fc2ブログ

水属性テーマと下級アタッカー

水属性のデッキを使っていると、下級の打点不足に困る事が多いです。
水属性の下級モンスターの中で最高の攻撃力を持っているのは儀式モンスターのイビリチュア・プシュケローネであり、それに次いで高いのは攻撃力1900です。その攻撃力1900の下級水属性ですら、5体中3体がデメリット持ちという有様です。
このように、水属性はどうも下級アタッカーに恵まれない印象を受けます。

水属性統一テーマのデッキを使っていても、それをひしひしと感じます。
特に、何故「水精鱗」には攻撃力1800の下級アタッカーがいないのかと思う事がよくあります。環境クラスになったテーマでさえ、実は攻撃力1900はおろか1800の下級すらいなかったのです。
そこで、水属性統一テーマにおける攻撃力1800の下級アタッカーを振り返ってみたいと思います。


氷結界の武士

氷結界の武士
氷結界最高の下級アタッカー。
ドロー効果を持ちますが、それと引き換えにフィールドアドバンテージを失ってしまいます。
それに加えて発動条件も遅い為、単なる打点要員としかなり得ないでしょう…。


リチュア・チェイン

リチュア・チェイン
召喚成功時にデッキトップ3枚をめくりし、その中に儀式モンスターまたは儀式魔法カードがあった場合はその内の1枚を手札に加え、それ意外は好きな順でデッキトップに戻す効果を持っています。
儀式モンスターや儀式魔法のサーチ要員としてはより優秀なものが存在する為、【リチュア】における優先度は低いです(汗
デッキトップを操作するタイプのコンボデッキならば、操作要員兼下級アタッカーとして採用を検討できるかもしれません。


リチュア・ナタリア

リチュア・ナタリア
上記のチェインと並んで、1800の打点を持つリチュアのモンスターです。
召喚・リバース時に墓地のリチュア1体をデッキトップに戻す効果を持っていますが、【リチュア】において墓地のモンスターの再利用はサルベージリチュアの儀水鏡の効果で事足りる事が多いです。
スピリットである点も、扱い難さに拍車をかけています…。


SD23-JP002 海皇の竜騎隊

海皇の竜騎隊
エアーマンネブラ・ディスクハルベルトセプター等に並ぶサーチ効果持ちの攻撃力1800のアタッカー
ただ、アタッカーとサーチ要員の両方を兼用するのは難しいです。
WP枠で出たサーチ要員のネブラ・ディスクやハルベルトやセプターが各テーマのデッキの主軸と活躍している中で、自発的に効果を発動できないこのカードが制限カードに指定されているのには怒りが湧いて来ます…。


以上、「氷結界」と「海皇」に1体、「リチュア」に2体存在します。
ちなみに水属性統一以外のテーマならば、「コアキメイル」に攻撃力1900の下級水属性が2体います。

こうして見ると、テーマのデッキにおける優先度が高くないカードが多いです。いくら下級アタッカーと言えど、効果の発動が遅かったり直接アドバンテージに結びにくかったりすれば採用は見送られるものです…。
水属性の場合は、高攻撃力のモンスターはサルベージに対応しないので尚更です。
また、今の環境では下級アタッカークラスの攻撃力のモンスターなんてすぐに対処されてしまいます。

しかし、竜騎隊のところで書いた様に、最近強化されたテーマには、高打点とデッキの主軸となり得る優秀な効果を兼ね備えたものが多いです。
一方で、水属性のモンスターは、例えば「下級アタッカーは高打点だけ、サーチ要員はサーチ効果のみ」といったように、役割が細分化されているという印象が強いです。そしてちょっとでも優秀な効果を持ったものは軒並み規制されているという状況です。
なので、特に最近の「色々と詰め込んだ下級」を相手にしていると、水属性のテーマのデッキにはどうしてもパワー不足を感じてしまいます(汗

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

犠牲

遊戯王OCGでは、ルールの整備によって強さが変化するカードが存在します。


SD23-JP008 アームズ・シーハンター

アームズ・シーハンター
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/攻1800/守 400
自分フィールド上にこのカード以外の水属性モンスターが存在する場合、
このカードと戦闘を行った効果モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりに自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル3以下の水属性モンスター1体を破壊できる。



水属性モンスターであるアームズ・シーハンターも、その1枚です。
アームズ・シーハンターの1つ目の効果は、以前は「この効果とリバース効果は発動するタイミングが異なる」とされていたため、リバース効果を無効にする事ができましたが、現在では発動タイミングはダメージステップ内の「ダメージ計算後」であり、リバースモンスターらの効果と同じタイミングとなり、この効果ではリバースモンスターの効果を無効にする事ができなくなってしまいました
これによって、アームズ・シーハンター及び類似効果を持つ他のカードは弱体化を余儀なくされました。
この情報が出た時には、悔しさを感じつつも「ルール整備によるものだから仕方ない」と自分に思い聞かせていました。
ところが、最近になってこの手の効果の弱体化に関して、KONAMIの別の魂胆を疑うようになりました。

それは、後の商業展開の為に弱体化されたのではないか?という説です。
今環境で猛威を振るっているのは、上記のルール変更後の第9期になって出た新規テーマの「シャドール」です。
シャドールのモンスターの特徴は、「リバース効果墓地へ送られた時に発動する効果を持っており、どちらかを1ターンに1度だけ発動できる」という効果です。
どちらの効果も直接アドバンテージに繋がる、非常に強力な効果であり、相手にしてみると、まさに「キリが無い」と思わされます。
そんなシャドールの裏守備モンスターに対してアームズ・シーハンターの1つ目の効果を使った場合、墓地へ送られた際に発動する効果は無効にできますが、リバース効果は無効にできません。
アームズ・シーハンターの攻撃によって裏守備のシャドールを戦闘破壊できるにしてもできなかったにしても、墓地へ行った際の効果を無効にされるならば、そのシャドールはまず間違い無くリバース効果を発動して来る事でしょう。
ところが、もし以前のまま裁定だったならば、シャドールのモンスターの効果を両方とも無効にする事ができました
つまり、アームズ・シーハンターや同様の効果を持ったモンスター達は、シャドールのプッシュの為の犠牲になったのではないでしょうか

もし以前のまま裁定だったならば、アームズ・シーハンターは【水属性】のデッキにおいて、対シャドールの先鋒になっていたかもしれない…そう思うと、弱体化されてしまったのが残念でなりません…。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

シャークの新カード案

※この記事はオリジナルカードについて記述しています。ご覧になる際には、あらかじめご了承下さい。





ZEXALの多くのキャラのデッキはWP枠によって劇的に強化され、WP枠を貰えていないシャークのデッキとは随分と差が付きました悔しいですねぇ
これほどの屈辱を味わったのは初めてだとすら言いたくなる程にイラッとくるぜ

そんな訳で、どんなカードが来ればシャークのデッキが、WP枠を得た他のキャラのデッキの様に強化されるのか、考えていきたいです。
※第9期のテキストにまだ慣れていない為、間違った表現があるかもしれません。その点についてもご了承ください。


効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1800/守1600
(1):手札の魚族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
デッキからレベル4以下の魚族モンスター1体を手札に加える事ができる。


ネブラ・ディスクハルベルトセプターと続く「攻撃力1800のサーチ要員」を意識して作ったカード。
サーチ効果が発動するのが墓地へ行った場合なのは、以前ネットで見かけた「シャークのカードには、エクシーズ素材にしてから優先的に取り除いて墓地へ落したいようなカードが少ない」という意見を反映させた為です。
(1)の効果によって、シャークデッキで欲しいと思う事がよくある「召喚権を使わないモンスターを展開」と「速攻の墓地肥やし」を同時に行えます。
1800という攻撃力は、下級アタッカーになれる一方で、サルベージで回収できないという弱点にもなっています。


ライトハンド・シャーク
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守1500
このカードをエクシーズ素材とする場合、水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに「レフトハンド・シャーク」が存在する場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
この効果で墓地からの特殊召喚に成功した時、このカードのレベルを1つ下げる事ができる。

レフトハンド・シャーク
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻1500/守 500
このカードをエクシーズ素材とする場合、水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに「ライトハンド・シャーク」が存在する場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
この効果で墓地からの特殊召喚に成功した時、このカードのレベルを1つ上げる事ができる。


漫画版遊戯王ZEXALにてシャークが使用した、未OCG化のカード達。
アニメ出身のパンサー・シャーク&イーグル・シャークの様な「2体で一組」というイメージで、一方通行ではなく互いに互いの効果を混ぜ合わせたような形にしてみました。
展開効果だけだとただの出張要員になりそうなので、せめて素材縛りを付けてみました。ブラック・レイ・ランサー1枚に気を遣っている余裕なんてありません。


CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・A(アーク)
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/海竜族/攻2900/守2300
レベル5モンスター×4
このカードが守備表示モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間、
このカードの攻撃力は、戦闘を行う相手モンスターの守備力の数値分アップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
また、このカードが「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分のメインフェイズに、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
次の自分のドローフェイズ時まで、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。


以前に単独記事で取り上げた事があるガセ情報のカード。
シャーク・ドレイクのランクアップ形態が欲しい」「壁モンスターを何とかしたい」という、レベル4軸のシャークデッキの空洞に見事にスッポリと当てはまるかの様なカードです。
これらの点や名前・効果から、今でも「ガセ情報というよりは、企画段階で没になったカードなのではないか?」と思う程の逸品です。


いずれこんな風なカードがOCG化されて欲しいものです…。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

スリーブ投票と氷結界について

氷結界の龍

第2回「デュエリストカードプロテクターデザイン大投票」の候補に、「氷結界の龍」がノミネートされていました。
水属性、その中でも特に氷結界が好きな身としては是非商品化して欲しいです。
ちなみに、第1回の投票で1位を取ったのはマドルチェでした。

とはいえ、複雑な思いもあります。
やはりと言いますか…改めて「氷結界」というテーマはシンクロの「氷結界の龍」だけがあまりにも大きく独り歩きしているのだなぁと感じます。
公式でも「氷結界」としてではなく「氷結界の龍」としてプッシュするつもりで、悪い言葉で言えばKONAMIにとって絶好の金づるなんだぁとつくづく思います。
今後もしOCGでプッシュされるとしても「氷結界」としてではなく「氷結界の龍」としてプッシュされるんではないかという不安まで生まれてきます…。
テーマ全体で人気が高いマドルチェ(前回の投票で優勝)が羨ましいです…。

龍とそれ以外の氷結界の強さの格差やシナジーの薄さ、知名度の低さが原因でしょうか(もっとも、氷結界や龍の設定を見るに、それらは意図的に仕組まれたものなのかもしれませんが)。
しかし、せっかく24体も出ているにも関わらず、龍以外の氷結界が忘れ去られていくのはあまりにも寂しいです。
曲がりなりにも「氷結界」と名のついたブログを運営している身としては、少しでもいいからシンクロ以外の氷結界の魅力を伝え、知名度の向上に貢献なければという気持ちが湧いてきます。
ブログを立ち上げた当初から「氷結界」について悲観的になる事が多かったですが、それでは「氷結界」の"惨状"は伝わっても個々の"魅力"は伝わらないなと感じました。「(シンクロ以外の)「氷結界」がもっと注目されて欲しい」という気持ちは最初から一貫していますが、果たしてマイナス面ばかり取り上げるのはどうなんだ?と考え始めました。
それでも、今の環境のインフレ具合からすると、「氷結界」の魅力を伝えるのは難しそうです…。これからも強力なテーマや人気の出るテーマが増えるであろう事を考えると尚更です。

DTや氷結界を題材とした二次創作を書いてみるというのも方向性の一つですが、キャラ付け等で苦労しそうです。また、途中で設定が追加されたりして公式と矛盾が生じてしまったりする恐れもあります。
二次創作については氷結界の他にもやりたい事はありますし。
絵を描いてみるのも一興だと思いますが、ネタは思い浮かんでも画力と技術が無いのでなかなか手が出ません。スリーブの絵クラスのものを自分で描けるようになるなんて、夢のまた夢です(汗

「氷結界」について、今後このブログでどの様にプッシュしていけばいいのか、まだまだ考え中です。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

戦術

ADSでデュエルを行っていると、見事なまでに相手の術中にはまってしまう事が多々あります。相手のデッキや戦術が「これ以上無いほどに上手く回ってるんじゃないか」と感じるのです。
そんな時、相手からすれば、自分のデッキのメインの戦術を披露できて、さぞご満悦な事でしょう。
一方でやられる側のこちらは、まるでアニメの悪役にでもなったかのような気分になります。

逆に、自分の手札に披露したい戦術のキーパーツが揃っている時には、それを披露しようとすると決まって強烈なメタカードスキルドレイン虚無空間など)によって妨害されてしまいます…。
もしくは手札抹殺によって最良の手札を失わされてしまいます。
もはや、「最高の手札=失敗・敗けフラグ」と言っても過言では無いレベルです(笑

相手を貶められる程の強烈な戦術…今の「氷結界」にはそれ程のものがありません
強いて言えば相手の行動を抑えるロックでしょうが、除去やワンキルなどといった戦術と比べて地味さが拭えません(汗
第一、ロックの質自体にも不安が拭えず、返しの相手のターンにでもすぐに突破されてしまう可能性が高いです。
あと「氷結界」と言えば強力なシンクロモンスターが思い浮かぶでしょうが、【氷結界】以上にそれらのシンクロを上手く扱えるデッキなどごまんと存在します。
例えば、ドゥローレンは【インフェルニティ】や【サイキック族】等でループコンボのパーツとして利用されており、グングニールは【海皇水精鱗】で海皇などをコストにする事で自身の効果以上のアドバンテージを得る事が可能であり、トリシューラは【インフェルニティ】や【ジャンクドッペル】等といった、チューナーを含むモンスターを大量展開しやすいデッキで汎用ランク9の代表格として活躍している…と言った具合です。
「氷結界」間のシナジーの薄さもあり、できる事があまりにも少ないです。

果たして「氷結界」には一体何がある?何ができる?
アニメの悪役の様に、相手のデッキの戦術に見事にはまり、完膚無きまでに打ちのめされ続けている間に、ふとそんな事を考えました。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

ブレイクスルー・スキル

今回は、【氷結界】にとって「天敵」となるカードを紹介します。


ブレイクスルー・スキル

ブレイクスルー・スキル
通常罠
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外し、
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手の効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、
自分のターンにのみ発動できる。



罠カードのブレイクスルー・スキルです。
フィールド上と墓地の二ヶ所から、こちらのモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にして来る効果を持っています。

専用サポートの魔法・罠カードが乏しい以上、モンスター効果によって僅かばかりのシナジーを活かし、戦わなくてはならない【氷結界】にとって、効果を無効にされるというのは心臓を抉り取られるも同然の大打撃です。
例えば、軍師グングニールの効果にチェーンしてこのカードを発動されると、こちらは何のアドバンテージも得られず、ただ無駄に手札を消費しただけとなってしまいます。
大僧正が場にいる、もしくは大僧正を出した時に激流葬を発動した際にチェーンして大僧正に使用されようものなら、こちらの氷結界まで全滅してしまいます…。
伝道師ガンターラの効果を無効にされると、ただでさえ遅い手が、更に鈍ってしまいます

最大の特徴として、このカードは墓地からも発動できます。墓地から除外する事で、やはりこちらのモンスター1体の効果をエンドフェイズ時まで無効にして来ます。
ただし、この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、 発動できるのは相手(使用者側)のターンのみです。
その性質上、こちらの効果は【シャーク】デッキのような自分のターンにガンガン攻め込むタイプのデッキにはあまり刺さらないかもしれませんが、【氷結界】に対しては効果覿面です。
氷結界のロック等の布陣のほとんどは永続効果によるであり、更に言えば相手のターンを凌ぐための効果です。
そんな中で、相手(このカードの使用者側)のターンにしか発動できない、墓地から発動する罠カードで効果を無効にされようものならひとたまりもありません
大僧正や御庭番の耐性は潰され、守護陣術者によるロック効果も無効にされ、そこから一気に攻め込まれてしまいます。
デッキによっては、脅威となるのはフィールド上で発動する際の「一発分」だけで、それさえ凌げば後はあまり気にする事は無いという事もありますが、【氷結界】にとっては、どう足掻いても二発とも大きな脅威として立ちはだかります
1枚で二発分、更にそれが相手のデッキに複数枚積まれていたら…もうデッキ構築の時点で勝負が見えているとすら言えます。

このカードはフリーチェーンで発動する罠なので、対策も困難です。自分の場にモンスターがいない時や相手が伏せたターンに潰せたとしても、次は墓地からの発動が待っています。
舞姫の効果でバウンスしようにも、チェーンして発動されるのがオチです。たとえ「暴発」させられたとしても、墓地へ行く事を考えると気休めにもなりません。

このカードは、環境の変化に伴って採用率が上昇しています。
ただでさえ新規テーマの登場や他のテーマの劇的な強化によって、遊戯王OCGの環境自体が【氷結界】などとはあまりにも次元が違いすぎるレベルまでインフレしている中で、【氷結界】にとって「天敵」となるこのカードが流行するとは…。
対策を練るとかそれ以前に、もう素直に諦めた方がいいんじゃないかとすら思えてきます。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

ソウル・チャージ

今回紹介するカードはソウル・チャージです。
コレクターズパック-伝説の決闘者編-で登場した魔法カードです。


ソウル・チャージ

ソウル・チャージ
通常魔法
「ソウル・チャージ」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):自分の墓地のモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、
自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの数×1000LPを失う。



自分の墓地のモンスターを任意の枚数蘇生できる効果を持った通常魔法です。
モンスターを複数体完全蘇生できる効果は強力です!
しかも、蘇生できるモンスターには制約が無く、表示形式の指定もありません。更にモンスター効果が無効になる事もありません。
ただ、「ソウル・チャージ」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えなくなるデメリットがあります。
また、蘇生したモンスターの数×1000のLPを失うのも辛いです。

このカードは当然、氷結界のロックの形成にも一役買います。
一度に複数体蘇生できるので、墓地にいる氷結界数体を蘇生させる事で、場にモンスターがいない状況からでも即座にロックの布陣を作れたりします。
特にブラック・ローズヴェルズビュート等による全体除去によって一掃された後でも、このカードを使う事で再び布陣を形成できるのは偉大です。
バトルフェイズを行えなくなるデメリットがありますが、蘇生するのが守護陣大僧正の様な守備的なモンスターばかりだった場合はそれ程気にならないでしょう。
シンクロやエクシーズ、アドバンス召喚の補助に使うのも有効です。

シャーク・ドレイク・バイスにとっては、素材の確保とライフ調整の両方に使えます。
ただし、バトルフェイズを行えなくなるデメリットが、致命的に相性が悪いです…(汗 次のターンに除去されたり、バーン効果でフィニッシュされてしまうと元も子もありません。
あと、モンスターを蘇生しすぎてシャーク・ドレイク・バイスの効果で除外するモンスターが墓地にいなくなってしまわないようにも気を付けたいです。

このカードを使う場合、いかに素早く墓地を肥やすかが重要になります。
瀑征竜-タイダルの墓地肥やし効果を使えば、一気に3枚もの墓地肥やしができます。
ただ、多くのモンスターを蘇生すればする程ライフの減る量も多くなるので、無暗に沢山のモンスターを蘇生する必要はないでしょう。

今になってまさか、これ程の汎用性を持つ蘇生カードが出るとは思いませんでした。
デメリットが地味にキツイですが、いざという時の為にデッキに入れてみたいです。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ

今回紹介するカードは、CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラです。
遊戯王ZEXAL IIでナッシュが使用したカードで、アビス・スプラッシュがRUMによってランクアップした姿です。


CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ

CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/戦士族/攻3000/守2000
レベル6モンスター×3
(1):自分フィールドのモンスターが相手モンスターと戦闘を行う
そのダメージ計算時に1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力は、
そのダメージ計算時のみ戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
(2):このカードが「No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ」を
X素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードは効果では破壊されない。



FA-クリスタル・ゼロ・ランサーに続く2体目の水属性・ランク6のエクシーズモンスターです。
あちらと同じく素材が3体必要ですが、このカードには素材指定はありません。
また、同じ弾で登場したカオス・キマイラ・ドラゴンと共に、初のランク6のCNo.でもあります。

効果は、自分の場のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う そのダメージ計算時に1度、エクシーズ素材を1つ取り除く事で、その自分のモンスターの攻撃力を、そのダメージ計算時のみ戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップするというものです。
一言で言えば、オネストの様な効果です。
自分の場の全てのモンスターに適用できるので、このカードの素材が続く限り、こちらの攻撃表示モンスターが戦闘に滅法強くなります。
ただオネストとは違い、こちらの場にこのカードがある事は相手にも筒抜けなので、基本的には自分のターンでの攻撃時に効果を使う事になるでしょう。
このカード自身に効果を使えば、3000の戦闘ダメージを相手に与える事ができます。

あともう一つ、アビス・スプラッシュを素材としている場合には、カードの効果によって破壊されないという耐性効果を得る事ができます。
余談ですが、特定のモンスターを素材にしている場合に効果が得られる水属性エクシーズは、これが初です。
自身の効果によって戦闘破壊され難いのに加えて、除去カードによる破壊にも耐性を得られるので、場持ちはかなり良くなります。
激流葬をも物ともせずに立ち尽くすその様は、まさに激瀧瀑神の名に相応しいです。
ただし、「破壊」以外の方法による除去の前には無力なので、過信は禁物です。効果を無効にして来るカードにも気を付けたいです。

アビス・スプラッシュから出せるモンスターには、他にクリスタル・ゼロ・ランサーが存在します。
あちらはこのカードと同じランク・属性・種族です。回数に限りはあるものの、破壊耐性を持っている点も共通しています。
大きな違いとして、あちらはRUMを使わずに出す事ができるので、事故要因になり難いです。
また、アージェント・カオス・フォースを使用すれば、どのランク5からもこのカードを出す事ができます。
以上の点やアビス・スプラッシュ自体が素材指定があり出し難い点から、アビス・スプラッシュからランクアップして出す価値があるかどうかは疑わしいです…。

「激瀧神」というただでさえ難しい漢字が使われていたアビス・スプラッシュでしたが、ランクアップして「激瀧瀑神」と、更に難しい肩書きになりました(笑 (「瀑」という漢字自体は、既に瀑征竜-タイダルに使われていましたが)
一方で、「スプラッシュ」から「スープラ」というのは、響き的にカッコ悪くなったような気がします(笑
このカードは、シャーク及びナッシュが使用したカードの中で最高の攻撃力を誇っています。
他のキャラのデッキがWP枠によって劇的に強化された事で相対的に押され気味になっているシャークのデッキにとって、このカードがアニメよりも強化されてOCG化された事は僥倖と言えるでしょうか。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

狂戦士の魂

今日紹介するのは速攻魔法・狂戦士の魂(バーサーカー・ソウル)
アニメ遊戯王デュエルモンスターズで闇遊戯が使用したカードであり、コレクターズパック-伝説の決闘者編-でOCG化されました。


狂戦士の魂

狂戦士の魂
速攻魔法
「狂戦士の魂」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが直接攻撃によって
相手に1500以下のダメージを与えた時、
手札を全て捨てて発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、
それがモンスターだった場合、そのモンスターを墓地へ送り、相手に500ダメージを与える。
その後、モンスター以外がめくるまでこの効果を(最大7回)繰り返す。
めくったカードがモンスター以外だった場合、そのカードをデッキの一番上に戻す。



こいつはモンスター以外のカードが出るまで、何枚でもカードをドローし、墓地に捨てるカード。
そしてその数だけ、攻撃力1500以下のモンスターは、追加攻撃できる。

…というのはアニメ版での効果です。
ダイレクトアタックをトリガーとする点や手札を全て捨て、効果発動する点は共通していますが、それ以外は結構変更されています。
OCGではカードをドローするのではなくめくる効果であり、モンスターは「墓地に捨てる」のではなく「墓地へ送る」扱いです。
それも「何枚でも」とはいかず、最大7回と決められています。
また、追加攻撃ではなく500ポイントのバーンダメージとなっています。

このカードの効果によって最大で4000ものライフを削る事ができますが、あまりにもリスクが大きいです。
手札コストの大きさもさることながら、効果を成功させるのが難しいです。このカードの効果の成功を狙うなら、【フルモンスター】のように、モンスターを多めに入れておく必要があります。
しかし、それでも魔法・罠カードをめくってしまう恐れがあります…。
手札コストも含めて墓地肥やしとして運用する事も考えられますが、やはり安定性は低いです。

この効果の発動条件を満たすならば、攻撃力1500以下のダイレクトアタッカーを用いるのがベストでしょう。
水属性のダイレクトアタッカーとしてはサブマリンロイドドリル・バーニカルラージマウス貫ガエルアイスエッジが存在します。自身に効果を適用する事で、ハミハミハミングもダイレクトアタッカーと見なせます。、
水陸両用バグロス Mk-3も特定の条件下でダイレクトアタックを行えるカードですが、アトランティスレミューリアの発動下では攻撃力が1500から1700上がってしまい、条件を満たせなくなります。一応、の発動下ならば攻撃力が1300になるのでこのカードを使えるようになります。
また、水属性のモンスターはナイトメア・シャークの効果によってダイレクトアタックを行う事が可能です。

そして、氷結界には単体でダイレクトアタックを行える水影がいます!
湿地草原一族の結束といった打点強化カードとの併用は難しいですが、自分の場に表側表示で存在するモンスターがレベル2以下のモンスターのみの場合には、ダイレクトアタックを行った後にこのカードへと繋げる事ができます。
もっとも、素直に強化した方がダメージ効率は良いですが(汗

アニメ版と比べると随分と弱体化した印象ですが、ある程度は仕方が無かったのかもしれません。個人的にはまあ無難な調整だと思います。
アニメで登場した有名なカードが、長き時を経てOCG化されたというのは感慨深いです。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

氷帝メビウス

今日紹介するカードは氷帝メビウスです。
アドバンス召喚成功時に除去効果を発動する、「帝」と呼ばれる上級モンスターの内の1体であり、水属性・水族のモンスターです。


氷帝メビウス

氷帝メビウス
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上の魔法・罠カードを2枚まで選択して破壊できる。



アドバンス召喚成功時に、魔法・罠カードを2枚まで破壊できる効果を持っています。
相手の場の魔法・罠2枚を破壊できれば、1:2交換が成立します!
また、この効果は任意効果であり、他の「帝」とは違い自滅の恐れが無い点が評価できます。

魔法・罠を除去する効果は強力ですが、アドバンス召喚の性質上、このカードが除去されると辛いです。
アドバンス召喚成功時に発動できる効果である為、奈落落とし穴にかかってしまった場合でも除去効果は発動できますが、神の宣告神の警告などでこのカードのアドバンス召喚そのものを無効にされてしまうと効果は発揮できません。
特に、相手の魔法・罠2枚を破壊しようとしてスターライト・ロードで効果を無効にされてしまうと、目も当てられません…。
除去カードを踏んでしまいやすいのは、最早魔法・罠除去効果を持つモンスターの宿命と言えます(汗 それだけに、除去を踏むのが仕事だとある程度割り切ってアドバンス召喚した方がいいかもしれません。
進撃の帝王を発動しておけば、カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されなくなります。

このカードの除去効果は自分の魔法・罠カードも潰す事ができます。
よって、グラヴィティ・バインドの様な自分にも影響を及ぼすロックカードや、異次元海溝の様な破壊される事で効果を発揮するカードを自ら破壊する戦術を取る事もできます。

場に出た後には効果無しも同然になってしまいますが、アドバンス召喚したこのカードは帝王の凍志帝王の溶撃によってサポートできます。ただし、これらの罠カードはいずれもエクストラデッキが無い場合にしか発動できません。
また、他の「帝」共々、帝王の開岩でサーチする事が可能です。

このカードはレベル6であり、通常召喚(アドバンス召喚)するにはリリース1体を要します。アトランティスでリリースを軽減する事もできません。
しかし、アドバンス召喚のリリース要員として重宝する黄泉ガエルを使えば、楽にアドバンス召喚する事ができます。
おまけに黄泉ガエルはこのカードと同じ属性・種族なので、一部の水属性や水族のサポートを共有する事もできます!
黄泉ガエルは自分フィールド上に魔法・罠カードが存在する場合には蘇生できませんが、このカードの効果で破壊する事で、次のスタンバイフェイズ時での蘇生に繋げるという運用もできます。
他にも鬼ガエル粋カエルなど、アドバンス召喚要員として活用できる展開力を持ったモンスターは多いです。これらに着目したデッキが【ガエル帝】です。
属性と種族の面から、通常の【ガエル】デッキにこのカードを出張させて除去と打点を補うというのもありかもしれません。
どちらも制約はあるものの、クロス・ソウル帝王の烈旋によって相手のモンスターをリリースしてアドバンス召喚するのも有効です。

このカードの家臣である(と思われる)氷帝家臣エッシャーは、相手の場に魔法・罠カードが2枚以上ある場合に特殊召喚できる効果を持っています。
そのエッシャーとは相性が良く、エッシャーを自身の特殊召喚で特殊召喚し、そのエッシャーをリリースしてこのカードをアドバンス召喚して相手の場の伏せカードを破壊するというのが理想的な流れです。
また、上位種として凍氷帝メビウスが存在します。アドバンス召喚したこのカードをリリース
他にも、アニメGXでは下位種と思われる氷騎士(アイスナイト)というモンスターが登場していました。
このカードは、今や帝シリーズ一の大所帯となっています(笑

氷結界の龍やアブソルートZeroなど、強力な除去効果を持った氷系のモンスターは多いです。
有用な魔法・罠除去効果を持つこのカードは、ある意味でそれらの先駆けと言える存在なのかもしれません。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

魔封じの芳香

今回紹介するカードは、魔封じの芳香です。


魔封じの芳香

魔封じの芳香
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、
セットしたプレイヤーから見て次の自分のターンが来るまで発動できない。



魔法カードの発動を制限する効果を持った永続罠です。
このカードが存在する限り、お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、セットしたプレイヤーから見て次の自分のターンが来るまで発動できなくなります。
【魔導】などの魔法カードを主力とする相手に刺さる他、ペンデュラムモンスターのペンデュラム効果に至っては発動そのものを止める事ができます。
ただし、自分にも効果が及んでしまう点には注意が必要です。
また、このカードの発動前にセット済みの魔法カードに対しては効果がありません。
あと、このカードの発動に対して速攻魔法カードをチェーンして発動する事はできます。当然、チェーンしてサイクロンを撃たれて潰されてしまうという事も考えられます…。

このカードの「相方」として最も有名なのは、間違いなくダーク・シムルグでしょう。
ダーク・シムルグとこのカードを併用する事で、相手のあらゆるセットを封じる事ができます。この状態では、相手は魔法・罠は実質発動できないも同然です。
ちなみに、ダーク・シムルグの効果は相手にしか影響を及ぼさないので、こちらはカードをセットする事ができます。

氷結界のモンスターでは、交霊師と相性が良いです。
相手にセットを強要する事で相手の場にカードが溜まりやすくなり、自身の効果での特殊召喚の条件を満たしやすくなります。更に、交霊師が場に出た後も、その効果と合わせて相手の魔法・罠の発動を大きく制限する事ができます。
また、相手がセットした魔法カードを発動させる事なくバウンスできる点から舞姫とも相性が良いです。

氷結界には、他の氷結界と並ぶ事でこのカードと全く同じ永続効果を発揮する破術師が存在します。
つまり、このカードと相性が良い氷結界は、全て破術師とも相性が良いです。
しかし、あくまでこのカードは永続罠カードで破術師はモンスターカードなので、使い勝手は大きく異なります。
破術師と比べてのこのカードの利点は、単体でも効果を発揮できる点と、永続罠の天敵である大嵐やサイクロンの発動を遅らせる事ができるので、それらに潰され難い点です。
一方で破術師には、伝道師ガンターラサルベージのおかげで再利用が容易という利点があります。
また、このカードは宮廷のしきたりによって、破術師は海竜神の加護によって、それぞれ破壊から守る事ができます。
ただ、破術師は低ステータスのモンスターカードという事で(たとえ守護陣によるロックがあったとしても)簡単に戦闘破壊される上に単体では機能しないので、ロック強度ではこちらの方に軍配が上がるかもしれません。

魔法を多用するデッキの台頭など、環境の変化によって価値が変動するカードだと思います。
それだけに、現在絶版なのが残念です。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

WP枠

シャークのカードに力不足を感じるのは、初期に登場したカードに限った事ではありません。

最近、シャークのデッキ、特にデッキ内のモンスターカードがパワー不足だと感じるようになりました。
というのも、他のZEXALの主要キャラのデッキはWP枠のオリジナルカードによって劇的に強化されている一方で、シャークや璃緒にはWP枠が与えられていないのです。
WP枠のモンスターカードのカードパワーは尋常ではなく、サーチ効果や展開補助効果など様々な効果を持ち合せており、各キャラのデッキの主軸となっています。
そんなカードがあるのと無いのとでは大違いであり、WP枠を持っていないシャークのデッキにはパワー不足を感じずにはいられません。

例えば、先史遺産ネブラ・ディスク光天使セプターH・C 強襲のハルベルトは、それぞれのテーマのカードをサーチする効果を持っています。
それに加えて、攻撃力が1800と高く、下級アタッカーとしても活躍します(特にハルベルトは、戦闘ダメージを与える事によってサーチを行う効果を持っています)。
それに比べて、シャークのデッキでサーチ効果を持っているカードはと言うと……マーメイド・シャーク
マーメイド・シャークは攻撃力が100しか無い上に、シャークのデッキのモンスターとはレベルが合わず、エクシーズ素材に活用する事すらできません。上記のWP枠のサーチ要員は、どれも主力級のエクシーズに繋げられるレベル4なのに…。
更に、サーチ以外の効果も持ち合わせていません。
WP枠に登場した他のデッキのサーチ要員と比較するとあまりにも見劣りが凄まじく、KONAMI直々に、シャークデッキに対して「死ね」と言ってる様にすら感じます。
余談ですが、マーメイド・シャークといえば、召喚してサーチしてからフィッシャー・チャージの弾にして除去&ドローに代えるという流れが理想的ですが、光天使のセプターは、場に出してから3体以上のエクシーズの素材にするだけで、それとほぼ同じような動きができてしまいます。

一応、LVALのシレーヌ・オルカやPRIOの鰤っ子姫といった、神代兄妹のデッキとのシナジーを連想させるようなカードは登場しています。
しかし、それらはいずれもWP枠では無く、WP枠のカードとは性能がまるで全然程遠いです(ちなみに、これらのパックにはWP枠があります)。
特にシレーヌ・オルカに関しては、ネット上で見かけるのは「何故、特殊召喚条件が魚族"または"鳥獣族ではなく、魚族"及び"鳥獣族(つまり両方が同時に場に存在していなければならない)なんだ」という意見ばかりであり、碌に考察される事すらありません。
WP枠レベルの性能だったなら、不満などまず挙がる事が無いでしょうに…。

思えば、ダブルフィン・シャークサイレント・アングラーがOCG化される前にも、同じように「シャークのデッキは他のキャラのデッキと比べて見劣りする」と書いた事がありました。
その時にはまさか、これら2体がOCG化された後にも同じ事を書く事になるとは思いもしませんでした…。
もっとも、以前は「アニメで最良のカードが出てるのに、なぜOCG化されないんだ」という面が強かったのに対し、今はアニメには登場しない、OCGオリジナルのカードで差を付けられています。
ダブルフィン・シャークとサイレント・アングラーも含めて、アニメ(と漫画)のカードだけならば、シャークのデッキも決して見劣りしないと思いますが…。

シャークと璃緒にWP枠が与えられないのは、他のキャラのデッキはテーマデッキなのに対し、神代兄妹は属性・種族の統一デッキだからという理由が考えられます。
シャークは水属性や魚族・海竜族・水族、璃緒は水属性や鳥獣族を主に使用しています。下手にこれらの属性・種族サポートを出してしまうと、神代兄妹以外のカードと組み合わせる事で不味い事が起こるのではないかと危惧されているのでしょう。
或いは、ZEXAL以前のものも含めたこれらの属性・種族のサポートで十分ではないかと見なされているのかもしれません。
例えばシャークの魚族に焦点を当ててみると、上で挙げたサーチ要員のマーメイド・シャーク以外にも、魚族にはこれまで様々なカードが登場しています。
しかし、それらの「多彩さ」がかえって仇となり、魚族のやシャークのデッキの伸び代を妨げているのではないかと感じます。
多彩とはいえ、古いカードや今の水準では見劣りするような効果のものも多いです。それに比べて、WP枠のカードは効果の質も量も充実しています。魚族モンスター2、3体分位のはたらきはするのではないでしょうか。
まあ、カイトのデッキにはサーチ効果持ちのものがいくらでも出ていたりするので、既存の魚族と似たような効果持ちのカードが増える可能性も無きしもあらずだと思いたいです。

ネット上で、「シャークや璃緒のデッキもWP枠で強化して欲しい」という書き込みを見る度に、「同じ事を思っている人いるんだなぁ」と嬉しくなります。
シャークと璃緒のデッキがWP枠で強化される事を願います。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

怒り

新パックDUEAでは、新アニメ遊戯王ARC-Vのカードが収録されるようになりました。
ZEXALのカードが初登場したGENFでのアニメ出身カード、特にシャークの使用カードは、最初という事もあってかどれも性能がパッとしないものばかりだったで、DUEAのARC-Vのカードもそうなるのではないかと思っていましたが、それは全くの検討違いでした。

今回のARC-V出身のカードは、どれも今後が楽しみな、可能性に満ち溢れたカードという印象を受けます。
特に、スーパーレアカードの超重武者ビッグベン-K幻奏の音姫プロディジー・モーツァルトにおいて、それが顕著です。
どちらもレートはそれ程高くは無いものの、かと言って評価が悪い訳でもありません。
中でも超重武者ビッグベン-Kは、巨大ネズミでリクルートできる実質攻撃力3500のアタッカーとして注目されています。
「リクルート容易なレベル8」「リクルートできる守備力3500の壁」というだけでも凄いのに、守備力だけでなく攻撃力まで3500となり、守備表示のまま殴れるのです。更に守備表示という事でミラフォS・H・Ark Knightも効きません

一方で、ZEXALが初登場したGENFに収録されたシャークのカードのスーパーレアはと言うと……ジョーズマンでした。
ジョーズマンは上級モンスターの中では高い攻撃力を持ってはいるものの、効果自体の汎用性が乏しい上に、「特殊召喚できない」「アドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは水属性モンスターでなければならない」という二重の制約があります。
つまり、誰がどう見ても、どう足掻いてもハズレアです。当たる度に嫌われ、恨まれてしまうのも仕方が無いと思います。
レベル6の上級モンスターの中でも高い攻撃力を持っている上にそこから更に攻撃力を上げる効果を持っていたが為に、これ程までに厳しいデメリットを付けられたのか?でも、今回登場した超重武者ビッグベン-Kの方がもっと攻撃力のバランスを崩している気がします。
その上ジョーズマンの効果による打点の上昇率も決して高いものではなく、自身以外に水属性が3体いて初めて、超重武者ビッグベン-Kと並ぶ3500という有様です…。
地属性・機械族なビッグベン-Kに対して、ジョーズマンは水属性・獣戦士族と、属性・種族共にマイナーな点にもより一層哀愁を感じます。

GENFで登場したシャークのカードはジョーズマンに限らず実用性に乏しいものばかりで、今のシャークデッキでは影も形もありません。おまけに個々のカード間のシナジーも無きに等しいです。
DUEAのARC-Vのカードが今の基準でもなかなかいい感じのカードなのに対し、GENFのシャークのカードは、当時に基準でも「一体いつの時代のカードだ」と言いたくなるような、(悪い意味で)ノスタルジックさに溢れたカードばかりでした。
一体この差は何なのでしょう。
初期のシャークのカードも、これ位(DUEAのARC-V出身のカード達)の水準のカードだったどれ程良かっただろうかという気持ちが一杯です。「最初のシャークのカードは手抜きだったんではないか」と怒りすら湧いてきます…。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

ガセ情報

以前に、こんなガセカードの情報を目にした事がありました。


CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・A(アーク)
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/海竜族/攻2900/守2300
レベル5モンスター×4
このカードが守備表示モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間、
このカードの攻撃力は、戦闘を行う相手モンスターの守備力の数値分アップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
また、このカードが「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分のメインフェイズに、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
次の自分のドローフェイズ時まで、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。



このままだと、単に水属性には非常にありがちなガセカードの一種として忘れ去るのですが、ことこのカードに関しては、気になる部分がいくつかあります。

まず、このカードの効果です。
パッと見の印象としては、多くの人が、「ホープレイ・ヴィクトリーの効果の守備版」と感じる事でしょう。
しかし、私の記憶ではこのガセ情報が出たのはホープレイ・ヴィクトリーの効果が明らかになるより前でした。
現に、この情報に対するレスでは「ホープレイ・ヴィクトリーの守備版じゃねーか」という様に、ホープレイ・ヴィクトリーの名前は誰も出しておらず、割と真面目に考察されていたのを覚えています。
効果どころか、当時はホープレイ・ヴィクトリーの名前が(JOTLのパッケージモンスターの情報として)出たばかりの頃であり、私は「ホープレイ・ヴィクトリー?ホープレイVとはまた違うのか?」と、ややこしく感じていたものです。
このカードの名前も「A]と書いて「アーク」と読んでいるあたり、同じように混同した人が作ったんじゃないかと思えてきます。
攻撃か守備かという点以外にも所々、というか結構違う部分はあるものの、偶然にしては出来過ぎている程に共通点が多いと感じます。
水属性以外のカードのテキストにはそんなに興味が無い私ですが、ホープレイ・ヴィクトリーの効果をよく読んだ際には、真っ先に「どこかで見た事あるような…そうだ、『CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・A』だ!」と驚いたものです。
何らかの形でホープレイ・ヴィクトリーの効果をリークした人物が、面白おかしくそれと似たような効果を持ったこのカードの情報を流したのでしょうか。

そして、名前についても気になります。
「A」と「アーク」については上で述べた通りですが、読みの方の「アーク」と聞いて思い浮かぶのは…S・H・Ark Knight(サイレント・オナーズ・アーク・ナイト)です。
S・H・Ark Knightは、シャークがバリアン化した姿であるナッシュの切り札のオーバーハンドレッドナンバーズであり、一方でこのガセカードの「進化前」にあたるシャーク・ドレイクはEDC編から遺跡突入前までの間のシャークの切り札ポジションでした。
つまり、使用者が同じです。
この妙な一致も、果たして偶然なのでしょうか?
ちなみに、S・H・Ark Knightはシャーク・ドレイク・バイスと配色が似ていると言われる事があります。

上記のような一致に考えを巡らせている内に、「この情報が流された頃はガセじゃなかったけど、後でガセになってしまった」のではないかとまで思うようになってしまいました(笑
つまり、元々は企画されていたこのカードが、遊戯王ZEXALの路線変更によりお蔵入りになったのではないかという説です。
ナンバーズの遺跡編に突入してからは、このガセカードの「進化前」にあたるシャーク・ドレイクがOP・EDには出てるのに本編には綺麗さっぱり登場しなくなったのも、何らかの路線変更の影響なのではないかと疑ってしまいます。
スカイ・ペガサスのアニメオリジナルの装備効果が結局一度も使用されなかったり、ドルベとの絡みも描かれなかったのもひょっとしたら…。

このカードの効果自体は、結構いいと思います。
シャークのデッキ(特にシャーク・ドレイクを使用するレベル4軸)は、守備モンスターに手こずる事が多いのですが、このカードは貫通効果と更に攻撃力をアップする効果を持っています。
相手の効果の発動を封じる効果まで持っており、まさにシャークデッキの死角を補いつつ、シャーク・ドレイクの汚名を返上するかの様な性能です。
効果抜きにしても、「シャーク・ドレイクのランクアップ先が欲しかった」と思う事があります。RUM-クイック・カオスの様なカードが出たので尚更です。
シャーク・ドレイクの進化先は、非常に使い辛い効果を持った、「カオスエクシーズチェンジ」によって出せる同ランクのシャーク・ドレイク・バイスだけ…。これではあまりにも寂しいです。
私が初めて見たこのガセカードの情報には「シャークさんもランクアップ」というような一文が添えられていましたが、結局シャーク・ドレイクがランクアップする事はありませんでした…。
ランクアップしたのは、「後輩」であるアビス・スプラッシュやS・H・Ark Knightでした(汗

結果的にはガセ情報でしか無いものの、どうしてもそう思いきれないような不思議な情報です。
私は前に「シャークをメインとしたZEXALの二次創作を作ってみたい」と書いた事がありますが、もしそういったものを作るとすれば、オリジナルカードとしてこのカードを出すかもしれません(笑

テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

コアキメイル・アイス

今日紹介するのは、水属性のコアキメイルの内の1体であるコアキメイル・アイスです。


コアキメイル・アイス

コアキメイル・アイス
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1900/守1200
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の永続魔法カード1枚を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
また、自分のメインフェイズ時に手札を1枚墓地へ送って発動できる。
フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して破壊する。



効果は、手札1枚を墓地に送ってフィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を破壊するというものです。
特殊召喚を駆使するデッキは非常に多いので、特殊召喚されたモンスターへの除去要員として活躍できます。
特殊召喚されたモンスターを除去できるカードとしてはS・H・Ark Knightが有名ですが、あちらとは違い守備表示のモンスターも除去できる点は評価できます。余談ですがS・H・Ark Knightはこのカードと同じ属性・種族であり、このカードをエクシーズ素材にしてS・H・Ark Knightを出す事もできます。
手札コストに指定が無いので、好きなカードを墓地に送れる点もポイントです。
特に、手札コストとして海皇のモンスターを墓地へ送れば、それらの効果を発動させる事ができます!
重装兵狙撃兵をコストにすれば1:2交換の除去を撃つ事ができ、竜騎隊をコストにすれば手札枚数を消費せずに効果を使えます。
竜騎隊の効果でのサーチ先で海皇以外でこのカードと相性が良さそうなのは、同じコアキメイルであり下級海竜族で最高の攻撃力を持つコアキメイル・シーパンサーや、維持コストを疑似的にサルベージできる神竜アクアバザルあたりでしょうか。
攻撃力は1900と高めなので、下級アタッカーとしても運用できます。特殊召喚されたモンスターを効果で破壊し、相手の場にダイレクトアタックを叩き込むのが理想的です。

ただ、遊戯王カードWikiではこのカードについて、「維持コストの都合で一般的な【水属性】には投入しにくい」と書かれています。
コアキメイルにはエンドフェイズ毎に維持コストが必要なものが多いですが、このカード維持コストは、手札のコアキメイルの鋼核1枚を墓地に送る手札の永続魔法1枚を見せるかのどちらかです。
これらのコストが必要なのに加えて、水属性にはこのカードと同じ種族・レベル・攻守を持つアトランティスの戦士が存在するのです。除去効果こそ持っていないものの、水属性との相性については、あちらの方が上だと言わざるを得ないでしょう。
手札の消費量から、このカードを「使い捨ての特殊召喚モンスター除去要員」として使うのは好ましくないです。
このカードを【水属性】に投入する場合、維持コストとして、ウォーターハザード水神の護符異次元海溝といった水属性のサポート効果を持った永続魔法を用いると良いでしょう。
また、汎用性の高い強者の苦痛補給部隊を用いるのも手です。

水属性のコアキメイルは今のところ3体存在しますが、その中でDEで絶版にならず無事再録されたのはこのカードだけです。
水属性やコアキメイルの中では「影の実力者」というイメージの1枚だと思います。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

捕食

今更ですが、マスターガイド4に以下の様な記述がありました。

関係図

海皇と炎王の対立のストーリーの所に載っていた画像です。
これによって、トライドンポセイドラの成長前の姿(つまり同一の存在)という事が明らかになりました。

そして、トライドンの横に「捕食」と書かれた矢印が引っ張られているモンスターがいます。これはロスト・ブルー・ブレイカーです。
しかし、ここには名前も何も書かれておらず、横の説明文でも一切触れられていません
トライドンは自身と他の海竜族をリリースする事でポセイドラを出す効果を持っています。もちろんロスト・ブルー・ブレイカーをリリースする事もでき、このイメージともマッチしています。
一方、ロスト・ブルー・ブレイカーは他に魚族・海竜族・水族がいる時に自身をリリースする事で発動できる効果を持っています。これも、捕食されるイメージとマッチしています。
思えば、ロスト・ブルー・ブレイカーがストラクチャーデッキ「海皇の咆哮」に収録されたのも、「海皇の餌」という事を踏まえての事だったのでしょうか(この時にはトライドンは存在していませんでしたが)。
ロスト・ブルー・ブレイカーは外見の割に案外か弱い種族なのでしょうか。何だか可哀そうです(笑

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

【氷結界の決起隊】

【氷結界のロイヤル・ナイト】に続いて第2弾。氷結界の決起隊をメインとしたデッキを組んでみました。


合計40枚
【モンスター20枚】
氷結界の虎将 ガンターラ ×2
サイレント・アングラー ×3
サイレント・ウォビー ×2
氷結界の軍師 ×3
氷結界の舞姫
氷結界の決起隊 ×3
氷結界の守護陣 ×3
氷結界の伝道師 ×3
【魔法13枚】
大嵐
サイクロン ×2
サルベージ ×2
死者蘇生
氷結界の紋章 ×3
ブラック・ホール
補給部隊 ×3
【罠7枚】
神の宣告
神の警告
激流葬 ×2
激流蘇生
リビングデッドの呼び声 ×2

【エクストラ15枚】
氷結界の龍 トリシューラ
アーカナイト・マジシャン
氷結界の龍 グングニール ×2
ブラック・ローズ・ドラゴン
獣神ヴァルカン
氷結界の虎王ドゥローレン
恐牙狼 ダイヤウルフ
深淵に潜む者
ダイガスタ・エメラル
鳥銃士カステル
No.101 S・H・Ark Knight
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ
ラヴァルバル・チェイン
励輝士 ヴェルズビュート



最近、WP枠のものをはじめ、サーチ効果持ちのモンスターの増加が著しいです。
そして、それらによって安定したサーチを行えるようになったデッキが次々と頭角を現していきます。
そこで、氷結界に属するサーチ効果のモンスター…決起隊を使ってみようかと考え、ロイヤル・ナイトの時の様に決起隊を中心としたデッキを組んでみました。

今回は、決起隊の効果によって自分の場の水属性モンスターを破壊できる点に着目してみました。
自身と破壊する水属性の2体が揃ってはじめてサーチ効果を使えるようになるので、伝道師やサイレント・アングラーといった、決起隊と共に展開しやすい水属性モンスターを採用しています。
サイレント・ウォビーは相手の場に展開するカードですが、それでも決起隊の効果を使えるようになる事には変わりありません。ただ相手にドローさせてしまうのは辛いですが。
最も理想的なのは、ガンターラの効果で破壊するモンスターや決起隊を毎ターン蘇生する流れをつくる事です。

そして、自分のカードが破壊された時に1枚ドローできる効果を持った永続魔法の補給部隊を投入しています。
リリースする決起隊と破壊した水属性とで、2つ分のフィールドアドバンテージを失ってしまいますが、補給部隊を発動していれば決起隊のサーチと補給部隊のドローとで2つ分のハンドアドバンテージを確保できます。
もちろん、複数枚発動していれば更にドローする事も可能です。
破壊とサーチは同時扱いである為、自分の場の水属性の破壊がトリガーとなる激流蘇生に繋げる事もできます。破壊した水属性モンスターを蘇生できるので美味しいです。

問題は、サーチしたところで一体どうやって戦うんだという点です。
氷結界には、単体で戦力になるようなカードは少ないのです。
上手く回ればそれなりに手札が潤うであろう事を見越して、三方陣でも入れてみるのも手かもしれません。
また、シンクロやエクシーズも行えるようにしていますが、決起隊(レベル3)、サイレント・アングラー(レベル4)、伝道師(レベル2)と、主力の決起隊と、決起隊と共に展開しやすいモンスターのレベルがバラバラである為、エクシーズし難いのが悩みです。
伝道師の蘇生効果を上手く使ってエクシーズできるようにしたいです。
そして何と言っても、上記のような回りくどい戦略を披露する前にやられてしまいます(笑

決起隊と言えば、DNA移植手術で水属性を指定して相手のモンスターを破壊するという戦術にも利用できます(というか、本来その方法で活用するべきです)
しかし、その戦術を組む際に決起隊と並んで主力にしようと考えていたステルス・クラーゲンのOCG化が絶望的になってしまったので、そちらの方のモチベーションはかなり下がりました…。

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

水属性のすすめ・4

主に、これから遊戯王OCGを始める人や、水属性のデッキを組もうと思っている人に向けた「水属性のすすめ」という記事を何度かに分けて書いていこうと思います。
【水属性】の魅力を伝える事ができれば光栄です。

第1回はこちら

第2回はこちら

第3回はこちら

※禁止・制限カードに関しては、2014年4月1日適用のリミットレギュレーションに準じるものとします。

水属性のすすめ
第4回「カードを集めよう」


前回から随分と間が空いてしまいました…。その間にリミットレギュレーションやルールも変わっています(笑
ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮-に付いてるガイドには、以下のような特集があります。
(下の画像をクリックすると、拡大したものが表示されます)

デッキ強化

市販パックシリーズの収録カードの内、ストラクチャーデッキ「海皇の咆哮」と相性の良さそうなカードが各弾毎に2、3枚程取り上げられています。
とはいえ、上の画像で紹介されているパックやカードはごく一部でしか無いので、上記のもの以外の、「海皇の咆哮」や水属性と相性の良さそうなカードを取り上げてみます。
パックを買う際の参考にすると良いでしょう。
とはいえ、狙ったカードをパックで都合良く引き当てるのは至難の業なので、金銭的・地理的に余裕があるならばシングルで買った方が良いでしょう。主なカードの再録によって、水属性関連のカードの中で、目ぼしい高額カードはごく僅かなので尚更です。
中には既に見かけなくなっている弾もありますが、ご了承下さい。


•THE DUELIST ADVENT
EMソード・フィッシュ EMヒックリカエル

EMソード・フィッシュは相手モンスターを弱体化させる効果を持っています。後続のモンスターを特殊召喚すれば更に弱体化させる事ができます。
新たに登場したペンデュラムモンスターも見所です。EMヒックリカエルは初の水属性のペンデュラムモンスターであり、今後の動向が注目されます。


•PRIMAL ORIGIN
否定ペンギン No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ

否定ペンギンは、ペンギン・ソルジャーペンギン・ナイトメアといったペンギンのモンスターとシナジーがあります。先に墓地に送った上で、これらのペンギンの効果と組み合わせたいです。
水属性のエクシーズモンスターであるNo.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロも、攻撃力の変動した相手の攻撃表示モンスターを破壊しドローできる強力な効果を持っています。


•LEGACY OF THE VALIANT
No.101 S・H・Ark Knight CNo.101 S・H・Dark Knight 凍氷帝メビウス

強力な効果を持ったランク4エクシーズのNo.101 S・H・Ark Knightの存在が一際輝いています。水属性なので、海皇のモンスターを素材にしていれば更にアドバンテージを稼ぐ事もできます。
その進化形態であるCNo.101 S・H・Dark Knightと組み合せてデッキを組むのも有効です。
また、アドバンス召喚を組み込むならば、凍氷帝メビウスが強力です。


•SHADOW SPECTERS
鬼岩城 貪欲で無欲な壺

多彩なレベルのモンスターがいるので、海皇の咆哮などで展開する事で鬼岩城などの高レベルのシンクロを狙う事もできます。
エクストラデッキのものも含め、様々な種族のカードを投入しておくと貪欲で無欲な壺の発動条件を満たしやすくなります。


•JUDGMENT OF THE LIGHT
カメンレオン 牙鮫帝シャーク・カイゼル

カメンレオンは、海皇の下級モンスターの多くを釣り上げる事ができます。チューナーなので、釣り上げからシンクロ召喚に繋げる事ができ、竜騎隊ならばエクシーズ召喚も行えます。
水属性のエクシーズモンスターの牙鮫帝シャーク・カイゼルも存在します。素材が多ければ多い程効果の発動回数も多くなるので、海皇の咆哮や浮上によって複数の素材を確保したいです。


•LORD OF THE TACHYON GALAXY
真海皇 トライドン 燃え上がる大海

自身と海竜族1体をリリースする事でポセイドラをデッキ・手札から特殊召喚できる真海皇 トライドンが強力です。
燃え上がる大海も、ポセイドラと組み合せる事で効果を発揮します。ポセイドラの効果でリリースしたモンスターを特殊召喚できます。


•COSMO BLAZER
水精鱗-リードアビス 戦火の残滓

水精鱗-リードアビスは水精鱗のモンスターの中でも高い攻撃力を持っています。特殊召喚には手札コストが要りますが、海皇のモンスターを捨てる事でディスアドバンテージを軽減できます。
また、戦火の残滓は発動条件は厳しいものの墓地の水属性モンスター1体を回収できる効果を持っています。


•ABYSS RISING
水精鱗-メガロアビス 水精鱗-アビスパイク 水精鱗-ガイオアビス

水属性に関するカードが目白押しのパックです。
何といっても目を引くのが、水属性で統一されたテーマである「水精鱗」シリーズです。
手札の水属性モンスターを捨てる事で効果を発動するものが多く、それらのコストに海皇のモンスターを用いる事で、それぞれの効果を有効に発動できます。
このシナジーの強さから【海皇水精鱗】というタイプのデッキが開発され、一時期は環境クラスにまで上り詰めていました。

アビス・ウォリアー 機海竜プレシオン バブル・ブリンガー

水精鱗以外にも、相性の良いカードは数多いです。
アビス・ウォリアーは自分の墓地のカードをデッキに戻したり相手をドローロックできるのに加えて、手札コストに海皇のモンスターを用いる事でそれらの効果の発動トリガーにもできます。
機海竜プレシオンは海竜族がいる時にリリース無しで召喚できる効果と、水属性をリリースする事で相手のカードを除去できる効果を持っています。こちらは、後者の効果によってフィールド上から海皇の効果の発動を狙えます。
自分の墓地のレベル3以下の同名水属性2体を蘇生できるバブル・ブリンガーも見逃せません。


•GOLD SERIES 2014
瀑征竜-タイダル 強化蘇生

水属性の「征竜」である瀑征竜-タイダルは、自身を特殊召喚できる効果と墓地肥やしの効果を持っており、水属性のデッキにおいて幅広く活躍できます。墓地肥やし時の手札コストによって、海皇のモンスターの効果の発動を狙える点もポイントです。
強化蘇生を使えば、ステータスを底上げできるだけでなく、高レベルのシンクロや高ランクのエクシーズを狙いやすくなります。


•THE GOLD BOX
氷帝メビウス 氷結界の龍 グングニール 氷結界の龍 トリシューラ

必須級のものも含めた汎用性の高いカードや過去に環境で猛威を振るった強力なカードが数多く収録された弾です。
注目の水属性モンスターは、「帝」シリーズの1体の氷帝メビウス、水属性の素材指定のあるシンクロモンスターの氷結界の龍 グングニール、そして汎用レベル9シンクロモンスターの氷結界の龍 トリシューラです。
これらはいずれも除去効果を持っており、幅広い活躍が見込めます。


•デュエリストパック-神代兄妹編-
DP15-JP002 サイレント・アングラー DP15-JP024 水神の護符 DP15-JP027 忘却の都 レミューリア

遊戯王ZEXALに登場した神代凌牙・神代璃緒の兄妹が使用したカードが中心の、水属性がメインのパックです。
サイレント・アングラーは自分の場に水属性がいる時に手札から特殊召喚できるので、シンクロ・エクシーズ要員として最適です。
自分の場の水属性を相手のカード効果による破壊から守ってくれる水神の護符も、【水属性】デッキにおいて重宝します。
フィールド魔法に忘却の都 レミューリアを使えば、高レベルのシンクロや高ランクのエクシーズも狙えます。


•EXTRA PACK -SWORD OF KNIGHTS-
フラッピィ 水精鱗-ディニクアビス 深淵に潜む者

フラッピィの効果を使えば、墓地にいるポセイドラを即座に蘇生させる事ができます。
最上級ながら手札の水属性1体を捨てる事で特殊召喚できる水精鱗-ディニクアビスも強力です。サーチ効果を持っており、【水精鱗】デッキなら主力となるでしょう。
ランク4のエクシーズモンスターの深淵に潜む者は、自分の場の水属性を強化する効果を持っています。墓地で発動する効果を防ぐ効果も持っており、打点を上げた水属性で一気に攻め込む事ができます。


•DUELIST EDITION Volume 3
神海竜ギシルノドン コアキメイル・アイス

神海竜ギシルノドンは海竜族のシンクロモンスターであり、深海のディーヴァからレベル3の海竜族をリクルートする事で素早くシンクロ召喚を行えます。
また、コアキメイル・アイスは手札を1枚墓地へ送る事で特殊召喚されたモンスター1体を破壊する効果を持っており、コストとして海皇のモンスターを用いれば更に効果を発動できます。


•DUELIST EDITION Volume 4
鬼ガエル かつて神と呼ばれた亀

デッキ内のモンスターが全て水属性なので、鬼ガエルの特殊召喚を行いやすいです。
また、高攻撃力のモンスターの特殊召喚を封じる効果を持ったかつて神と呼ばれた亀も強力です。
これら低レベルの水族モンスターを中心としたデッキを組んでみるのも面白いでしょう。


以上、付属のガイド風に紹介してみました(笑

ここで紹介した強化案はたくさんある組み合わせの中のほんの一例に過ぎない。発売されている他の商品のカードと入れ替えて、キミだけの最強デッキを完成させるんだ!!

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ザルトム

Author:ザルトム
2009/11/20~2016/7/17

X(旧twitter)アカウント
@zrtm_IceBarrier

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
  翻译: