fc2ブログ

一年を振り返って

間も無く2011年が終わりますが、今年は氷結界にとって激動の年だったと言えるでしょう。
相性の良い浮上の登場、そして新たな氷結界モンスターである伝道師の登場のおかげで、【氷結界】のデッキの力は大きく上がりました。
ただ、大嵐の制限復帰という大きな向かい風もありましたが。

DT13弾のストーリーで名前が出てきたり、龍達がヴェルズ化してしまったりと、2012年も氷結界から目が離せません。
来年は氷結界にとってどんな一年になるのやら。良い年であってほしいです。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

墓地肥やしを考える4

伝道師の登場以降、【氷結界】では墓地肥やしの重要度が増しました。
そこで、以前記事に書いて以降に登場した、新たな墓地肥やし手段の選択肢となり得るカードを紹介します。
DT13弾に登場した、ラヴァルバル・チェインです。


ラヴァルバル・チェイン

ラヴァルバル・チェイン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/海竜族/攻1800/守1000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからカードを1枚選択して墓地へ送る。
●自分のデッキからモンスター1体を選択してデッキの一番上に置く。



海竜族初のエクシーズモンスター。1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除くことで2つの効果の内の1つを選択して発動する事ができます。
1つ目の効果が墓地肥やし効果で、自分のデッキからカードを1枚墓地へ送るという効果です。
墓地に送るカードの種類は制限されておらず、いうなればどんなカードでも墓地に送ることができるという、極めて汎用性の高い効果です。
【氷結界】ではモンスター以外のカードを墓地に送る意義は薄いですが、状況に応じたカードを墓地に送ることができるのは大きな魅力です。

2つ目の効果については、ディープ・ダイバーの記事を参照。
氷結界の紋章という万能サーチカードを有する【氷結界】では、こちらの効果を使用する機会は少ないかもしれません。

このモンスターのエクシーズ素材はレベル4モンスター×2と、比較的容易にエクシーズすることができます。
【氷結界】では、伝道師の特殊召喚効果と蘇生効果の両方を絡めることでレベル4モンスターを場に揃えてエクシーズに繋げるのがベストでしょう。
ただその場合、墓地にレベル4の氷結界モンスターがあらかじめ墓地に存在しておかなければならず、チェインのエクシーズ以前にも何らかの方法で墓地を肥やしておかなければなりません。
言うなれば「墓地肥やしのための墓地肥やし」です(笑
チェインに頼らずとも、他に墓地肥やしを行える手段があれば、そちらで墓地肥やしした方がいいでしょう。

あと、見た目の割に(?)攻撃力が低く、戦闘破壊され易いのも悩みです。
使い捨ての墓地肥やし手段として割り切るのも手ですが、できればロックカード等で守ってやりたいものです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

我々には祈ることしかできない…

最近、匿名掲示板上で「氷結界」の話題が出るとほぼ確実に出てくる一文があります。
それは、この記事のタイトルにもなっている、

我々には祈ることしかできない

という言葉です。

どうやらこの言い回しの元ネタは、2chで貼られていたDT13の相関図(リンク先は外部サイト)のようです。
この相関図が投稿されたあたりの書き込みを私はリアルタイムで見ていましたが、その時はまさかこの言い回しがネット上で定着するとは思ってもみませんでした。そして、それ故に氷結界が更なる風評被害に晒される事も…。

この相関図はDT13弾のストーリー設定やデッキ解説を元に作られたものだと思われます。
ところが、DT13弾のデッキ解説を見てみると、「氷結界の長老達は、古代の伝承になぞらえて、この状態をヴェルズとよび、世界の終りを予言した」「残されたもの達は、無力にも伝承の物語に描かれる救世主たちへ祈りを捧げるほかなかった」とあります。
何が言いたいのかというと、「祈りを捧げるほかなかった」のは「残されたもの達」であって氷結界ではない、氷結界(の長老達)がやったのは「世界の終りの予言」です。
一体どこで食い違いが生じたのやら…。
もっとも、「残されたもの達」の中には氷結界も含まれているのかもしれませんが。
僕はDT13弾のストーリーを指して「氷結界はDT13弾の時点でも生き残っている」と発言した事がありますが、そもそも氷結界の長老達が「世界の終りを予言した」のはいつの時代の事なのかは書かれていません。DT12弾からDT13弾までの間の出来事だととらえるのが最も自然でしょうが、ひょっとしたらDT1~8弾の頃かもしれないし、それよりも前かもしれません。もしくはDT9弾からDT12弾までのストーリーの時期なのか。それとも全く別の時期なのか…。
なので、DT13弾の時点で氷結界が存続しているかどうかはどうもはっきりしないです。

