かっとばせ借金 打ち勝て倒産!!

資金繰りが悪化した中小零細企業の、経営危機打開や事業再生へ向けてのお手伝いをさせていただいています。 経営危機場面での知識や情報をご提供し、従業員や家族のために命がけで闘う経営者が、諦めずに闘う現場を善戦苦闘日記としてご報告いたします。

日本

確実に、減っている・・・



見慣れた街を歩いていると、ここ数日の変化に気づかされます。

煩雑な往来で、慢性的に歩きにくいはずの通勤路が、空いていて歩きやすいのです。

ひっきりなしに停車し、乗客を乗降させていた観光バスも、まばらにしか見られません。

私の通勤路である大阪日本橋から長堀橋にかけての堺筋は、大阪でも有数の中国人観光客を送迎する街なのですが、観光バスも中国人観光客も明らかに減少をしています。



今回は、民法改正をお休みさせていただき、街の風景をお伝えしたいと思います。

何故かというと、コロナウイルスに関連して、友人が只ならぬ話をしたからです。



通勤路が、歩きやすくなったのは、私としては有難いことです。

中国人などの観光客は、家族や友人同士が横に広がって並んで歩き、しかも歩道をゆっくりと歩く傾向があります。

日本人とは違い、前後の通行者などお構いなしで、自分のペースで歩きますから、抜くにも抜けません。

それが、この二日ほど、不思議なほど歩きやすくなっていますから、観光客が随分と減っているということなのでしょう。

これだけ観光客が減ると、観光関連事業者も大変なのだろうと思います。

売上は、当然に減少しているでしょうし、この先がどうなるかも読めません。

インバウンドが、日本経済を維持させる大きな要因の一つとなっていますから、ダメージは免れないでしょう。

当然に、景気にも影響するでしょうから、大変だということになるのですが、実は、そんな生易しい程度では済まない様なのです。



高校時代の友人が、今は繊維商社の専務をしているのですが、その友人は驚くべき話をしてくれました。

コロナウイルスの影響で、中国から輸入している商品が、船舶が止められて入ってこないというのです。

全てが止まっているわけではありませんが、原料や完成品を問わず、繊維関係商品に限らず、既に輸出入に大きな影響が出ているといいます。

ご存じのように、現在は、中国が世界の製造工場となっています。

その工場が稼働しなければ、原料の不足する製造業は動きが止められ、商品の手に入らない卸や小売業は開店休業となり、経済は停滞するしかありません。

しかも、その影響は日本だけに限らず、原因である中国が大打撃を受けるのは当たり前ですし、他の先進国なども少なくない影響を受けることになるでしょう。


このコロナウイルスの混乱が、いつまで続くかは判りません。

早期に収束するのかもしれませんが、それでも、景気に及ぼすその影響は中途半端なものでは終わりません。

経営者としては、あらゆる想定をして、事態に備えておく必要があるのではないでしょうでか・・・。



 ◆ 会社再生・経営危機打開・事業承継のためのオンラインセミナー
          ↓
   YouTubeチャンネル


 ◆ 詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
          ↓
   トップ経営研究所 ホームページ


↓ランキングです クリックして応援してください


ランキング人気ブログランキングへ


ランキングです クリックして応援してください
          ↓
      にほんブログ村 経営ブログへ




今年はどうなる・・・?



昔、1月4日は初出であり、沢山の名刺をもって役所など得意先に、新年の挨拶回りをするのが慣例でした。

その癖が、今でも抜けず、4日には気を引き締めて会社に向かうのですが、今年は少し様子が違います。

アベノミクスの好景気のせいか、街中はまだまだのんびりと、お正月のままです。

どこからの電話もなく、ゆっくりとした初出になりましたが、今年もこの好景気は続くのでしょうか。



今年は、難しい景気になるのかもしれません。

一昔前であれば、タクシーの運転手さんかクラブのホステスさんに聞けば、ほぼ景気は掴めたものでしたが、今では通用しなくなっています。

環境や構造が大きく変化した現在においては、経営危機コンサルタントである私の仕事は、景気の指標になるかもしれません。

私の仕事は、経営の厳しい経営者がお客様ですから、景気に大きく左右されてしまいます。

もちろん、普通の事業とは動向が真逆であり、世の中の景気が良ければ仕事は減り、世の中の景気が悪ければ忙しくなります。

他人の不幸が、商売の糧になる、因果な商売だといえるのかもしれません。

そう考えると、昨年は凄く景気が良かったのか、暇な1年でした。

この仕事を始めて16年目になりますが、ひょっとすれば最も落ち着いた1年だったかもしれません。

それほど、日本経済は好景気であったということになるのでしょうが、秋頃から、少しだけ流れが変わったようにも感じます。

経営改善により業績を回復させてきた複数の顧問先が、その勢いを落としてしまいました。

新規のお問い合わせが増えてきたのも秋頃であり、明らかに、流れが変わったように感じます。



たしかに、アベノミクス景気は凄いといえるのでしょう。

これほど成功した官製景気は、世界的にも類を見ないのではないでしょうか。

この景気はまだまだ続くという論調は多く、株価についても、強気の姿勢をとる専門家がほとんどです。

しかし、果たして本当にそうなのでしょうか。

この官製景気は、根拠のない景気なのではないでしょうか。

史上類を見ない低金利政策と金融緩和によりマネーが市場に溢れたことにプラスし、世界的好景気による相乗効果が、アベノミクス景気を現出させた原因と考えられす。

具体的な景気創出のむ根拠として挙げるとすれば、経済構造の激変により、新需要の創出ぐらいしか見当たらず、景気の根拠が希薄なのです。

要は、政府が政策的に創出した、根拠のない好景気だということになります。

基礎のない、浮かれた景気であり、何か問題があれば、たちまち崩壊するかもしれないリスクを背負った景気だということなのです。

そして、影響を与えるかもしれない様々な問題が、現実的に芽吹いているのではないでしょうか。

中国の実体経済問題,北朝鮮リスク,アメリカの金融緩和からの撤収などは、いつ爆発するかもしれない外因です。

そして何よりも大きな問題は、膨大に膨れ上がった債務と、それを大きなリスクにしてしまう金利上昇だといえるでしょう。

現実的に、現在の経済環境は、バブル崩壊やリーマンショック直前と似ているとも言えます。

既に、不動産は、投資利回りの確保が維持できなくなり、引き上げが始まろうとしています。

そして、世界的なヘッジファンドなどは、市場への対応を見直しだし、専門家は、この好景気の終焉を視野に入れ始めています。

2018年は、まずは、景気に浮かれることなく、この事実を認識し、地に足の着いた経営を維持することを心掛けるべきではないでしょうか。

ひょっとすれば、既に、誰がババを掴むかという状況に入っているのかもしれません。



  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
          ↓
   トップ経営研究所 ホームページ


↓ランキングです クリックして応援してください


ランキング人気ブログランキングへ


ランキングです クリックして応援してください
          ↓
      にほんブログ村 経営ブログへ


景気に騙されるな・・・


強い経済をバックに、支持率を回復した安倍首相は、衆議院を解散するそうです。

たしかに、ニュースなどを見ていると、日本経済はアベノミクスによって好景気を創出しているようですし、現実にも、企業の業績向上や、倒産件数の減少などといった結果につながっています。

しかし、安倍首相が強気になれるほど、本当に日本経済が良い状況なのかは疑わしく、庶民の景気感覚は逆を向いているとさえいえます。

大企業から庶民までの全てが好景気を享受できるという、総底上げという今までの景気とは違う、新たな景気構造になっているのではないでしょうか。



この環境において、景気が悪化していると言えば、多分、馬鹿にされるのだろうと思います。

様々に報道されているように、このアベノミクス景気は、いざなぎ景気さえも超えて、過去最長の好景気を創出しようとしているらしいのです。

私のお客様においても、好景気の影響が顕著に表れている方も少なくありません。

6年前に、売り上げが7億円で、業績の向上に悩んでおられた問屋さんが、20億円の売り上げを達成されました。

5年ほど前、資金繰りの確保に四苦八苦されていた広告関連業者さんが、一昨年は1200万円,昨年は1800万円という純利益を計上されるまでに回復をされました。

当然、自らも随分と経営努力をされた結果ですが、好景気の影響が大きいことも否定できません。

『好景気に助けられて・・・』という表現を使われますから、経営者自らも好景気を認めておられるのですが、私は少し違和感を抱いてしまいます。

ご紹介したお客様は、私が経営コンサルタントとして関与させていただいており、現在は経営改善も不要なほど経営が順調なお客様です。

経営の良い会社が、アベノミクス景気に助けられ、さらにドンドン景気が良くなるという流れになっています。

好景気の流れが出来上がっているのですが、それでも私は、景気は悪化していると感じざるを得ません。


本来の好景気というイメージだと、日本経済全体が、総体的に景気が良いということになりますから、日本中がこの様にドンドンと景気良くならなければなれません。

ところが、このアベノミクス景気においては、ちょっと違う様なのです。

良い会社はドンドン良くなり・・・、悪い会社は更に悪くなり・・・、現在の経営状況が更に顕著になっていくという、この様な傾向が現実化しているように思います。

好景気といいながら、業績の厳しい事業者は、業績を回復させるどころか、さらに業績を悪化させてしまうような環境になっています。

上場企業などの大企業や元請負企業は、アベノミクスの恩恵をフルに受け、好業績を確保できていますが、中小零細企業や下請負企業は、政策に助けられて倒産こそしていませんが、業績は悪化の一途をたどっています。

本来は、多くの企業が業績を向上させるはずなのですが、このアベノミクス景気は弱者企業には恩恵を与えようとはしないのです。



ヒエラルキーにおいてのポジジョンは、現実の業績に直接的に反映しようとしています。

その結果、企業間の格差は、加速度的に開いていこうとしていねのです。

確実に経済構造が変化した現在において、経験したことのない景気に翻弄されないよう、中小零細事業者はしっかりと足元から見つめ直す必要があるのではないでしょうか。

自らが、動くしかありません。



  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
          ↓
   トップ経営研究所 ホームページ


↓ランキングです クリックして応援してください


ランキング人気ブログランキングへ


ランキングです クリックして応援してください
          ↓
      にほんブログ村 経営ブログへ


株式会社 トップ経営研究所
Archives
Whether

-天気予報コム-
  膺肢鐚