を許させないという利点があります。
また、アブソルートZeroを、効果を発動させる事なく処理できるという点もポイントです。
水属性にとって天敵となるカードの一つを、水属性のモンスターで対処できるようになったのは大きな一歩だと思います。

そしてあと一つ、このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができるという耐性効果も持っています。
この効果は、あらゆる破壊に対応するのが利点です。
一つ目の効果によってエクシーズ素材にした相手モンスターを身代わりにする事もでき、それなりの場持ちが期待できます。
基本的に、除去効果を使った場合は1回だけ、使わなかった場合には2回、破壊に耐える事ができます。

悩みは、ステータスが低い点でしょうか。いくら耐性効果があるとはいえ、このステータスでは簡単に素材を減らされていってしまいます…。
また、「素材を2つ取り除いて発動する」という性質上、除去効果を使う前に(エクシーズ召喚成功時など)に奈落の落とし穴激流葬などのこのカードを破壊する効果を持つカードを使われた場合、耐性効果によってこのカードを維持する事はできますが、素材が減ってしまう為、除去効果を発動する事はできません
素材が無くなった場合は、ナンバーズ・オーバーレイ・ブーストで補充するという手もあります。

あと、このカードの効果で吸収できるのは「表側攻撃表示で存在する特殊召喚されたモンスター」だけであり、守備表示のモンスターや攻撃表示でも、特殊召喚以外の方法で場に出されたモンスターは吸収できません。
なので、マシュマロンの様な耐性を持つ壁モンスターや、アドバンス召喚などによって召喚された高打点のモンスターには苦戦してしまいます…。
かなり強引な手段ですが、守備表示や特殊召喚以外の方法で出されたモンスターにどうしても吸収したいものがいるならば、シャーク・ドレイクで戦闘破壊してから効果によってそのモンスターを表側攻撃表示で蘇生させ、手を出さずに次のメインフェイズ2にこのカードの効果で吸収する、という運用もできない事はないです(笑

このカードには、進化先のCNo.としてCNo.101 S・H・Dark Knightが存在します。
S・H・Dark Knightには、墓地にこのカードがいる時に使える蘇生効果があるため、墓地にこのカードが存在しない場合はこのカードにRUMを使ってS・H・Dark Knight出すと良いでしょう。
このカードはリミテッド・バリアンズ・フォースバリアンズ・フォース、そしてヌメロン・フォースと、3種類のRUMを使ってS・H・Dark Knightにランクアップする事ができます。
ランク4主体のデッキならば一番腐りにくいのはリミテッド・バリアンズ・フォースですが、ランクアップ先のランク5をこのカードしか入れていない時などには、追加効果もある他の2枚も採用候補となるでしょう。
S・H・Dark Knightへのランクアップは、効果を使い終わった後のこのカードのアフターケアとして最適です。
また、このカードやS・H・Dark Knightの「相手をエクシーズ素材にする効果」は共に1ターンに1度しか使用できませんが、同一ターン内で、このカードとS・H・Dark Knightの除去効果をそれぞれ1回ずつ使用する事は可能です。

このカードのカード名は、冒頭にも書いた様に「S・H・Ark Knight」と表記して「サイレント・オナーズ・アーク・ナイト」と読みます。「S・H」の部分は「Silent Honors」を略しているのでしょう。
一見意味不明な表記ですが、「S・H・Ark」の部分は繋げるとshark(シャーク)と読む事ができます。
「シャーク」と言えば、このカードの使用者であるナッシュの人間時の姿の神代凌牙の異名です。何とも意味深(?)なネーミングです…。
もちろんこのカードは、シャークのデッキにも問題無く投入する事ができます。むしろ、これまでのエースだったランク4のシャーク・ドレイクよりも間違いなく出しやすいです。
このカードは水属性なので、ダブルフィン・シャークセイバー・シャークの効果を使ったターン内でも出す事ができ、エクシーズ・リモーラの効果で蘇生した魚族も素材にできます。
戦艦の様な外見ながら機械族ではなく水族なので、アクア・ジェットに対応するのも嬉しいところです。
また、このカードのイラストには真ん中のあたりに円形のパーツがあるのが確認できます。イラストでは分かりにくいですが、この中には人型のようなものが収納されています。
アニメでは、この人型が外部へ飛び出し、変形する事でS・H・Dark Knightになるという演出がなされていました。

DP神代兄妹編が出るまでは、水属性のエクシーズには除去効果や耐性効果を持っているものは1枚も存在しませんでした。神代兄妹編でどちらも登場したものの、枚数が少ない事には変わりありませんでした。
このカードはその1ヶ月後に登場しており、除去効果と耐性効果の両方を持ち合せています!まさに「水属性エクシーズの革命児」であるとさえ言えます。
更にこのカードは、水属性エクシーズどころか、全ランク4エクシーズの中でも強力なカードとして注目を浴びています。特に除去能力の高さが評価され、同時に恐れられています。
これからは、このカードの除去効果を警戒した上での駆け引きも増える事でしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

CNo.101 S・H・Dark Knight

今日は新パックLEGACY OF THE VALIANT(レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント)の発売日です。
という訳で、今日からはLVALの収録カードも取り上げて行きたいと思います。
まず初めに紹介するのは、CNo.101 S・H・Dark Knight(サイレント・オナーズ・ダーク・ナイト)です。
遊戯王ZEXAL IIにおいて、バリアン七皇のリーダーである神代凌牙改めナッシュの切り札にあたるオーバーハンドレッドのCNo.であり、LVALのパッケージを務めるモンスターでもあります!
ちなみに、水属性のモンスターが通常パックのパッケージを飾るのはリバイス・ドラゴンシャーク・ドレイク・バイスに続く3体目であり、水族のモンスターとしては初です。


CNo.101 S・H・Dark Knight

CNo.101 S・H・Dark Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/攻2800/守1500
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に「No.101 S・H・Ark Knight」が存在する場合、
このカードを墓地から特殊召喚できる。
その後、このカードの元々の攻撃力分ライフを回復する。
この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。



水属性としては初めて、リミテッド・バリアンズ・フォースの効果で出せるCNo.です。
正規の素材はレベル5モンスター×3と重いため、主にリミテッド・バリアンズ・フォースも含めた各種RUMの効果によってエクシーズ召喚する事になるでしょう。

このカードは、相手の場の特殊召喚されたモンスター1体を選択し、このカードのエクシーズ素材にするという効果を持っています。
これまで水属性のエクシーズモンスターには除去効果持ちのものが全然登場していませんでしたが、それを払拭するかの様な非常に強力な除去能力です!
「相手をエクシーズ素材にする」という除去手段は今までに例が無く、モンスター効果または対象を取る効果に対して耐性のあるカードで無い限り、この効果に耐える事はできません。
進化前のS・H・Ark Knightの除去効果と比較すると、ノーコストで撃てる上に表側守備表示のモンスターも吸収できるようになっており、除去能力が更に強化されています。

このカードは、他のオーバーハンドレッドナンバーズのCNo.とは違い、特定の素材を持っている時に発動できる効果を持っていません。
が、進化前のS・H・Ark Knightと関連する効果として、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地にS・H・Ark Knightが存在する場合、このカードを墓地から特殊召喚できるという自己蘇生効果を持っています。
更にその後、このカードの元々の攻撃力分ライフを回復するという効果もあります。このカードの元々の攻撃力は2800である為、ライフを2800ポイント回復する効果と見て差支えないでしょう。
蘇生される上に回復までされるとなると、相手にとってはたまったものではないでしょう。蘇生した時にはエクシーズ素材が無い状態であり、エクシーズ素材が無ければ蘇生できませんが、自身の効果で素材を補充する事ができます
ただ、自身の効果で蘇生したこのカードはそのターン攻撃できないというデメリットがあります。ミラーフォース等で破壊されても、上記の条件を満たしていれば蘇生はできるものの、そこから攻撃できないのは地味に辛いです。

強力な除去効果を持っている上に攻撃力も高いので、リミテッド・バリアンズ・フォースを使う際には有力なランクアップ先候補となるでしょう。
効果を使った後のバハムート・シャークにリミテッド・バリアンズ・フォースを使用してこのカードを出せば、バハムート・シャークを上回る打点で攻撃できるようになります。
また、進化前であるS・H・Ark Knightやメロウガイストならば、バリアンズ・フォースヌメロン・フォースを使ってランクアップする事もできます。
相手の場に、攻撃表示で存在する特殊召喚されたモンスターが存在する時にS・H・Ark Knightを経由してこのカードを出す場合、先にS・H・Ark Knightの効果を使い、その後でこのカードにランクアップする方が良いでしょう。
無効などによる妨害への対策となるだけでなく、相手の場に攻撃表示のものを含む特殊召喚されたモンスター複数体存在する場合は、S・H・Ark Knightの効果とこのカードの効果とで、2体のモンスターを除去できます!
このカードはランク5の水属性という事で、FA-クリスタル・ゼロ・ランサーを上に重ねる事ができます。
クリスタル・ゼロ・ランサーへのエクシーズを狙う場合には、S・H・Ark Knightの効果は使わず、そのままこのカードへランクアップした方が素材を多く維持できます。
レベル4モンスター×2のモンスターからランクアップ、もしくは正規の方法でエクシーズ召喚されたこのカードの上にクリスタル・ゼロ・ランサーを重ねた場合、クリスタル・ゼロ・ランサーは素材4つの状態となり、攻撃力は4200となります。
このカードの効果によって相手を吸収すれば素材は更に増え、クリスタル・ゼロ・ランサーの攻撃力も更に上げる事ができます。

このカードは特定の条件下での蘇生効果を持っていますが、これはあくまで「疑似的な耐性効果」でしかないので、過信は禁物です。
このカードを蘇生できる状況であっても、相手にこのカードを破壊する手段が2つ以上ある場合は、それらを使われて除去されてしまいます…。
また、バウンスや除外といった、破壊以外の方法による除去には無力です。もちろん、S・H・Ark Knightやこのカードによる「エクシーズ素材にする」除去に対しても弱いです。
あと、特殊召喚された以外のモンスターを吸収できない点にも注意が必要です。場合によってはマシュマロンの様な耐性を持つ壁モンスターに手こずってしまう事も。

強力な除去効果と蘇生効果を持っており、切り札としての貫録のあるカードです。
これまで水属性のエクシーズは、除去効果持ちのものが少なかったりランク5のものはピンと来ないものが多かったりしましたが、このカード強力な除去効果を持ったランク5の水属性エクシーズであり、そういった面でも感慨深いです。
このカードを中心としたデッキを組んでみる価値は十分にあると思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

スリーブのセパレーター

DP神代兄妹編と同時に、いくつかのスリーブが発売されました。
神代凌牙、神代璃緒、アビス・スプラッシュと、あとマドルチェのスリーブの計4種類です。
私はこれらを一通り購入しており、今のところシャークのスリーブは【シャーク】デッキに、璃緒のスリーブは【ペンギン】デッキに使用しています。

さて、最近のスリーブは封入枚数が70枚となり、更に特製のセパレーターが付属しています。
各スリーブに付属しているセパレーターは、形こそ同じですが、描かれているイラストはスリーブによって異なります。基本的に、各スリーブと関連の深い様なイラストが描かれています。
セパレーターは袋の一番後ろに入っており、パッケージからは片面のみ見る事ができます。
例えば、シャークのスリーブ付属のセパレーターにはFA-ブラック・レイ・ランサーが、璃緒のはFA-クリスタル・ゼロ・ランサーが、アビス・スプラッシュのはクリスタル・ゼロが描かれています。
後ろ2つの組み合わせは少し謎なような気もしますが(笑

さて、これらのセパレーターは、裏面(パッケージから見えない面)にもそれぞれ異なったイラストが描かれています。
ものによってはトークンとして使用できるようにになっていたりもします。
今回のスリーブのセパレーターの中で、私が特に強くインパクトを感じたのは、アビス・スプラッシュのセパレーターの裏面です。

セパレーター(アビス・スプラッシュver)

なんと、DP神代兄妹編に収録されている「シャーク」モンスターが揃い踏みです!
ただし、エクストラデッキ要員であるエアロ・シャークバハムート・シャークは描かれていません…。描かれているのはあくまでメインデッキのモンスターのみです。
なぜシャークのセパレーターではなく、アビス・スプラッシュのスリーブに描かれているのか。表面が、アビス・スプラッシュと対を成すNo.であるクリスタル・ゼロというのもなんだかよく分からない組み合わせでしたが、裏面が「シャーク」モンスター揃い踏みというのは更にカオスです(笑
このセパレーターのイラストがかなり気に入ったので、これから使ってみたいです。アビス・スプラッシュのスリーブの使い道はまだ決まっていませんが…。

これからも色んなバリエーションのスリーブやセパレーターが登場して欲しいです。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

ブリキンギョ

DP神代兄妹編のカードと相性さそうなカードを紹介していきます。
今日紹介するカードはブリキンギョです。
遊戯王ZEXALにて、鉄男が使用したカードです。


ブリキンギョ

ブリキンギョ
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻 800/守2000
このカードが召喚に成功した時、
手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚できる。



召喚成功時に手札のレベル4モンスター1体を特殊召喚できる効果を持つモンスター。
レベル制限付きの切り込み隊長の様な効果です。レベル4しか特殊召喚できないものの、そこから即レベル4モンスター×2を素材とするランク4エクシーズのエクシーズ召喚に繋げる事が可能です。
特殊召喚するモンスターに、表示形式や攻撃や効果の制限が一切無いのも嬉しいところ。
召喚成功時にしか発動しない効果を持っていながら、このカード自身の攻撃力は800と低いので、やはりエクシーズ素材にする等して戦闘ダメージを回避したいものです。
一方守備力は2000と高めなので、手札に他のレベル4が無い場合でも、壁として運用する事ができます。

ランク4に繋げやすい展開力を持つレベル4モンスターには他にゴブリンドバーグフォトン・スラッシャーカゲトカゲ等様々なものが存在します。そんな中でこのカードが他のカードと比べて神代兄妹編のカードと相性が良い要素として、水属性であるという点が挙げられます。
特にダブルフィン・シャークサイレント・アングラーエクシーズ・リモーラといった、ランク4軸のシャークのデッキの主力となるレベル4モンスター共々サルベージに対応する点、水属性の素材指定のあるバハムート・シャークの素材になれる点は、他のレベル4モンスターには無い大きな利点です。
サルベージを絡めれば、このカードの効果を使える機会は格段に増えるでしょう。
特にサイレント・アングラーは、効果を使った後に展開する事でレベル4モンスター×3のランク4エクシーズに繋げられるようになる他、もしこのカードの効果がエフェクト・ヴェーラー等の効果で無効にされたとしても、自身の効果で展開できるので相性が良いです。
効果を無効にされると、低攻撃力のこのカードが攻撃表示で立っているだけというあまりに悲惨な状態になるため、サイレント・アングラーはその時の為の「保険」として役立ちます。
サイレント・アングラーには「自身の効果で特殊召喚したターン自分は手札からモンスターを特殊召喚できなくなる」というデメリットがありますが、同じターン内で先にこのカードの特殊召喚効果を使った後にサイレント・アングラーを自身の効果で特殊召喚する事は可能です。

アタッカークラスのモンスターを特殊召喚するのも有効です。
特にアームズ・シーハンターは、フィールド上に水属性がいる時に効果を発揮するので相性が良いです。
また、アトランティス発動下では自身はレベル3となり、元々のレベルが5の水属性を特殊召喚できるようになります。
このカードとレベル4の水属性を展開した上でアトランティスを発動すれば、ランク3のエクシーズ召喚を狙えるようになります。この場合、水属性の素材指定のあるブラック・レイ・ランサーも出せます。
効果でレベル4の水属性を展開してからレミューリアのレベルアップ効果を使えば、ランク6エクシーズを出す事ができます。もちろん他にも水属性がいれば、更に高ランクのエクシーズを出せます。

シャークのデッキに入れる際の悩みは、このカードは機械族であり、魚族ではない点です。
したがって、ダブルフィン・シャークやエクシーズ・リモーラの効果で蘇生する事はできません。セイバー・シャークの効果でレベルを上げる事も不可能です。
墓地が十分に肥えている状態ならば、このカードを取り除いてもエクシーズ・リモーラの蘇生効果を使えますが、そうでない場合(リモーラの特殊召喚のコストとして取り除くものも含めて墓地にレベル4・魚族が1体以下しか存在しない場合)はリモーラの蘇生効果を使えず、エクシーズ素材2つを消費してリモーラを出すだけの形になってしまうので注意が必要です。
このカードは名前に「キンギョ」とあるものの、モチーフは金魚ではなく、あくまで「金魚の形をしたブリキ玩具」なのです(笑
あと、レベル4以外のモンスターと混在させる場合は事故に気を付けたいです。

手札や召喚権は消費してしまうものの、このカードの特殊召喚効果にはデメリットが無いため、サイレント・アングラーやエクシーズ・リモーラと組み合わせてシャーク・ドレイクを出した場合でも、その効果を存分に使える点は、ダブルフィン・シャークには無い利点だと思います。
レベル4やランク4中心のデッキでは、サルベージの存在もあり使いやすいカードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

シャーク・サッカー

DP神代兄妹編のカードと相性さそうなカードを紹介していきます。
今回紹介するのは、アニメ「ZEXAL」にてシャークが使用したレベル3モンスターの内の1体であるシャーク・サッカーです。


シャーク・サッカー

シャーク・サッカー
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 200/守1000
自分フィールド上に魚族・海竜族・水族モンスターが召喚・特殊召喚された時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。



PHSWで登場した魚族モンスター。
魚族・海竜族・水族を召喚・特殊召喚した時に手札から特殊召喚できる効果を持っています。

このカードを使用する場合は、やはりこの特殊召喚効果を活かしたいところです。魚族・海竜族・水族の下級モンスターを多めに入れておけば、特殊召喚できる機会も増えるでしょう。
特殊召喚の用途は、アドバンス召喚のリリースの確保、エクシーズ素材、光鱗のトビウオフィッシャーチャージ水霊術-「葵」などのコスト、壁と様々です。
特に注目するべきは、エクシーズ素材としての運用でしょう。レベル3の魚族・海竜族・水族モンスターの召喚・特殊召喚時にこのカードを特殊召喚すれば、即座にランク3のエクシーズ召喚を狙えます。
このカードはサルベージに対応しており、サルベージでこのカードとあと1枚レベル3の魚族・海竜族・水族を回収すれば、もうエクシーズの布陣は整います。
なので、魚族・海竜族・水族の中でも特にレベル3・水属性のモンスターと共に使いたいです。
また、レベル4の魚族の中でもツーヘッド・シャークゼンマイシャークは、自身の効果でレベルを下げる事でこのカードと共にランク3のエクシーズを行えます。
セイバー・シャークならば、セイバー・シャークのレベルを下げるかこのカードのレベルを上げるかで、ランク3とランク4のエクシーズを使い分ける事ができます。セイバー・シャークとはシンクロ素材にできないデメリットも重複しており、相性が良いです。
ただし、セイバー・シャークの効果を使った場合、水属性のエクシーズしか出せません。

自身が特殊召喚効果を持つだけでなく、このカード自体の特殊召喚手段も豊富です。
浮上リミット・リバースといった蘇生カードにも対応しています。
デブリ・ドラゴンの蘇生にも対応していますが、このカードはシンクロ素材にできない為、蘇生する意義は薄いです…。
ハンマー・シャークの効果で手札から特殊召喚する事もできますが、ハンマー・シャークは魚族であり、ハンマー・シャークの召喚・特殊召喚成功時にこのカードを自身の効果で特殊召喚する事もできます。
他に手札にレベル3の水属性がいない時には、ハンマー・シャークの効果で特殊召喚した方が良いでしょう。
魚族・海竜族・水族の召喚・特殊召喚時に、手札に複数枚あるこのカードを同時に特殊召喚するという事はできませんが、シャーク・サッカーの召喚・特殊召喚の時に手札の別のシャーク・サッカーを特殊召喚するという事はできます。この展開力を活かせば、シャーク・カイゼル等の複数の素材を必要とするランク3エクシーズを狙う事もできます。

シャークのデッキでランク3エクシーズを狙う際には、エクシーズ素材として欠かせない程の展開力を持っています。実際に、アニメでもランク3のエクシーズ素材として頻繁に登場しています。
DP神代兄妹編のラインナップの内、発売までに情報が明かされなかったカードのほとんどがレベル3やランク3に関するカードばかりでしたが、そんな中でこのカードが再録されていなかったのが不思議でなりません。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

エクシーズ・リモーラ

DP神代兄妹編のカードと相性さそうなカードを紹介していきます。
今回紹介するのは、CBLZで登場したエクシーズ・リモーラです。
アニメZEXALにて、フェイカー戦でシャークが使用したカードです。


エクシーズ・リモーラ

エクシーズ・リモーラ
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守 800
このカードは自分フィールド上のエクシーズ素材を2つ取り除き、
手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の魚族・レベル4モンスター2体を選択して
表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
また、この効果で特殊召喚したモンスターをエクシーズ素材とする場合、
水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。



自分の場のエクシーズ素材2つを取り除く事で、手札から特殊召喚できる効果を持っています。
召喚権を使わずに展開できるのは利点ですが、エクシーズ素材を取り除くというのは、エクシーズモンスターにとっては重いコストです。
自分フィールド上にエクシーズモンスターが2体以上いれば、それぞれ別のモンスターの素材を1つずつ取り除くという事もできますが、1体しかいない場合にはそうはいきません。素材が2つも取り除かれれば大抵のエクシーズモンスターは無力化してしまいます。
なので、ジェムナイト・パール等の、素材による恩恵の薄いエクシーズモンスターのエクシーズ素材を取り除いて特殊召喚したいところです。
また、相手からコントロールを奪ったエクシーズモンスターの素材をコストにするのもありでしょう。

自身の効果で特殊召喚した場合、自分の墓地の魚族・レベル4モンスター2体を選択して表側守備表示で特殊召喚できるという効果も持ち合わせています。
この効果を使えば、自身も含めて一気に3体のモンスターをフィールド上に展開できます!
ただし、この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、表示形式の変更もできず、エクシーズ素材とする場合、水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できないというデメリットがあります。
呼び出したモンスターは、基本的に壁やフィールドコストやエクシーズ及びシンクロの素材、アドバンス召喚のリリース要員として利用する事になるでしょう。
蘇生した2体の魚族とこのカード自身とで、レベル4×3のランク4水属性エクシーズを出す事もできます。
これによって、高い攻撃力を持つシャーク・ドレイク覚醒の勇士ガガギゴを比較的容易に出せます!水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できないという制約から、ショックルーラー等の他のレベル4モンスター×3のランク4エクシーズと差別化を図れるのもポイントです。
また、竜宮の白タウナギを蘇生すれば、シンクロ召喚に繋げる事もできます。
アトランティスレミューリアによるレベル操作を駆使すれば、エクシーズやシンクロの幅も広がることでしょう。
例えば、アトランティス発動下ではこのカードと竜宮の白タウナギとあともう1体のレベル4・水属性・魚族とでトリシューラをシンクロ召喚できます。

このカードの特殊召喚時のコストとして取り除いた魚族・レベル4モンスターも蘇生できるので、使いやすいです。
サルベージに対応しており、手札に回収できるというのも大きな利点です。使い回すことで、更なる特殊召喚・蘇生に繋げる事もできます。
あと、このカードはタンホイザーゲートに対応する初の水属性・魚族・レベル4モンスターでした。

レベル4・魚族の中でも特にダブルフィン・シャークと相性が良いです。
互いに互いの効果で蘇生する事ができ、デメリットも共有できます。上述のサルベージやタンホイザーゲートといったサポートの恩恵を受けられる点も共通しています。
ただし、ダブルフィン・シャークの効果を使ったターンには、このカードの効果で水属性以外のレベル4・魚族モンスターは蘇生できなくなります。光鱗のトビウオフライング・フィッシュを入れている場合には注意が必要です。
墓地に他に水属性・魚族・レベル4モンスターが1体以上いる時にこのカードとダブルフィン・シャークが手札にあれば、水属性のランク4エクシーズを2体並べる事ができます。

特筆すべき点として、このカードはジェネレーション・フォースでサーチする事ができます!
ジェネレーション・フォースは自分フィールド上にエクシーズモンスターが存在する場合にしか発動できませんが、このカードの特殊召喚条件と上手く噛み合っているため、相性が良いです。
エクシーズ・リボーンエクシーズ・ギフトエクシーズ・シフト等、他のサーチ先のカードも共に入れておけば、状況に応じて使い分ける事ができます。

悩みは、蘇生するモンスターの種族・レベル・枚数が厳しく指定されている点でしょう。
決まった時の爆発力は凄いですが、蘇生対象が墓地に揃っていなければ真価を発揮できません・・・。
また、エクシーズ素材を取り除くという特殊召喚条件自体も決して易しいものではありません。このカードを使うならば、素早くエクシーズ召喚を行える程の展開力が必要となります。
レスキューラビットの効果やサイレント・アングラーを駆使すれば速攻のエクシーズ召喚を行う事ができ、コストと蘇生要員を素早く確保する事ができるでしょう。
ただし、サイレント・アングラーを自身の効果で特殊召喚した後には、そのターンこのカードを手札から特殊召喚できなくなってしまう点には注意が必要です(逆に、このカードを特殊召喚してからサイレント・アングラーを特殊召喚する事はできます)。
また、一気に3体のモンスターを展開するという性質から、自分フィールド上のモンスターが多すぎると蘇生効果を使えなくなってしまうという欠点もあります。

DP神代兄妹編が出るまでは、このカードの他に展開力に優れるレベル4・魚族のモンスターは存在しませんでした。レスキューラビットの効果でレインボー・フィッシュ等の通常モンスターを展開するか、せいぜい無制限だった頃のゼンマイシャークを2体展開する位しか有効な方法がありませんでした。
そんな中で、アニメで出たダブルフィン・シャークとサイレント・アングラーを見た時、「これら2体がもしOCG化されたならば、エクシーズ・リモーラと共に、ランク4軸のシャークのデッキを支える『三点セット』となる事だろう」と思っていました。
実際にDP神代兄妹編でダブルフィン・シャークとサイレント・アングラーがOCG化されてからは、その予想通り、それら2体と共に使われる事が多いです。
上記の様にサイレント・アングラーとは少々噛み合わない点もあるものの、DP神代兄妹編によってこのカードの有用性は確実に増しました。
その相性の良さたるや、DP神代兄妹編に収録されていないのが不思議な位です(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス

DP神代兄妹編のカードと相性が良い、もしくは組み合わせて使えそうなカードを紹介していきます。
今回紹介するのは、CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイスです。
ABYRで登場したカードであり、同弾のパッケージを飾ったモンスターでもあります。
遊戯王ZEXALの作中でシャークが使用したCNo.で、No.32 海咬龍シャーク・ドレイクの進化系です。


CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス

CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100
水属性レベル4モンスター×4
このカードは自分フィールド上の「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
自分のライフポイントが1000以下の場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
その攻撃力・守備力を自分のエンドフェイズ時まで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。



このカードのエクシーズ召喚には、4体もの素材を要するカードです。しかも水属性のレベル4モンスターという素材指定まであります。
レベル4の水属性4体を並べるのは至難の業であり、レミューリアの効果を使って揃えようにも、レベル1の水属性を4体並べる必要があり、これまた難易度は高いです。
が、このカードはシャーク・ドレイクの上に重ねてエクシーズ召喚する事もできます。シャーク・ドレイクの分エクストラデッキを圧迫してしまうものの、シャーク・ドレイクには素材指定が無いので、シャーク・ドレイク経由の方がエクシーズしやすいです。
ちなみに、どちらの方法でエクシーズした場合でも、エクシーズ素材の数は4枚となります(シャーク・ドレイクも含めて効果未使用の状態のとき)。
以下、特別な表記が無い限りは、シャーク・ドレイクを経由してエクシーズ召喚する事を前提とします。

効果は、ライフが1000以下の時にエクシーズ素材1つを取り除き、自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外する事で、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻守を自分のエンドフェイズ時まで0にするというものです。
この効果は相手のターンにも使用できる上に、ターン内の使用回数の制限もありません
また、ダメージステップでも発動できるという裁定になっています。この点は、アビス・スプラッシュクリスタル・ゼロも同様です。
どれだけステータスが高い相手でも、この効果を使えばたちまち無力化させる事ができます。

ところが、このカードの効果はホープレイと比べると見劣りが凄まじいです。
今までパッケージを飾った切り札級モンスターホープレイや超銀河眼は、ワンキルに持ち込めるような豪快な効果を持っていました。
一方、このカードの効果はというと、ただモンスターの攻守を0にするだけです。
一応、1ターンに何度も使えたり、相手のターンにも使用できるという、ホープレイ等には無い利点はあるものの、上で赤字で書いたように、ライフが1000以下でないと使用できなかったり、墓地のモンスターを除外しなければならなかったりと、そもそも発動させる事自体が困難です。
何よりもこの効果自体が、このカードの重さと効果の発動し辛さとはあまりにも不釣合いとしか言いようが無いのが致命的です。
このカードの効果は、相手の場に表側表示モンスターがいる事が前提であり、相手に依存します。
シャーク・ドレイクと同じレベル4×3の素材を必要とするランク4エクシーズには、強力なロック効果を持つショック・ルーラーや、ヴェルズ・ウロボロスやサンダー・スパーク・ドラゴンといった除去効果持ちのものも存在し、シャーク・ドレイクの優先度は、どうしてもそれらよりも低くなってしまいます。
特に、ステータスを弱体化させてから戦闘破壊するよりも、モンスター効果で除去する方が、手っ取り早くかつ確実性が高いのは言うまでもありません。
進化前であるシャーク・ドレイク自体がレベル4×3と重い上に優先順位も低いモンスターなのに、そこからわざわざカオスエクシーズチェンジする意義があるかどうかすらも疑わしい気がします・・・。
特に非常に重いという点は、シャーク・ドレイク、引いてはこのカードにとって最大の難点と言っても過言では無いでしょう。
重さの割には何ら耐性を持っていないため、せっかく出したところであっけなく除去されてしまう可能性が高いです。そうなってしまっては元も子もありません。
水神の護符ナンバーズ・ウォールを使って、ある程度の耐性を付加したいです。

このカードをエクシーズ召喚する手段として、シャーク・ドレイクの上に重ねる以外にも、RUMを使用するという手段もあります。
ランク3・水属性・海竜族にはアビストリーテナイトメア・シャークの2体が存在し、それらにバリアンズ・フォースまたはヌメロン・フォースを使う事でこのカードを出す事ができるのです。
正規の方法でエクシーズ召喚したアビストリーテまたは正規の方法でエクシーズ召喚してから効果によって素材を補充したナイトメア・シャークをランクアップさせた場合には、素材数は4つとなり、本来のシャーク・ドレイクから重ねた場合や正規の方法でエクシーズ召喚した場合と並びます。
更に、上記の状態のアビス・トリーテやナイトメア・シャークにバリアンズ・フォースを使用し相手のエクシーズ素材を吸収した場合には、本来を上回る素材5つの状態となります。
ただ、効果を発動させる事自体が困難な為、素材を一いっぱい持っていてもあまり利点はありませんが…(汗
アビストリーテとナイトメア・シャークは共にバハムート・シャークの効果で呼ぶ事もでき、バハムート・シャークの効果で呼んだこれらのモンスターにRUMを使って出すという戦術も有効です。
この場合、素材は1つ(ナイトメア・シャークの効果を使った場合は2つ)の状態となりますが、バハムート・シャークを上回る打点を得る事ができます。
このカードに対応するRUMにはランクアップ以外にも付加効果があり、特にヌメロン・フォースは相手の表側表示のカードの効果を無効にするという強力な効果を持っているため、たとえ効果を使えない場合でも、状況次第では単なるアタッカーとしてでも出す価値はあると思います。
また、バハムート・シャークや深淵に潜む者といったランク4・水属性・海竜族のエクシーズにエクシーズ・シフトを使う事でも出す事ができます。
ただエクシーズ・シフトを使う場合は、直接このカードを出すのではなく、一旦シャーク・ドレイクを出してからそのシャーク・ドレイクの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚するべきです。
そうする事でエクシーズ・シフトの自壊のデメリットを回避でき、素材が2つ(シャーク・ドレイクの効果を使っていた場合は1つ)のこのカードをフィールド上に維持できます。

いかにして効果を発動させるか、という点もこのカードにとっては大きな課題です。
自分のライフを1000以下に調整するというのは容易ではなく、第一リスクが大きいです。
光の護封壁を使って払える分だけライフを払えば、確実に残りライフは1000以下となり、このカードの発動条件を満たせます。
ただし、光の護封壁にはロック効果があり、払ったライフの量次第では相手のモンスターが攻撃できなくなる事がある為、殴ってきたモンスターを返り討ちにするという戦法は取り辛くなります(汗
また、伏せてある光の護封壁に対して除去カードを撃たれた場合でも、チェーンして発動する事でライフを払う事はできます。

効果を使う場合は、墓地の除外コストについても考慮しなければなりません。
墓地にモンスターが1体でもいれば、素材として取り除いたモンスターをそのまま除外するという事もできますが、墓地にモンスターがいない場合はそうも行きません。
このカードを発動できるライフになったと思いきや、墓地に除外できるモンスターが無かった、なんて状況にならない様に気を付けたいです。
また、除外するモンスターの種類についても気を配る必要があります。
除外するモンスターを適当に選んでいたせいで、サルベージ等の墓地利用カードを使えなくなった、なんて事が無いように気を付けたいです。
このカードの効果は、「水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時に発動する効果」を持った海皇のモンスターの発動トリガーとする事ができますが、素材として取り除いた海皇のモンスターをそのまま除外した場合には、その海皇の効果は発動しません。
このカードによる除外を、除外海産物系のカード等の除外に関するカードと組み合わせる戦術も考えられますが、そう上手く行くものではないです…。

もちろん、「ライフが1000以下」という状況のリスクの大きさも忘れてはなりません。
このカードの効果を使えるならば、確実にフィニッシュに持っていきたいです。
戦闘面ではほぼ問題は無いものの、除去や攻撃無効や攻撃反応系カードをはじめとした妨害、そして効果ダメージには気を付けなければなりません。
このカードの効果を使えるようになったものの相手を仕留め損ない、返しのターンでガガガガンマンのバーン効果を喰らって負けたという事が、これまでに何度もあります…(このカードの効果を使えた後での敗因としては一番多い)。

これでも、アニメと比べればまだ強化されていると言えます。
アニメでは、「シャーク」と名のついたカードを墓地から除外し、その攻撃力分だけ相手の攻撃力を下げるという効果でした。
ナンバーズ特有の戦闘破壊耐性があり、ライフポイントが1000以上の場合は破壊されるという仕様もあります。
エアロ・シャークの様に「OCGでは弱くてアニメでは普通に強い」というのは嫌でしたが、「OCGで微妙でアニメでは更に弱い」というのもそれはそれで辛いです(汗
アニメで、ホープレイにおけるZWの様なこのカードの専用サポートカードや、このカードやシャーク・ドレイクのエクシーズ召喚を補助する様なカードが何ら登場しなかった事も、このカードの扱いの酷さに拍車を掛けています。

余談ですがこのカードは、登場時点では遊戯王OCGの中で最長のカード名を持っていました。
今ではその座をCNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragonに明け渡しています。共に、重さと効果とが釣り合わない不遇なCNo.であるという点で共通しています(笑

何とかして使ってあげようにも、重さやライフ制限や相手による妨害など、様々な壁が立ちはだかってなかなか活躍できないです。
このカードと似たような効果を持ち、軽い上に使いやすいカードも続々と登場しているため、肩身は狭くなる一方です…。
このカードを入れたデッキでデュエルをした場合、このカードの効果を使えるようにライフ調整できたり、あるいはできそうだったにも関わらずこのカードを出せずにデュエルに負けた時には、ただ単に負けた時以上に悔しい思いをします。
また、ライフが1000以下の状態の時には、他に有効か手段があったとしても、少々無理をしてでもこのカードを出す事があります。
そして、このカードの効果を使って勝てた時には、普段の勝利以上に嬉しい気持ちが込み上げて来ます。
私にとっては、良くも悪くも不思議な魅力を感じるカードです。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

No.32 海咬龍シャーク・ドレイク

DP神代兄妹編のカードを紹介し終えたので、今回のDPに未収録ながらシャークのデッキと相性が良さそうなカードを何枚か紹介しようと思います。
まず最初に紹介するのはこのカードです。


No.32 海咬龍シャーク・ドレイク

No.32 海咬龍シャーク・ドレイク
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100
レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
破壊したそのモンスターを相手フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
さらに、このバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。



GAOVで登場した水属性・海竜族のランク4エクシーズモンスターであるNo.32 海咬龍シャーク・ドレイクです。
遊戯王ZEXALにてシャークが使用したナンバーズです。

効果は、1ターンに1度エクシーズ素材を取り除く事で戦闘破壊し墓地に送った相手モンスター1体を攻撃力1000ポイントダウンさせて表側表示で特殊召喚し、もう1度だけ攻撃できるようになる、というもの。
アニメ版とは違い、2回目の攻撃の際には蘇生させたモンスター以外にも攻撃できます。したがって、No.共通の戦闘破壊耐性が無くなった事を除けば、アニメ版よりも強化されていると言えます。
また、蘇生効果の後に他のモンスターの攻撃を挟んだ場合でも、問題無く2回目の攻撃が行えます。
このカードは2800という最上級クラスの攻撃力を持っており、特殊召喚したモンスターの攻撃力が1000下がっている事も踏まえると、相当の戦闘ダメージが期待できます。元々の攻撃力が1000以下のモンスターを蘇生すれば、ダイレクトアタックと同量の戦闘ダメージを叩き込む事ができます。

問題は、やはりエクシーズ召喚するのが重い点でしょう。このカードを場に出すには、3体ものレベル4モンスターが必要となるのです。
ただでさえ重いのに、せっかくエクシーズしても奈落など除去されてしまっては元も子もありません。また、エクシーズする前に素材となるレベル4モンスターが除去されてしまう事も考えられます。
更に、ランク4には、相手を戦闘破壊し墓地に送った後にもう1度だけ攻撃できるようになるカチコチドラゴンや、「攻撃できなくなるかわりに相手モンスターを墓地に送って1000ポイントのダメージを与える」効果を持つブラック・コーン号が存在しています。それらはいずれもこのカードよりも少ない素材で場に出せます。
レベル4×3の素材で出せるランク4エクシーズにしても、強力なロック効果を持つショック・ルーラーやこのカードにこそ劣るものの高い攻撃力を持ち、除去を始めとした3つの効果を持つヴェルズ・ウロボロス、全体除去効果を持つサンダー・スパーク・ドラゴンなど、このカードよりも優先されるであろうカードが存在しています。
なので、このカードを出す状況は限られてくる気がします…。

水属性である点を考慮すれば、他のレベル4×3のランク4との差別化が可能です。
エクシーズ・リモーラの効果を使えば、リモーラと蘇生した2体の魚族とでこのカードをエクシーズ召喚する事が可能です。
リモーラの効果で蘇生したモンスターをエクシーズ素材にできるのは、他の属性のランク4には無い利点です。
自分の墓地にレベル4の水属性・魚族が1体でもおり、かつ手札にダブルフィン・シャークとエクシーズ・リモーラの2体がある場合には、ダブルフィン・シャークとエクシーズ・リモーラの2枚分の手札消費でこのカードを出す事ができます!
ダブルフィン・シャークを通常召喚し、墓地のレベル4の水属性・魚族を蘇生→2体でランク4エクシーズ→素材となったダブルフィン・シャークとレベル4・水属性・魚族を取り除いてリモーラを特殊召喚→リモーラの効果で取り除いた2体を蘇生→リモーラと蘇生した2体とでこのカードをエクシーズ
という流れです。
これら2体が共にサルベージに対応しているのもポイントです。
また、セイバー・シャークのレベル調整効果を使う事で、シャーク・サッカーフィッシュボーグ-アーチャーといったレベル3の魚族もこのカードの素材にする事が可能です。
ただし、ダブルフィン・シャークやセイバー・シャークには、効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できないというデメリットがある点には注意したいです。
このカードをエクシーズ召喚する事自体には影響はないものの、このデメリットによって、水属性以外の相手モンスターを戦闘破壊した場合、シャーク・ドレイクの効果は発動できません
よって、せっかくの効果を持て余してしまう形となってしまいます…。それならばより攻撃力の高い覚醒の勇士 ガガギゴを出した方がいいのではないかという気さえします。
一応水属性のモンスターを戦闘破壊した場合には問題無く効果を発動できるので、強制転移死のマジック・ボックスによって相手に送りつけた自分の水属性モンスターを殴って戦闘ダメージを与えるという運用ができます。
サイレント・アングラーやシャーク・サッカーならば展開しやすく、攻撃表示で送り付ける事で4000以上の戦闘ダメージを与える事が可能です。
難易度は上がるものの、グリズリーマザー素早いマンボウ等のリクルーターを送りつけて2回殴れば、アドバンテージを得る事ができます。
レベル4軸のシャークのデッキは、バハムート・シャークからアシッド・ゴーレムを出し、それを相手に送り付けるという戦法も取れる為、強制転移や死のマジック・ボックスを入れても腐る事は少ないでしょう。

効果を使用する事を重視するなら、ブリキンギョレスキューラビットやサイレント・アングラーを組み合わせるのが良いでしょう。
これらによる展開は、エクシーズ・リモーラとは違い墓地肥やし等の下準備が必要が無いのが利点です。その分、手札の消費は激しいですが。
他にも、浮上バブル・ブリンガー等を駆使してレベル3の魚族を2体揃え、スピア・シャークの効果でそれら2体のレベルを上げてエクシーズするという方法もあります。
また、バハムート・シャークや深淵に潜む者エクシーズ・シフトを使う事で特殊召喚する事も可能です。
特に、メインフェイズ1に効果を使用した後のバハムート・シャークにエクシーズ・シフトを使用してこのカードを出せば、バハムート・シャークの攻撃できないデメリットを帳消しにした上で、バハムート・シャークをも上回る攻撃力で追撃する事ができます!このカードの効果や、バハムート・シャークの効果で呼んだエクシーズ(あるいはFA-ブラック・レイ・ランサー)による攻撃と合わせて大きな戦闘ダメージが期待できます。
エクシーズ・シフトによる自壊のデメリットも、シャーク・ドレイク・バイスを重ねる事で回避できます。

DP神代兄妹編が出るまでは、シャークのデッキでこのカードを出す為の有効なカードはエクシーズ・リモーラ位しかありませんでしたが、ダブルフィン・シャークやサイレント・アングラーが登場した事で、出しやすさが向上しました。
ここぞと言う時のフィニッシャーとしてエクストラデッキに入れておくといいでしょう。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

デュエリストパック-神代兄妹編-

デュエリストパック-神代兄妹編-の収録カードを一通り紹介し終えました。
海皇の咆哮の時と同様に、最後に、今回のDPのカードリストを記載しておきます。カードナンバー及びカード名をクリックする事で、そのカードの記事へ飛ぶことができます。
コメント等も随時受けつけております。

また、ニコニコ動画の方に、デュエリストパック-神代兄妹編- 収録カードリストという動画を上げています。




DP15-JP001 ダブルフィン・シャーク
DP15-JP002 サイレント・アングラー
DP15-JP003 デプス・シャーク
DP15-JP004 セイバー・シャーク
DP15-JP005 ガード・ペンギン
DP15-JP006 キラー・ラブカ
DP15-JP007 ハンマー・シャーク
DP15-JP008 トライポッド・フィッシュ
DP15-JP009 ディープ・スィーパー
DP15-JP010 スピア・シャーク
DP15-JP011 ツーヘッド・シャーク
DP15-JP012 パンサー・シャーク
DP15-JP013 イーグル・シャーク
DP15-JP014 ブリザード・ファルコン
DP15-JP015 オーロラ・ウィング
DP15-JP016 No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ
DP15-JP017 No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ
DP15-JP018 FA-クリスタル・ゼロ・ランサー
DP15-JP019 FA-ブラック・レイ・ランサー
DP15-JP020 ブラック・レイ・ランサー
DP15-JP021 潜航母艦エアロ・シャーク
DP15-JP022 バハムート・シャーク
DP15-JP023 零鳥獣シルフィーネ
DP15-JP024 水神の護符
DP15-JP025 浮上
DP15-JP026 異次元海溝
DP15-JP027 忘却の都 レミューリア
DP15-JP028 ダイヤモンド・ダスト
DP15-JP029 激流蘇生
DP15-JP030 激流葬



以下、収録カードの画像集。



DP15-JP001 ダブルフィン・シャークDP15-JP002 サイレント・アングラーDP15-JP003 デプス・シャークDP15-JP004 セイバー・シャークDP15-JP005 ガード・ペンギン
DP15-JP006 キラー・ラブカDP15-JP007 ハンマー・シャークDP15-JP008 トライポッド・フィッシュDP15-JP009 ディープ・スィーパーDP15-JP010 スピア・シャーク
DP15-JP011 ツーヘッド・シャークDP15-JP012 パンサー・シャークDP15-JP013 イーグル・シャークDP15-JP014 ブリザード・ファルコンDP15-JP015 オーロラ・ウィング
DP15-JP016 No.73 激瀧神アビス・スプラッシュDP15-JP017 No.94 極氷姫クリスタル・ゼロDP15-JP018 FA-クリスタル・ゼロ・ランサーDP15-JP019 FA-ブラック・レイ・ランサーDP15-JP020 ブラック・レイ・ランサー
DP15-JP021 潜航母艦エアロ・シャークDP15-JP022 バハムート・シャークDP15-JP023 零鳥獣シルフィーネDP15-JP024 水神の護符DP15-JP025 浮上
DP15-JP026 異次元海溝DP15-JP027 忘却の都 レミューリアDP15-JP028 ダイヤモンド・ダストDP15-JP029 激流蘇生DP15-JP030 激流葬

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

DP15-JP030 激流葬

DP神代兄妹編にて再録された激流葬について取り上げます。
忘却の都 レミューリアに続いて、作中では神代凌牙・璃緒の両者とも使用していないカードです。
しかし、汎用性は他の収録カードとは段違いであり、その為かパラレルレア仕様のものが存在する5種類のノーマルの内の1枚に選ばれています(下の画像はパラレル仕様のもの)。


DP15-JP030 激流葬

激流葬
通常罠(準制限カード)
モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。
フィールド上のモンスターを全て破壊する。



モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に、場のモンスター全てを破壊する効果を持った罠カードです。
罠カード故に一旦伏せないと発動できず、またモンスターが場に出るまでに割られてしまう可能性がありますが、それでも強力な除去効果を持っています。
発動しやすさでは、同じく場のモンスター全てを破壊する効果を持つ魔法カードであるブラック・ホールに劣りますが、こちらは罠カードなので、相手のターンにも使えるという利点があります。

相手がモンスターを大量展開してきた時に、奇襲をかけるように発動するのが効果的でしょう。
破壊された時などに効果を発動する自分のモンスターをわざと巻き込む戦術も有効です。
海竜神の加護を発動すれば、自分の場にいるレベル3以下の水属性モンスターを守りつつ除去でき、自分の水属性を破壊に巻き込んだ場合に激流蘇生を発動すれば、自分のモンスターだけを全て蘇生できます。
【氷結界】においても、自分の場に大僧正がいる時に発動できれば、自分の氷結界モンスターを守りつつ、相手のモンスターだけを破壊する事が可能です!

遊戯王OCGにおいて、破壊効果を持った魔法・罠カードには「雷」や「落とし穴」といったイメージのカードが多い中、このカードは「水」をイメージしています。
神代兄妹が使用するモンスターは水属性であり、特にシャークは魚族をはじめとした魚介類系のモンスターを使用しており、イメージ的には非常にマッチしています。
また、今回のDPに再録された激流蘇生は名前からしてこのカードと組み合わせて使えと言っているようなものであり、全体的に汎用性に乏しい今回のDPに何か目玉カード的なものを、という事でイメージ的にもピッタリなこのカードが収録されたのでしょうか。
ちなみにこのカードがデュエリストパックに収録されるのは二度目であり、一度目の時のデュエリストパックを飾っていたヨハンもまた、作中ではこのカードを使用していませんでした

これからも全体除去カードの筆頭格の1枚として重宝される事でしょう。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

DP15-JP029 激流蘇生

DP神代兄妹編で再録された罠カードの激流蘇生について紹介します。
アニメZEXAL IIにてシャークが使用したカードです。


DP15-JP029 激流蘇生

激流蘇生
通常罠
自分フィールド上の水属性モンスターが
戦闘またはカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
その時に破壊され、フィールド上から自分の墓地へ送られたモンスターを全て特殊召喚し、
特殊召喚したモンスターの数×500ポイントダメージを相手ライフに与える。
「激流蘇生」は1ターンに1枚しか発動できない。



自分の場の水属性が戦闘またはカードの効果によって破壊された時に、破壊され自分の墓地へ送られたモンスターを全て蘇生する効果を持っています。
戦闘と効果による破壊の両方に対応し、しかも破壊されるカードは水属性なら何でもいいため、水属性中心のデッキならば発動できる機会はまあまあ多いでしょう。
ちなみに、水属性モンスターの破壊をトリガーとしますが、その時に同時に他の属性のモンスターも破壊されていた場合、他の属性のモンスターも蘇生します
更に、蘇生したモンスターの数×500ポイントのダメージを相手に与えます。
モンスターを5体蘇生できれば、最高で2500もの効果ダメージを与える事ができます。ポセイドン・ウェーブダイヤモンド・ダスト等と組み合わせてバーン重視のデッキを組んでみるのも面白いでしょう。

激流葬ブラック・ホールといった全体除去を撃たれた場合でも自分の場のモンスターを蘇生して立て直しが図れる点が最大の魅力です。
相手による全体除去への対策となる他、自分の全体除去に巻き込んで発動を狙う事もできます。
フリーチェーンの全体除去であるつり天井と組み合わせるのも有効です。これと組み合わせれば、相手のモンスターゾーンを空にしつつ追撃する事ができます!水属性モンスターを大量展開しやすいデッキならこの戦法を狙ってみるのも良いでしょう。

このカードを使う事によって、水属性の天敵の一体であるアブソルートZeroの全体除去にも耐える事ができます。
アブソは水属性モンスターで殴り倒す事はほぼ不可能であり、たとえ効果で除去したとしてもこちらのモンスターを道連れにしてきます。
ところがこのカードを使えば、道連れにされたモンスターを全て蘇生する事ができる上に、バーンダメージも与える事ができます!
天敵であるカードの内の1枚に対抗できる点は評価できます。
しかし、同じく水属性にとって天敵であるダイヤモンド・ダストに対しては、あちらのバーン効果によってこのカードはタイミングを逃すため、発動できません

戦闘または効果による破壊に対抗できる水属性サポートには、他に海竜神の加護も存在します。
あちらはレベル3以下の水属性にしか対応しないとはいえ、フリーチェーンの罠なので潰されにくく、発動後に出したモンスターも守れる利点があります。
基本的に、単体除去や戦闘破壊に対しては海竜神の加護の方が有効にはたらくでしょう。
一方こちらは、レベル4以上の水属性にも対応し、バーンダメージを与えられるのが利点です。
用途は微妙に異なるものの、安定性ではあちらが、爆発力ではこちらが上という印象です。
ただ、こちらは、ブラック・ローズ・ドラゴン裁きの龍などモンスターも魔法・罠も全て破壊する効果を持ったカードには無力な点には気を付けたいです。
また、効果破壊から水属性を守るカードとして、永続魔法の水神の護符も存在します。
あちらは魔法・罠も全て破壊すう様な全体除去に強く、エクシーズモンスターを素材のある状態で維持できる点で優れています。一方でこちらは戦闘破壊にも対応する点に価値を見出したいです。

このカードは【氷結界】でも役立つかもしれません。
モンスターを複数体並べる事が重要となる氷結界には、一度全体除去を喰らってからの立て直しが困難だという悩みがありますが、このカードを使えばバーンダメージというオマケ付きでそっくりそのまま立て直しを図る事ができます。
ただ、氷結界には魔法・罠への耐性を付加する効果を持つ大僧正がおり、大僧正を場に出した後には腐ってしまう事があるかもしれません・・・。
決起隊の効果で自分の水属性モンスターを破壊した時に発動すれば、そのモンスターを蘇生する事ができます。

イラストには海皇の突撃兵が描かれています。
シャークが使用した罠カードであり、水属性専用の蘇生効果を持ち、更に海皇の兵がイラストに描かれている点がバブル・ブリンガーと共通しています。

ダイヤモンド・ダストや大波小波によって破壊されたモンスターを蘇生できない(発動のタイミングを逃すため)のは残念ですが、上手く使いこなせれば面白いカードだと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

DP15-JP028 ダイヤモンド・ダスト

今回は、【氷結界】にとって天敵となるカードを紹介します。


DP15-JP028 ダイヤモンド・ダスト

ダイヤモンド・ダスト
通常罠
フィールド上の水属性モンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊され墓地へ送られた
水属性モンスターの数×500ポイントダメージを相手ライフに与える。



DP神代兄妹編で登場した、罠カードのダイヤモンド・ダストです。
水属性モンスターを全て破壊するという全体除去効果と、その枚数分×500ポイントのダメージを与えるバーン効果を持っています。
この効果は【氷結界】どころか、全ての水属性中心のデッキにとって天敵となります。

このカードの最大の特徴は、フリーチェーンの全体除去カードであるという点です。
罠カード故に発動にはワンテンポ遅れるものの、伏せた次の相手のターン以降ならばいつでも発動する事ができるのです。
この点は、汎用性の高い全体除去カードであるブラック・ホール激流葬にすら無い利点です。他にパッと思い浮かぶフリーチェーンの全体除去カードはというと、せいぜいつり天井位です。
しかも発動条件やコストも無く、手軽に撃てます。
つまり、水属性のデッキがこのカードが入っているデッキと戦う場合には、常にこのカードによる全体除去の恐怖におびえながらプレイしなければならないのです。
除去には自分のモンスターも巻き込んでしまうものの、水属性が入っていないデッキならば痛くも痒くもなく、こちらのモンスターだけが一方的に除去されてしまいます
裏側表示モンスターは破壊されないものの、水属性中心のデッキにとってはその除去能力はサンダー・ボルトに匹敵すると言っても過言ではありません。
シンクロモンスターやエクシーズモンスターを出して場を制圧しようにも、その前の素材を揃える段階で発動されてしまえばアウトです。
自分の場に水属性がいる時に、サイクロン等の単体除去で破壊しようとした相手の伏せカードがこのカードであろうものなら、チェーン発動されてこちらがアド損となってしまいます。
もちろんブラホや激流葬といった汎用の全体除去カードとの共存も可能であり、水属性のデッキは、いくつもの全体除去カードを掻い潜らなければならないのです。
モンスターを複数体並べる事で真価を発揮するものが多い氷結界にとっては、まさに天敵であるのは言うまでもありません。

このカードによる恐怖は、水属性専用の全体除去効果だけに留まりません。
全体除去に加えて、破壊され墓地へ送られた水属性モンスターの数×500ポイントダメージを相手ライフに与えるというバーン効果まであるのです。水属性デッキにとってはまさに泣きっ面に鉢です。
特にシャーク・ドレイク・バイスにとっては、自身が破壊されてしまうだけでなく、効果が発動できる状態の時にはこのカードによるバーンダメージが致死量となる事が多いため、相性は最悪です。
しかもこのバーン効果、「破壊の後にダメージの処理を行う」という裁定であるため、「破壊された時」に任意で「発動できる」効果を持つカードはタイミングを逃します。
よって、このカードによる全体除去に対して激流蘇生を発動する事はできません
魔知ガエル引きガエルの効果も、同様にタイミングを逃すため発動できません。
これらの点から、水属性にとってはブラホや激流葬以上にタチの悪いカードであると言っても過言ではありません。
せめて激流蘇生が発動できていれば、このカードへの対策やコンボに使えたのに…。同じ弾に収録されているのだからそれ位の気遣いをしてくれても良かったんじゃないかと強く思います。

このカードが初登場した時点での環境では【水精鱗】が環境トップの一角におり、それに対するメタとして、サイドデッキ要員として注目を集めています。
また、上記の「一部の効果の発動のタイミングを逃させる」バーン効果については、「メタカードとしての性能が高い」と評価される事があります。
その一方で、水属性使いにとっては、たまったものではありません…。
現に、このカードの登場以降【水精鱗】の入賞数が減ったと言う話をよく耳にし、このカード自体も神代兄妹編の収録カードの中でも人気が高い部類です。
確かに、水属性の中でも水精鱗は強力なテーマですが、逆に言えば、水属性にとって環境トップクラスに強いのは水精鱗しかありません
このカードの前では、環境トップだろうと中堅だろうとそれ以下だろうと、全ての水属性モンスターが一瞬のうちに全て吹き飛んでしまいます。
環境トップクラスの水精鱗にも刺さるのだから、氷結界をはじめとした他の水属性のデッキなどひとたまりも無いです。このカードが入ったデッキと戦う事自体が、中堅以下の水属性のデッキにとっては死刑宣告の様なものです。
今後、強力な水属性のデッキが台頭する度にこのカードの評価は相対的に向上し、サイドデッキに積まれる事でしょう。そう考えると、今後水属性のデッキが環境クラスになる事自体がもう無理なんじゃないかとすら思えてきます…。
他の属性に対するメタカードとしてマジック・ミラー猛毒の風が存在しますが、それらはいずれも永続カードであるのに対し、このカードは上述の通りフリーチェーンの全体除去であり対策が取り辛いので、余計にタチが悪いです。

対抗策は、自分の場に水属性がいない時に潰す事です。しかし、水属性がいない時に相手がこのカードを伏せるとは考えにくいです…。
破壊された時に効果を発動するものの中には、被害を最小限に抑えられるものも存在し(アビスリンデシャーク・ザ・クルー等)、このカードによる除去を逆手に取って戦略を立てる事もできます。
ナイト・ショット等チェーン発動を許さないカードで除去するのも有効です。
神の宣告魔宮の賄賂盗賊の七つ道具によって発動そのものを無効にする手もあります。
破壊を無効にする手段としてはスターダスト・ドラゴン我が身を盾にが存在し、水属性が2体以上いる時ならばスターライト・ロード大革命返しも使えます。
このカードと同じDPに収録されている水神の護符は、自分の場の水属性を破壊から守る効果を持つ永続魔法であり、このカードへの対策として有効です。
【氷結界】では、大僧正を出す事でこのカードの効果を受けなくなります
とはいえ、大僧正は上級モンスターなので事故要因になりやすく、通常召喚するにしろ特殊召喚するにしろ出すのには一手間掛かります…。
軍師などの効果で墓地へ送ろうとしたり、伝道師の効果で蘇生しようとする前に、それらのモンスターがこのカードによって破壊されてしまう事も十分にあり得ます。アドバンス召喚を行う前にそのリリース要員を破壊されてしまう事も考えられます。
デッキとしてのパワーは弱いものの、テーマの中に大僧正というこのカードに対する明確な対抗手段がある分、【氷結界】はまだマシなのかもしれません。

イラストではペンギン・ソルジャーが氷漬けにされています。
色違いモンスターにペンギン・ナイトが存在しますが、鎧の色からしてペンギン・ソルジャーの方で間違いありません。
ペンギン・ソルジャーはリバースモンスターなのでセットした状態で場に出す事が多いため、このカードによって破壊される事は少ないかもしれませんが、水属性なので破壊される範囲には含まれています。
ちなみに、ペンギン・ソルジャーが他のカードのイラストに登場するのは、アニメオリジナルのものを除けばこれが初めてです(このカードも元はアニメ出身ですが)。
初期から活躍している水属性モンスターが、このような変わり果てた姿になっているのは見ていて悲しいです…。

このカードはアニメで璃緒が使用したカードであり、初登場した時から「このカードだけは絶対にOCG化されて欲しくない」と思っていました。
このカードが登場した回に出たカードが収録範囲に含まれていたLTGYで、このカードがOCG化しなかった時には妙な安心感を感じた程です。
しかし、DP神代兄妹編とうたったこのパックにおいて、璃緒が使用した魔法・罠の中で唯一このカードだけがピンポイントでOCG化されました。これには、残念という感情どころか怒りすら湧いてきます。
アニメの展開に沿った、言うなれば「ご都合主義」な効果であり、神代兄妹が使用するモンスターにとっては、大抵の場合サポートどころかメタにしかなりません。何故よりにもよってこのようなカードをこのパックでOCG化しようと思ったのか、理解に苦しみます。
璃緒が使用した罠カードなら、アイス・チェーンをはじめ他にも色々あっただろうに…。

水属性の中でも特に氷結界が好きな身としては、「なぜ氷雪をイメージした名前を持つカードの効果で全滅しなきゃならないんだ」という気持ちで一杯です。
水属性使いとしては、最も嫌いな罠カードです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

DP15-JP027 忘却の都 レミューリア

DP神代兄妹編にて再録された忘却の都 レミューリアについて紹介します。
ABYRで初登場したカードであり、作中では神代凌牙・璃緒の両者とも使用していません


DP15-JP027 忘却の都 レミューリア

忘却の都 レミューリア
フィールド魔法
このカードのカード名は「海」として扱う。
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上の水属性モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上の水属性モンスターの数と同じ数だけ、
自分フィールド上の水属性モンスターのレベルをエンドフェイズ時まで上げる。



伝説の都 アトランティス忘却の海底神殿に続いて3枚目の、カード名を「」として扱う効果を持ったカードです。
アトランティスと同じく、フィールド上の水属性の攻守を200ポイントアップする効果を持っています。
これによって水属性の強さを底上げする事ができ、戦闘に強くなります。ただし、相手の水属性も恩恵を受けてしまう点には注意。

アトランティスが水属性のレベルを下げる効果を持っていたのに対し、こちらは水属性のレベルを上げる効果を持っています。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に、自分フィールド上の水属性モンスターの数と同じ数だけ自分フィールド上の水属性モンスターのレベルをエンドフェイズ時まで上げる事ができます。
アトランティスと比べて、レベルアップの発動が任意である為、レベルを乱しにくいという利点があります。
なんと言っても最大の利点は、高レベルのシンクロや高ランクのエクシーズに繋げやすくなる点です。
これ1枚で、シンクロやエクシーズの幅が大きく広がります!

自分の場に水属性が多くいればいる程高レベルのシンクロや高ランクのエクシーズを狙えるので、それらを採用する場合にはサイレント・アングラーブリキンギョシャーク・サッカー等、展開力に優れる水属性を多く入れておきたいです。
ただし、このカードを引けなかった時の事故などを考えると、このカードを使わないと出せない様な高レベルシンクロや高ランクのエクシーズにどれくらいの枠を割くかは慎重に考える必要があります。
このカードを使う場合にはテラ・フォーミング等のサーチ手段も一緒に入れておきたいです。

自分の場に水属性のレベル3モンスター2体がいる時に効果を使えばランク5のエクシーズを狙えるようになり、レベル4が2体いる時にはランク6のエクシーズを狙えます。
また、海皇のモンスターに使用する事で、普段では素材にできないような高ランクの水属性エクシーズの素材にできる点にも注目です。特に、海皇の重装兵の除去効果をアーマー・カッパー以外の水属性エクシーズでも使用できるようになる点は嬉しいです。
レベルを調整できる効果を持つセイバー・シャークゼンマイシャークと併用すればより多彩なエクシーズを狙えるようになり、ランク7以上の高ランクエクシーズを出す事もできます。

ハイドロゲドン大くしゃみのカバザウルス2体がフィールド上にいる時には、エヴォルカイザー・ラギアとエヴォルカイザー・ソルデの両方のエクシーズを使い分ける事ができます。前者は自身の効果(+レミューリアの攻撃力アップ)、後者はレスキューラビットの効果のおかげで2体を場に並べやすいので、狙ってみる価値はあります。
深海のディーヴァの効果でレベル2の非チューナーの水属性・海竜族をリクルートすれば、レベル4シンクロとランク2エクシーズに加えてレベル8シンクロとランク4エクシーズも選択肢に入ります。
このカードのレベルアップ効果については、効果使用後に水属性モンスターを出した場合、新たにフィールド上に出たモンスター及び元からフィールドにいたモンスターのレベルはそのままという裁定が出ています。
したがって、ディーヴァの効果で重装兵をリクルートしてから効果をレベルアップ効果を発動し、その後に手札のレベル4の海竜族モンスターを重装兵の効果で通常召喚すれば、シャーク・ドレイク等のレベル4×3の素材を必要とするランク4エクシーズに繋げる事も可能です。
他にも、ディーヴァの効果で輸送部隊をリクルートしてからレベルアップすれば、グングニール等のレベル7シンクロに繋げることができます。
このカードのレベルアップ効果のおかげで、これまでディーヴァのリクルート効果だけでは出せなかったような高レベルのシンクロを出せるようになったのは大きな利点だと思います。

アトランティスと同様に、このカードは常にカード名を「海」として扱います。したがって、、アトランティス、レミューリアは、合計で3枚までしか投入できません。
ちなみに、フィールド上でのみ「海」として扱う忘却の海底神殿や、フィールドが「海」になる効果を持つ海神の巫女は、これらの合計枚数には関与しません。

もちろん、「海」に関する効果を持ったカードをサポートするのにも役立ちます。
このカードの発動下では水陸両用バグロスMk-3はダイレクトアタックできるようになり、マーメイド・ナイトは2回攻撃を行えます。
コダロスダイダロスネオダイダロスアビストロームの発動コストにし、強力な除去へと繋げる事もできます。

このカードは設定的には、水精鱗の住処という設定のようです。
水精鱗を直接指定したサポートではありませんが、水精鱗は全て水属性であるため恩恵を受ける事はできます。
また、カード名や「海」として扱う効果から、忘却の海底神殿と何らかの関係あるのではないかとも考えられます。

デュエリストパックにおいて、そのキャラが使用していないカードが再録されるという例は今までにも無かった訳ではありませんが、それでも随分と珍しいケースです。
流石に他のDPの収録カードだけでは、今回のDPの目玉であるランク5エクシーズを出し難いと判断されたのでしょうか。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: