かっとばせ借金 打ち勝て倒産!!

資金繰りが悪化した中小零細企業の、経営危機打開や事業再生へ向けてのお手伝いをさせていただいています。 経営危機場面での知識や情報をご提供し、従業員や家族のために命がけで闘う経営者が、諦めずに闘う現場を善戦苦闘日記としてご報告いたします。

金融

信用保証協会の間違い・・・



彼らには、人の人生がどうなろうと、関係ないのかもしれません・・・。

どんな事情で保証人になったかなど、何の興味も関係もなく、ただ保証人の地位であることを追求してきます。

連帯保証人制度が、社会的に見直されている環境であるはずなのに、実際の現場では、そんなことなどお構いなしに保証人を追い込み生活さえも奪おうとする行為が続いています。

この信用保証協会の債権回収の姿勢が、今もなお続くというのは時代錯誤も甚だしく、公的機関の対応にしては余りにも非人道的だとしか言いようがありません。



年配の女性Aさんから、ご相談の電話をいただきました。

以前に勤務していた会社の件で、信用保証協会から厳しく追及をされているので、話を聞いてほしいということなので、早速にご面談をしました。


Aさんは、10数年前に、勤務していた社長から依頼されて、信用保証協会の保証付き借り入れの連帯保証人になられました。

Aさんは保証債務についての知識もなく、社長からは絶対に迷惑を掛けないと言われたので、大きな不安も抱かず連帯保証人を引き受けたとのことです。

そして、12年ほど前にその会社を退社し、平穏な日常に連帯保証人になったことも頭から消えていました。

ところが、数年前に、信用保証協会から郵便が届くようになったのです。

内容は、『返済が滞っている』や『期限の利益の喪失』,『代位弁済』などで、全く意味も判りません。

内容を確認しようと、以前の会社に電話をしましたが、その番号は使われなくなっており、社長に話を聞くこともできません。

大したことはないだろうと勝手に判断してそのまま放置していると、最近になって、連絡をするようにと厳しい通知が届くようになったのです。

仕方がないので、指定された信用保証協会の担当者に連絡を入れると、Aさんが連帯保証人であることと、その保証債務が7年ほど前に金融事故になったことを伝えられました。

その重大性も判らないまま、信用保証協会に来るように強要をされ、訪問をされたのです。

信用保証協会の担当者は、金融事故になった事実と、連帯保証人の意味と、その責任についても具体的に説明をしてくれます。

さらに、主債務者である会社は倒産し、同じ連帯保証人であった社長は身障者となっており、認知症にもなっている事実を教えてくれます。

だから、Aさんに、全てを支払えというのです。

そして、今すぐ一括で支払えないだろうから、自宅を担保に入れろと当然のように要求をしてきます。

しかも、こちらの要求をのまなければ、Aさんを相手に訴訟をするとまでいうのです。

なんと無茶苦茶な要求をすることか思いますが、債権者の立場からすれば、当然のことなのでしょう。

信用保証協会とすれば、連帯保証人に全ての弁済を請求するものですし、その連帯保証人の所有する不動産を担保にとって当たり前のことなのです。

Aさんは、運が悪く可哀そうだということになるのでしょう。



ところが、信用保証協会担当者の言い分が納得できません。

『(同じ連帯保証人の)社長は、身障者で認知も少し入っていて請求できないから、Aさんが全てを支払って、自宅も担保に入れろ・・・』と、こういうのです。

たしかに、連帯保証人には『催告の抗弁権』も『検索の抗弁権』も『分別の利益』もありませんから、全て支払えと言われても仕方がありません。

しかし、『身障者で認知も少し入っているから請求できない』というのはどういうことなのでしょうか。

身障者でも、高齢者でも、場合によれば認知症であろうとも、収入や資産がないとは限らず、弁済できる資力を持っているかもしれないのです。



納得できないAさんは、昔の資料を辿って、現在の社長の自宅を突き止めて訪問をしました。

社長は、確かに体を悪くされていましたが、生活に不自由はされておらず、認知症もなくAさんの事をしっかりと覚えていました。

信用保証協会の件で社長と話をすると、金融事故になった事実を詫びてはくれましたが、弁済など出来る状況にないといいます。

しかも、ここ数年、信用保証協会とは、何も話をしていなというのです。

これは、何かが違うでしょう・・・。

信用保証協会は、どうやら過去の資料で社長に弁済能力はないと判断し、現状を何も確かめずにAさんに請求を掛けてきたのです。



Aさんは、完全なる善意の第三者であり、現在においては、連帯保証人にはなれないというのが基本です。

たしかに、今はそんな風潮かもしれないが、既に金融事故案件の連帯保証人なのだから、請求されて当然だといえるのでしょうが、何らかの配慮があってしかるべしです。

しかも、社長について具体的な把握せぬままに、Aさんに全額を請求し自宅の担保提供までも要求し、駄目ならAさん相手に訴訟をするというのは、余りにも道理が通りません。

法律が許したとしても、道義的に納得されるものではないでしょう。

Aさんは、信用保証協会の対応には到底納得できず、徹底抗戦されるおつもりです。

信用保証協会は、税金を財政の根拠とする公的な機関であり、中小事業者の金融の円滑化を支援する組織なのです。

もう少し、人としての配慮があって、しかるべしなのではないでしょうか・・・。



 ◆ 会社再生・経営危機打開・事業承継のためのオンラインセミナー
          ↓
   YouTubeチャンネル


 ◆ 詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
          ↓
   トップ経営研究所 ホームページ


↓ランキングです クリックして応援してください


ランキング人気ブログランキングへ


ランキングです クリックして応援してください
          ↓
      にほんブログ村 経営ブログへ


返済と遅延損害金・・・



『元本を返済していただいたら、遅延損害金は請求いたしません・・・』

あるノンバンクの担当者から発せられた言葉ですが、遅延損害金の意味合いを考えれば、驚くべき画期的な内容になります。

このノンバンクは、元本の回収を優先するために、この様な方針で取り組んでいるそうなのです。

債務者の心理と、金融機関の目的と優先順位を考えれば、本当に理にかなった対応だといえるのではないでしょうか。



『遅延損害金』に泣かされた債務者は少なくありません。

誠意と責任感をもって、出来る限りの弁済を続けているのに、債務総額は増えていきます。

ところが、遅延損害金という魔物が、精一杯の弁済など効果のない高利で、債務総額を増加させていくのです。

期限の利益の喪失をした債務者は、この遅延損害金というキーワードをしっかりと理解しなければ、努力が水泡に帰すことになってしまいます。


遅延損害金とは、法的には、債務不履行に伴う、損害賠償金のことになります。

借入をした債務者が、決められた期日に弁済できなかった場合、貸付をした債権者(金融機関系機関等)が損害を被ったとして請求するお金ということです。

利息と似ている様に思われますが、意味合いは全く違いますし、利率は遅延損害金の方が当然に高くなります。

一般的には、14%〜20%という高利が、不良債権化した元金に課せられますから大変です。


ある債務者は、期限の利益の喪失をして不良債権となった債務額が2000万円ありました。

生活さえも厳しい中で、毎月10万円を弁済され、必ず完済しようと頑張っておられたのですが、弁済を始めてから1年後に債務残高を確認すると増えているのです。

1年間で120万円もの大金を、全てを犠牲にして完済を夢見て弁済されたのに、遅延損害金が年20%の高利で掛かかり、債務残高は増えてしまったのですから、債務者のショックは並大抵ではありません。

債権者の担当者に、遅延損害金について確認しても、明確な答えは返ってきません。

これだけ頑張っても、債務額が増えるのであればと、その後、債務者が弁済を停止されたのは、仕方のない選択だといえるのではないでしょうか。


遅延損害金の利率が20%であれば、5年で債務額は倍になるという計算が成り立ちます。

単純に考えれば、毎年、元金残高の20%程度を弁済することができなければ、債務額は増加してしまうということになるのです。

このことを、期限の利益の喪失後の弁済に悩んでおられる債務者は、理解される必要があると思います。

この理屈を理解された債務者の多くは、無理して弁済することに意味がないと判断されるようですが、当然の選択だといえるのかもしれません。



遅延損害金の扱いについて、債権者に尋ねても明確な答えなど返ってこないでしょう。

多くの債権者は、元金を完済したら、遅延損害金については考えるという様な曖昧な表現を使い、明確な答えは避けます。

理屈の判らない債務者は、この様な表現に騙され、元金を完済すれば遅延損害金は免除してもらえるのだと捉えてしまうでしょう。

しかし、債権者は、そんな甘いものではなく、元金が回収できたら、次は遅延損害金を回収しようと考えるものなのです。

詐欺の様な話ですが、この様な事例は、公的な機関である信用保証協会でさえ珍しくはありません。

だからこそ、冒頭でご紹介した事例は凄いといえます。

というより、本当に元金を回収しようとするなら、債権者はこの様な考え方を持つべきなのかもしれません。

債務者は、僅かずつ元金を弁済しても、遅延損害金も請求されて債務額は増え続けることを知るようになるのです。

そうすると、意味がないと考えて、弁済をどうしようかと悩んで当たり前になります。

このノンバンクの対応は、この債務者の心理を理解し、債権者の最優先テーマが元本回収だと再認識した、効果的な対応だといえるでしょう。

私は、この様な考え方をした金融関係機関は、このノンバンクしか知りませんが、他の金融関係機関も見習うべきではないでしょうか。



  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
          ↓
   トップ経営研究所 ホームページ


↓ランキングです クリックして応援してください


ランキング人気ブログランキングへ


ランキングです クリックして応援してください
          ↓
      にほんブログ村 経営ブログへ


絶対に、信用できない奴ら・・・

いくつになっても、人との出会いは楽しいものです。

出会いには、いつも新しい発見があり、私自身を成長させてくれます。


50歳を超えれば、そこそこ人を見る目も出来ると思っていましたが、とんでもない勘違いでした。

見た目だけでは、人を判断できないものですね。
人間の本質など、深く付き合わないと判らないものなのです。

しかし、そんなことを思いながらも、失敗が許されない年齢になると、どうしても人の真相を探ろうとしてしまいます。

世の中には、色んな人がおられますから・・・。


そういえば、ちいさな頃は、人間はみんな信用できると思っていました。

性善説ですね・・・。

でも、多感な青春時代に様々な人間関係を経験し、社会に出る頃になると、人間は信用できないところがあると気づき始めていました。

悲しいことだとは思いながら・・・。

社会人として、利害が絡む関係を持つようになると、誰もが人間関係に疑心暗鬼を感じるようになります。

熱心に話を交わしながらも、
「こいつは、信用できないな・・・」
・・・・と、感じることが頻繁になってしまいます。

性悪説を信奉し始めたのですね・・・。

現代では、これで初めて1人前の大人になったのかもしれません。

社会人は、失敗の責任を取らなければなりませんから、失敗しないために他人を疑うようになってしまうようです。

でも、それでも、騙される世の中なのです・・・。


経営危機に陥ったお客様の話をお聞きすると、共通してある業種の人間に騙されている傾向があります。

普通なら、まず疑うことをしない業種かもしれませんが、私に言わせれば、最も信用できない業種なのです。

「知的な詐欺師」

私は、彼らをこう呼びます。

彼らは、儲けるためなら、お客様が破産しようが、夜逃げしようが、自殺しようが関係ないのです。

貸すときには、恩着せがましく・・・まるで、天使のように・・・
返さすときには、みさかいなく・・・まるで、悪魔のように・・・

そう、銀行や信金信組の金融マンは、金のためなら何でもありなのです。

最優先は、銀行の利益と保身。
客がどうなろうと関係ない・・・。

そのことに、大抵の人は気づいておられませんから、いつまでも被害は続きます。

あの人は、○○銀行にお勤めだから、信用できる・・・今でも、そう思われていませんか?

大きな勘違いです。

もともとは立派な人格でも、組織がその人格を否定するのですから・・・。

中には、人格を維持したまま、出世が出来ずに頑張っている金融マンも残っているかもしれません。

でも、騙されたくなかったら・・・。

金融マンの話は疑うところから始めてください。

多くのお客様の、経営危機に至る話をお聞きし、私はそう思います。

彼らは、金貸しのプロですから・・・。



↓↓↓ よければコチラをクリック ^^v

ランキング人気ブログランキングへ


↓↓↓ よければコチラをクリック ^^v

ランキング人気ブログランキングへ


↓↓↓ よければコチラをクリック ^^v

ランキング人気ブログランキングへ


にほんブログ村 経営ブログへ
株式会社 トップ経営研究所
Archives
Whether

-天気予報コム-
  膺肢鐚