それにしても、「ヴェルズ化」をして「世界の終り」だと予言するとは…。「氷結界」の一族がその封印を守護していた氷結界の龍達が全てヴェルズ化してしまった事を考えると、妙に説得力がある気がします(笑
自らの正義を信じ封印していた龍達がヴェルズ化し、しかもリチュアによってその封印も解かれてしまった…。以前に書いた風評被害の件といい、氷結界はもうそろそろ怒ってもいいと思うんだ…。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

グルナードについて考える

昨今、いくつかのテーマで、そのテーマに属するモンスターの通常召喚回数を増やすという、言うなれば特定のテーマ専用の二重召喚を内蔵した様なモンスターが登場しています。
そして、そのような効果を持つモンスターは氷結界でも既に登場していました。それは、氷結界の虎将 グルナードです。


氷結界の虎将 グルナード

氷結界の虎将 グルナード
効果モンスター
星8/水属性/戦士族/攻2800/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分の通常召喚に加えて「氷結界」と名のついた
モンスター1体の召喚を行う事ができる。



他のテーマの「二重召喚持ち」のモンスターには、効果が適用されるのは召喚したターン限定など、何らかの制約のあるものも存在しますが、このカードは永続的に「氷結界専用の二重召喚」を適用する効果を持ちます。

他テーマの「二重召喚持ち」のモンスターは、そのテーマの展開の要として活躍しているものが多いです。現に「カラクリ専用の二重召喚」効果を持つカラクリ小町 弐弐四なんかは、【カラクリ】の主力下級モンスターとして君臨しています。
しかし、グルナードが氷結界の要となるというような話はほとんど聞きません。
その最たる理由は、自身が最上級モンスターだからでしょう。
最上級モンスターを出すためにはモンスターを展開しなければならないのに、その最上級モンスターが展開補助効果を持っている・・・何だか本末転倒な気がします。

そしてもう一つ欠点として、グルナードはレベル8である為、自身の二重召喚効果からシンクロやエクシーズに繋げる事ができません。
アドバンス召喚をしようにも、このカード自身が氷結界の中で最高の攻撃力を誇るため、わざわざこのカードをリリースして氷結界の上級モンスターをアドバンス召喚する意義は薄いです。
カラクリ小町 弐弐四はチューナーを展開してからのシンクロ、セイクリッド・ポルクスは上級モンスターのアドバンス召喚、ヴェルズ・カストルはレベル4モンスターを展開してからのエクシーズと、他の「二重召喚効果持ち」のモンスターは、何らかの役目を持たせた上でデザインされたようなモンスターが多いです。
では、シンクロにもエクシーズにも繋げにくいグルナードの役目とは一体何か・・・?
おそらく他の氷結界モンスターを並べてのロックを意識してデザインされたのでしょう。
下級の氷結界の術者や守護陣なら、そのターンにグルナードに召喚権を使っていたとしても、効果によって手札から通常召喚して並べる事ができます。しかし、前者は低レベル・高攻撃力のモンスターやエクシーズモンスターに対しては無力であり、後者は攻撃表示だと簡単に戦闘破壊されてしまいます…。

このカードの「二重召喚効果」を活用するなら、通常召喚権を使わずに特殊召喚するのが望ましいでしょう。
手札からは氷結界の三方陣、墓地からは氷結界の伝道師の効果でそれぞれ特殊召喚できます。
グルナードがトレード・インに対応している事や、伝道師の蘇生効果の有用性から、なるべく墓地からの特殊召喚を行いたいところです。
召喚権を一度も使っておらず、かつ墓地にシンクロや上級の氷結界がいる状態の時に手札に伝道師が2枚あれば、大型モンスターを一気に2体展開する事ができます。もちろん、浮上などの蘇生カードを絡める事で、更に多くの上級モンスターを並べる事も可能です。
伝道師をはじめとした下級モンスターは、サルベージを使う等して手札にため込んでおきたいところです。「二重召喚効果」の悩みである手札消費の激しさを補う事もでき、相性が良いです。

最上級であるが故に、他のテーマの「二重召喚効果持ち」のモンスターと比べて使い辛さが目立つグルナードですが、上手く回せた時の爆発力は高いと思います。
かくいう私は、伝道師が出て以降にグルナードをデッキに入れた事はあまりありませんが、これを期にグルナードを主軸とした構築も考えてみたくなりました。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

新規水属性たち

ジャンプフェスタ2012のプロモパックで登場した新規水属性モンスターの情報が出ていますね。
以下、遊戯王カードwikiより引用。


スノーダスト・ドラゴン
効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
このカードはフィールド上のアイスカウンターを4つ取り除き、
手札から特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカード以外のアイスカウンターが乗ったモンスターは攻撃できず、
表示形式の変更もできない。

スノー・ドラゴン
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/攻1400/守 900
このカードが戦闘またはカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターに
アイスカウンターを1つ置く。

ウミノタウルス
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1700/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の魚族・海竜族・水族モンスターが
守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

フィッシュボーグ-ランチャー
チューナー(効果モンスター)
星1/水属性/魚族/攻 200/守 100
「フィッシュボーグ-ランチャー」以外の自分の墓地のモンスターが全て水属性の場合、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、
ゲームから除外される。
このカードをシンクロ素材とする場合、
水属性モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
「フィッシュボーグ-ランチャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。



ジャンフェスのプロモパックでは新規水属性が登場する事が意外と多く、去年にも深海の怒りや素早いマンタが登場しました。そして、あのスノーマンイーターも元はジャンフェスのプロモパック出身なのです。
それでもまさか、これ程増えるとは…!
ジャンフェスのプロモなだけに入手困難なのが辛いです(泣
およそ一年前にはジャンフェスのプロモ出身のカード達を再録したプロモーションカードが店頭で配布されていましたが、果たして…!?

このモンスター達もいずれ個別で紹介していきたいものです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

後に亀と呼ばれる神

やや時期遅れな感はありますが、ORCSに登場した水属性モンスターについて触れてみます。


後に亀と呼ばれる神

後に亀と呼ばれる神
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻1800/守 0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに攻撃力1800以下のモンスターを特殊召喚できない。



攻撃力1800以下のモンスターの特殊召喚を封じる永続効果を持つ水属性モンスター。
レベル5である為、アトランティスの発動下ではレベル4となり、リリース無しで通常召喚できます。その場合、攻撃力は2000となり、ライオウ等の下級アタッカーに対しても強くなります。

このカードとかつて神と呼ばれた亀は、名前からも連想できる様に相反する効果を持っており、こちらは攻撃力1800以下のモンスターの、あちらは攻撃力1800以上のモンスターの特殊召喚を封じる効果を持っています。
その為、このカードとかつて神と呼ばれた亀を並べれば、特殊召喚を完全に封じる事ができます!
これら2体を並べる場合、かつて神と呼ばれた亀の方がワン・フォー・ワンや浮上などに対応しており特殊召喚手段が豊富なので、先にかつて神と呼ばれた亀を特殊召喚した上で、アトランティスなどを駆使してこのカードを召喚するべきでしょう。攻撃力0のかつて神と呼ばれた亀を攻撃表示で展開するのだけは避けたいものです。

これら2体の「亀」が並んだとしても、やはり怖いのは除去効果持ちのカードや高攻撃力の下級アタッカーでしょう。
また、セットされたモンスターのリバース時の効果も厄介です。
強者の苦痛を発動しておけば、相手が通常召喚してくる下級アタッカーに殴り倒される危険は少なくなると思います。
セットモンスターに対しても、アームズ・シーハンターで攻撃すれば効果を無効にする事ができます。
また、自分の場に水属性がいる時にリリースなしで召喚できるサイバー・シャークをアタッカーとして使ってみるのも面白いでしょう。

このカードは、かつて神と呼ばれた亀と同様にノーマルレアである為、パックで入手するのは難しいです。が、幸いにも今回の弾のノーマルレアの中で最も安かったので、すんなりと手に入りました(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

やってしまった…

最近、私の周辺でインヴェルズ・ローチが収録されているオーバーレイガイドを見かけるようになってきました。私がオーバーレイガイドが売っているのを目にしたのは、実に発売日以来です。
重版されるという情報自体は以前から何度か目にしていましたが、実際に重版された本が売っている所を見たのは最近になってからです。

しかし、オーバーレイガイドを見かけるようになった代わりに、今度はザ・ヴァリュアブル・ブック14を見かけなくなりました…。
特に、この本に付属するカードの内の1枚、No.11 ビッグ・アイは、いずれ入手したいと思っていたカードでした。
ランクが7と高く、出し辛いイメージのエクシーズモンスターですが、デュエルをやっていると、このビッグ・アイを出せるような状況に遭遇する事も何度かありました(実際にエクシーズ召喚した方がいい状況かどうかは別として)。
しばらくは大丈夫かなと思っていたら、もう無くなっていたとは(泣
本の価格と同じほどの値段でシングルで売られているのは見かけますが、どう考えても本やショックルーラーも付いていた方がいいです。

また、ストラクチャーデッキ デビルズ・ゲートも見かけなくなってしまいました。こちらは、内容に不備が発見された為に回収されたとか。
ヴァリュアブルブック14もデビルズ・ゲートも、私は1つも買っていないので、衝撃が大きいです・・・。
デビルズ・ゲートの再録カードの中で一番再録されて嬉しかった闇次元の解放は幸運にも(?)次のストラクにも収録されましたが、闇の誘惑をはじめとした魅力的な収録カードが手に入らなくなったのは辛いです(汗

封印の黄金櫃が収録されたザ・ヴァリュアブル・ブック9も全然見かけないです。重版の噂も何度かネット上で見かけたりするのですが、私の周辺では見かけないです。
最近になってようやくオーバーレイガイドを見かけるようになった様に、これらのヴァリュアブル・ブックの入手の機会が再び訪れる事を願いたいです。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

マジマジ☆マジシャンギャル

本日発売の週間少年ジャンプに付属しているカードについて触れてみます。


マジマジ☆マジシャンギャル

マジマジ☆マジシャンギャル
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守2000
魔法使い族レベル6モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
手札を1枚ゲームから除外して以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上のモンスター1体を選択し、
このターンのエンドフェイズ時までコントロールを得る。
●相手の墓地のモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。



ランク6のエクシーズモンスター。1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除き、手札1枚をゲームから除外する事で2つの効果の内の一つを選択して発動できます。

1つ目はコントロール奪取効果。奪えるモンスターには種類や表示形式の制約が無いのが魅力です。
同じくどんなモンスターでも奪えるコントロール奪取効果を持つエクシーズモンスターであるヴェルズ・バハムートと比較すると、手札コストに制約が無いという利点はありますが、手札を除外しなければならない事と、コントロールを奪えるのはエンドフェイズ時までという点が辛いです。
なので、相手モンスターを奪った上で、そのまま殴るなりアドバンス召喚のリリースやシンクロやエクシーズの素材にするなりしてフィニッシュに持っていきたいところです。

2つ目の効果は、相手の墓地のモンスター1体を自分の場に蘇生する効果です。こちらは永続的にコントロールを得ることができます。
墓地にいる相手の切り札級のモンスターを奪う事ができれば心強いです。また、1つ目の効果と同様に、奪った相手のモンスターを、こちらの上級・最上級の召喚やシンクロやエクシーズの足がかりにするのも有効です。

このカードには、魔法使い族レベル6モンスター×2という素材指定があります。レベル6の魔法使い族の中で最も強力かつ出しやすいのはカオス・ソーサラーでしょうか。
【氷結界】でもこのモンスターのエクシーズ召喚を狙う事は可能です。氷結界の中でも重要カードの一角である大僧正はレベル6の魔法使い族なので、大僧正を2体並べれば、このカードをエクシーズできます。ただ、大僧正の破壊耐性効果が崩れてしまうのは痛い為、このカードのエクシーズ召喚は、奈落や激流葬などで破壊される心配が無く、かつコントロール奪取によって確実にフィニッシュできるような状況の時にとどめておきたいです。
水属性・魔法使い族のレベル6には、他にはグリズリーマザーによるリクルートに対応し、水属性の中でもトップクラスの守備力を持つ通常モンスターのネオアクア・マドールが存在します。
また、アトランティス発動下であれば、元々のレベルが7の水属性・魔法使い族を素材にする事ができます。これには、交霊師霧の王が該当します。

遊戯王原作者の高橋和希先生の描き下ろしイラストであり、あのブラック・マジシャン・ガールに似た姿が注目を集めるこのカード。
出すのは難しいものの、使い方次第では面白いはたらきをしてくれそうだと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ドラゴニック・レギオン購入

本日発売のストラクチャーデッキ「ドラゴニック・レギオン」を購入しました。今日はとりあえず2箱買いました。
水属性のストラクチャーじゃなかったのは正直残念でしたが、水属性の次にドラゴン族のデッキをよく組んでる僕にとっては、嬉しい面もありました。DTでブリザード・ドラゴンも再録されましたし。

最近のストラクチャーは3箱買って調整を加えれば一戦級になれる程強力なものが多かったですが、今回のは…。
僕が組むドラゴンデッキは方向性が上手く定まらない事が多いですが、最近のストラクの傾向から、ストラクチャーでドラゴン族が強化されれば方向性も定まるんじゃあないかと思っていました。
ところが、発売してからも相変わらずです・・・(汗

とりあえずレダメを入れておくか→レダメを出す為に下級ドラゴン族も入れなくちゃ→じゃあ飛竜や仮面竜でも突っ込んどけ→青眼も使ってみたいなぁ→じゃあ白石も入れておこう→究極竜も出したいから融合や沼地やプリズマーあたりも入れなくちゃ→ドラゴン族で融合関連詰め込むならキンドラも出せるようにしたいなぁ→キンドラだけじゃなくてマテドラの耐性効果も欲しいなぁ→光属性と闇属性がいるから開闢も入れようかな→…
いつもこんな感じです(笑
そこに更に、今回のストラクのカード(再録も含めて)をどんな風に組み込もうかという風な悩みが加わりました。

エクリプス・ワイバーンが思いのほか使い辛く感じました…。

テーマ : 日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ドラゴニック・レギオン

明日はストラクチャーデッキ「ドラゴニック・レギオン」の発売日です。
目を引くのはやはり豪華な再録カードです。

ライラは1枚目は早いうちに手に入ったものの2枚目を手に入れるのに随分苦労し(この間1箱買っても当たらなかった)、3枚目は特化コーナーに売られていたものをシングル買しました。
レダメは、以前に記事にも書きましたがレダメ狙いで韓国版のPP4を買えど買えど中々当たらず・・・。あと海外版ABPFのSEを2箱買っても当たらなかったという苦い思い出もあります。DT8のノーレアのレダメが思いがけず当たって嬉しかった事もありました。
CROCのノーレアだった伝説の白石に至っては、パック内に他に欲しいカードも無かったのでサッサと1枚1000円で3枚買いました。
今やこれと同じ値段で伝説の白石どころか、レダメやライラまで入っているデッキが一つ買えてしまうのだから…まったく、いい時代になったものです。

・・・金返せ(笑

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

レベル4モンスター×3のエクシーズを考える

素材にレベル4を3体必要とするランク4エクシーズは色々と登場しています。ディシグマ、イルミネーター、ショックルーラー、ホープレイ、そしてDT14弾に登場するブリキの大公にヴェルズ・ウロボロス…。
そんな中、アニメでは、レベル4×3の素材を必要とする水属性エクシーズ「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」が登場しました!
ランク4の中でも高い攻撃力を誇り、アニメでの活躍も相まって、シャークドレイクはかなり気に入りました。
また、このカードは初めての「水属性・海竜族」のエクシーズであり、初めてのレベル4×3の指定がある水属性エクシーズです。

OCG化された暁には是非ともシャークドレイクを使いたいものです。
とはいえ、劇中でシャークドレイクの所有者となったシャークのデッキはレベル3主体・・・。レベル4のモンスターもいるにはいますが、バリエーションが乏しいです。
そこで、水属性デッキでレベル4を3体並べてレベル4×3のエクシーズを狙うにはどうすればいいか?考えていきたいです。
とりあえず、レベル4の水属性を複数展開するのに使えそうなカードを羅列してみました。

氷結界の伝道師
【氷結界】デッキでは、伝道師の特殊召喚効果と蘇生効果を駆使すれば、レベル4のモンスターを3体展開し、更にエクシーズする事もできます。
色んな状況が考えられますが、手札に伝道師或いはそれを蘇生・回収できるカード、墓地にレベル4の氷結界を多く確保しておく事が重要となります。

水の精霊 アクエリア
墓地の水属性1体を除外する事で特殊召喚できるレベル4モンスター。召喚権を使わずにレベル4を展開できるのが利点です。

シャーク・ザ・クルー
条件は厳しいですが、効果を発動できれば、レベル4の水属性を2体デッキから特殊召喚する事が可能です。

・リチュア・ビースト
召喚時の吊り上げ効果でレベル4のリチュアを蘇生する事で、2体のレベル4がフィールドに揃います。

・レスキューラビット
エクシーズの定番。このカードの効果で、水属性の通常モンスターを2体展開する事ができます。あらかじめ自分の場にレベル4が1体以上いる時に出せば、ランク4×3のエクシーズに繋げられます。通常モンスターを多めに入れる場合に採用が検討できます。

・大皇帝ペンギン
自身をリリースする事で、デッキからペンギン2体を特殊召喚できます。レベル4のペンギンは、ペンギン・ナイトメアとトビペンギンの2体。

・ブリキンギョ
DT14弾で登場する水属性モンスター。召喚成功時に、手札のレベル4モンスター1体を特殊召喚できる効果を持ちます。もちろん、自身もレベル4です。


この様な感じでしょうか。
上であげた方法以外にも、汎用蘇生カードやグリズリーマザーによるリクルート、ウォーターハザードによる特殊召喚など、様々な手段が考えられます。

あとは、シャークドレイクがOCG化の際に変に弱体化しない事を祈るのみ・・・。エアロシャークやフリーザードンの様な扱いをされるエクシーズは、もうこりごりです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

70000

このブログのアクセスカウンタが70000を超えました。
多くのご閲覧ありがとうございますm(_ _)m

最近更新頻度は落ちていますが、これからも色んな情報を発信していきたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

氷結界の交霊師

今回は、今まで単独で取り上げた事が無かったこのカードについて紹介します。
地味に「氷結界」初のノーマルカードだった交霊師です。


氷結界の交霊師

氷結界の交霊師
効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2200/守1600
相手フィールド上に存在するカードが、
自分フィールド上に存在するカードの枚数より4枚以上多い場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動する事ができない。



相手の場のカードの枚数が自分の場のカードの枚数よりも多い場合に特殊召喚できるカード。ただしその枚数は「4枚以上多い場合」と、非常に厳しいです。
特定の条件下で自身を特殊召喚できる効果を持つモンスターの中でも、これ程厳しい条件のモンスターはそういないでしょう。ただ、このテのモンスターにしては珍しく、このカードは最上級モンスターです。最上級モンスターとしては攻撃力は貧弱ですが。
相手の場のカードの枚数が自分の場のカードの枚数より4枚以上多い場合は、まず間違いなくこちらが不利な状態であり、またこのカードを上回る攻撃力を持つモンスターが相手の場にいるケースも多いでしょう。なので、このカードを特殊召喚したとしても、状況を打破できるかどうかは…。
また、相手の伏せカードによって特殊召喚されたこのカードが除去されてしまう(或いは特殊召喚そのものを妨害される)事も十二分に考えられます。
大嵐が禁止では無く、魔法・罠ゾーンにカードを伏せる傾向があった前環境では特殊召喚できる機会も多かったでしょうが、今の環境では特殊召喚するのは色んな意味で厳しいです。
氷結界にとっては貴重な、自身を展開できる効果なだけに、残念です…。
また、この特殊召喚効果は、複数体のモンスターを展開する事で真価を発揮する【氷結界】とも折り合いが悪いです。まさか、このカードを起点に氷結界を展開しろっていうコンセプトで作られたんでしょうか?

このカードはレベル7なので、アトランティスを使えばリリース1体でアドバンス召喚する事が可能となります。正直、自身の効果による特殊召喚よりもこの方法の方が場に出しやすい気がします。
他にも伝道師の効果やディメンション・マジックを使えば比較的容易に場に出す事ができます。少なくとも自身の効果での特殊召喚を狙うよりは効率的でしょう。
ただ、交霊師と同じ属性・種族には1体のリリースで場に出せる上に高攻撃力で、強力な魔法・罠封じ効果を持つブリザード・プリンセスが存在します…。

このカードのもう一つの効果は、相手の魔法・罠の使用回数を制限する効果です。相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードを使用できないようになります。
封魔団破術師の効果とは違い、影響が及ぶのは相手だけというのが特徴です。破術師と並べば、相手の魔法の発動を更に抑制する事ができます。
相手の魔法・罠の使用回数を制限できるとはいえ、相手が使用する1枚がこのカードを除去するカードだった場合、もちろんその後は相手は魔法・罠を使い放題です。なので、戦闘破壊に加えて魔法・罠による除去にも警戒しておかなければなりません。

ただ、このカードと同様の効果を持つモンスターは交霊師の他にも2体存在し、破術師と並べる布陣についても、それらのモンスターと魔封じの芳香を場に出す事で同様のロックができます。
特に、大将軍 紫炎の存在が光ります。あちらは交霊師と同じレベル7で攻守共に交霊師よりも高く、自身の特殊召喚も交霊師よりも遥かに容易ときたものです。投入されるデッキが全然違うとはいえ、正直、大将軍 紫炎と比較して上での交霊師の利点を見出すことは出来ないです…。

氷結界にはガンターラ、水属性・魔法使い族にはブリザード・プリンセスという強力なライバルが存在する為、非常に肩身が狭いこのカード。
果たして今後活躍する機会はあるのやら。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ヴェルズ・バハムート

今日は、水属性以外のカードについて触れてみます。
ヴェルズ化したブリューナク。


ヴェルズ・バハムート

ヴェルズ・バハムート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2350/守1350
「ヴェルズ」と名のついたレベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
手札から「ヴェルズ」と名のついたモンスター1体を捨て、
選択した相手モンスターのコントロールを得る。



「ヴェルズ」の素材指定があるランク4のエクシーズ。縛りはあるものの、レスキューラビットからヴェルズ・ヘリオロープ×2をデッキから特殊召喚すれば、即エクシーズする事ができます。
他にも【ヴェルズ】ならば、ヴェルズ・マンドラゴやヴェルズ・カストル(DT14弾に登場)の展開力によって素材を揃える事ができるでしょう。

効果は表側表示の相手モンスターをコントロールを得るという強力なもの。表側表示のモンスターなら何でも(コントロール奪取耐性があるものを除く)奪える上に、永続的にコントロールを奪取できるのが最大の魅力です。
その代わりに発動条件はやや厳しく、エクシーズ素材を取り除いた上で更に手札のヴェルズ1枚を捨てなければならなりません。このカード自身のエクシーズも含めて、多くのヴェルズを消費してしまいます。
ただし、その見返りは大きく、相手の切り札級のモンスターを奪う事ができれば、試合の流れはこちらに大きく傾くでしょう。
悪夢再びでインヴェルズを回収したり、闇の量産工場でヘリオロープを回収(レスキューラビットとは噛み合わないか)したりすれば、手札コストを稼ぐ事ができます。

このモンスターは、氷結界の龍 ブリューナクがヴェルズ化したものと思われます(公式からの発表は無い)が、種族は海竜族からドラゴン族に変更されています。
また、ブリューナクのステータスと比べると攻撃力の値は50高く、守備力の値は50低くなっています。
このカードには「ヴェルズ」の素材指定がありますが、ブリューナクにも「氷結界」の素材指定があればなぁ・・・。
氷結界のエクシーズモンスターが欲しいと思っていたり、ネット上での氷結界の風評に落胆していた矢先に登場したこのカードには、私は色んな意味で大きな衝撃を受けたものです(笑
いつの日か、次の弾で登場するヴェルズ・オピオンやヴェルズ・ウロボロスについても触れたいものです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ラギアを求めて

私がここ最近で、移動範囲内で見かけた中で一番安かったラギアの店売り価格は1000円でした。
少々値が張ってもさっさとシングル買いして楽になるか、それともパックを地道に買って当てるか…。
悩んでいたところにふと目に飛び込んできたのは、韓国語版のPHSWのパックでした。
パックの価格は日本語版よりも安いです。韓国版の通常パックには今まで手をつけた事がなかったですが、この際これを買ってラギアを当ててやろう!という事で買ってみましたが・・・

ラギアはおろか、光物すら一枚も無し(泣
それにしても韓国版のパックって、字レアすら入っていないパックとかあるんですね…。買った4パック中2パックがノーマルばかりでした。
流石にこの状況を目の当たりにすると、いくら安いとはいえ韓国版のパックを買うのも躊躇してしまいます(汗

僕のラギア入手への道は、まだまだ遠く険しいようです・・・。

テーマ : 日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: